ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

鶴瓶・上岡パペポTVとDVD化計画

2009-01-28 21:52:06 | 鶴瓶上岡パペポTV

私は1989年に、デザイン関係の専門学校へ入学するため、東京に住む事になりました。

見知らぬ土地での独り暮らしは、想像以上に心が荒む体験でした。

そんな日々において楽しみにしていたのが、深夜に放送されていた「鶴瓶・上岡パペポTV」という番組。

これがホントに面白い番組で、途中から毎回録画するようになりました。

これは関西TVの製作で、夜中に日本TVで放送されていたわけです。

深夜に、「深夜解放宣言!」という日本TVのCMが流れた後、軽快なBGMとともに番組が始まります。

「カメラのドイ」や最近倒産?した「銀座マキ」などがスポンサーで、それらのCMも印象にのこっています。

その後地元に戻り、その当時は地元でも放送していたのですが、Jリーグが始まる頃、突然サッカーの番組に変わってしまいました。

そのため途中から見られなくなり、いつしか番組も終了してしまっていたのです。(カーグラTVといい・・・ええかげんにせえよ〇島のTV局!!)

これは笑福亭鶴瓶と上岡龍太郎の、いまや伝説となりつつある台本なしのトーク番組で、内容の面白さを説明するのは長くなるのでやめますが、この番組を凌駕する程面白かったものは今も無い、と断言出来ます。

私の手元には、この番組を録画したビデオテープが大量にあり、いつかDVD化して永久保存しなければならない、と考えていました。S_19890317 

120分テープに3倍速で録画したものが20本前後あるのですが、ご存じのようにビデオテープは、伸びたり、カビが生えたりして、録画した当時のクオリティで保存出来るものではありません。

そこでDVD化計画なのですが、実際にダビングを行う際は、微妙にずれるトラッキングを調整しながら行う必要があり、なかなか実行する機会がありません。

しかし、この先の事を考えると、劣化の無い、確実な映像を残したいものです。DVD化にはハードディスクレコーダーが必要になりますが、私が持っているのは、東芝の3in1・RD-XV44。

なぜ東芝かというと、スカパーの279chで放送していた、「日本オタク大賞」という番組で、そのRDシリーズの編集機能の突出した性能ぶりが語られていたのです。モノにこだわるヲタクが絶賛する機種とは・・・ビデオを編集・保存をするのが目的なら、最も良い選択肢なのでは、と考え、その後いろいろ自分で調べるうちに、どうしても欲しくなって買いました。

このRDシリーズはさすがにマニアックな機種というか、使い易さを第一に考えたパナソニックなどの機種などとは明らかに違う、細かい編集が可能です。

購入・使用後はその巧みな編集機能に魅了され、「買って良かった」と思いました。VHSが合体しているのも何かと便利です。

しかし購入した段階ですでに、ブルーレイとHDDVDの熾烈な第2世代DVD戦争が勃発。その推移を静観しながら、漫然と「ダビングは第2世代機種になってから・・・」と思っていましたが、東芝RD派の私としては、たとえ少し性能が劣っても、次に買う第2世代機も東芝、東芝陣営・HDDVDに勝利してもらいたいところ。

(※その後ブルーレイが勝利し、東芝もブルーレイのデッキを発売する事に)

この期に及んで東芝以外のメーカーに鞍替えするというのは考えられなかったのです。

それほど、RDシリーズはハードディスクレコーダーの世界に衝撃を与えたスグレモノだったのです。(今は他社も編集機能が充実してきているようですが)

Pickup_rdxv44 ところが皆さんご存じのように東芝は自ら敗北宣言を行い、HDDVDから撤退してしまいました。

まぁ、それはそれでいいとしましょう(HDDVDを使っていたわけではないので)。

となれば次世代機はブルーレイに決まりで、それはそれでディスク1枚当たりの容量が5倍になるとか、メリットがあるんですが、問題は、東芝がブルーレイを現段階で発売していない、発売未定だということです。

Papepo 

ブルーレイで決まりなら、そのメリットを最大限に生かして、なるべく画質を落とす必要が無いように、「鶴瓶・上岡パペポTV」のブルーレイDVD化をしたいものです。

普通のDVDは、ディスク1枚で標準レートだと2時間位、レート2.2だと4時間位撮れますが、画質はボロボロになります。

でも、ブルーレイなら画質を落とさずに、1枚に10時間はダビング出来る・・・!

東芝機種の操作ロジックに慣れ親しんだ者としては、ぜひ東芝にブルーレイレコーダーを発売してほしいものです。

そして、「鶴瓶・上岡パペポTV」を、きれいな画像で永遠に残し、後世へ語り継ぎ、年寄りになってからも楽しみたいものです。

余談ですが、ビデオデッキに関しては私はビクター派です。S-VHS、デジタル3次元回路内蔵の新型を出してくれ!

(ダビングしてくれ!という要望は受け付けておりません)

追伸:ビクターはビデオデッキの生産を終了したそうです(泣)

最近パペポが大量に動画サイトに流通しています。良い世の中になりましたね。

※2013.1.15追記

最近、東芝のブルーレイレコーダー(DBR-Z160、2TB)を導入しました。

空き時間でコツコツダビングして、永久保存版にしたいと思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 類似品・超絶パチモンプラモ | トップ | 海が見たい »
最新の画像もっと見る

鶴瓶上岡パペポTV」カテゴリの最新記事