ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

引っ越しの準備

2012-11-22 19:36:05 | 突然訪れた単身赴任~ 自分との戦い

無期限の「長期出張」なる事実上の転勤により、地元いわきを離れ12月からは栃木県で働く事になった私。

引っ越しまでの時間はあと僅か。

強がってはいても、心のどこかに不安や焦燥があるのでしょう、もともと睡眠障害で眠れないタチなのですが、睡眠薬も飲み慣れてしまい、あまり眠れない日々を送っています。

かといってストレスを溜めこんでるワケでもなし・・・

秋だから余計、吹きすさぶ風がひときわ寒く感じられます。

会社では独身寮の説明、保険証の発行手続き、はては使用する布団一式の説明など、私ひとりを動かすために、色んな人が色んなかたちで動いてくれてます。

あまり居心地の良い会社ではありませんが、関係者には感謝、です。

ふと、精神的に自分を支えてくれる「座右の銘」が欲しくなります。

そこで思い出した言葉は、尊敬する大山倍達先生の

「頭は低く、目は高く、口謹んで心広く 孝を原点として他を益す」

です(笑)。

くだいて言うと、

「傲慢にならず謙虚になれ。だが志は高く持て。侍らしく無駄口をたたかず、寛容の精神で相手を受け入れろ。自己犠牲を尊び、世のため人のために動け。」

でしょうかね。

実践できてませんね(笑)。

さて、帰宅後引っ越しの準備をボチボチやってます。

003

こんな雑誌があったので、色々と参考にしたいと思います。

また、模型作りの環境が整うかどうか心配になり、これを買いました。

002

いわゆる塗装ブースです。

どうしてもモデリングには「シンナー臭」や、吹き付け塗装のミスト等、換気の問題があります。

この手の物は今まで使用してこなかったんですが、今回は独身寮に住むという事を考え、そういった問題を解決せねば、他の部屋の住人が「シンナー臭い」などと苦情を言い出せば、好きな模型作りも出来なくなると考え、購入しました。

タバコの煙も吸ってくれるので重宝するでしょう。

シングルファンとツインファンがあるのですが、どうせ長く使うモノなら強力なモノを、としました。

005

私の部屋です。

全部は持っていけないので、持っていくものを吟味している状態です。

荷物用の段ボール、足りないかも。

009

私の作業台。

バラして模型用具と一緒に持っていきます。

岡本舞子のCDが無造作に(笑)。

004

まとまったものは、段積みしています。

これは書籍・カセットテープ(古!)・ビデオテープなど。

007

書籍・雑誌類は、良く読むものだけに絞りました。

SUBARU本、空手の本、戦場写真集、哲学書など。

空手関係の本は、精神的な拠り所とするために持っていきます。

特に黒崎健時氏の「必死の力、必死の心」や富樫宜資氏の「極限の空手道」は必須。あとは真樹日佐夫氏の本など。

これを機に、三浦つとむの「弁証法はどんな科学か」も読み込みたいですね。

006

このへんは持っていきません。

008

持っていくプラモデルですが、何に絞るか思案中。

はやく次回作を作りたいのですが、12月まで我慢。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする