神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

佃橋

2017-10-30 06:30:51 | 神田川2

 高井戸駅前を通る環八通りに架かるのが佃橋です。→ 「上高井戸村絵図」→ 「東京近傍図」にも、環八の元となった上高井戸村を南北に縦断する道に橋が架っています。「東京府志料」が「石橋 上高井戸村ニアリ佃橋長一間二尺幅五尺」と書き、「豊多摩郡誌」もまた同じ橋名で、「構造石造延長二間幅員一間」としています。なお「新編武蔵風土記稿」の中に、「村内神田上水に架したる板橋、古より村入用にて普請しける処、貧窮の百姓これが費をいとひ、(内藤)庄右衛門一己にて石橋に造り替えたり」との一文があります。この石橋も佃橋のことと思われます。

 

0912a

    ・ 神田川  高井戸駅前に至るやなぎ橋からあずま橋にかけてのショットです。どちらの橋も昭和30年代中ごろ、都営アパート造成時に架けられた新しい橋です。 

0912b

    ・ 佃橋  昭和の初めに甲州街道荻窪間が整備されバスが運行、橋も鉄筋コンクリート橋となります。その新道をもとに環八通りが完成したのは、昭和4、50年代です。 

 橋名の由来となったのは、「新編武蔵風土記稿」が「築田 村の中程にあり」とする小名で、「上高井戸村絵図」にも橋近くに「字築田」と書き込みがあります。明治に入り高井戸村大字上高井戸の小字として佃の表記が採用されました。なお、「上水記」収録の「玉川上水絵図」に玉川上水に架かる橋として佃橋が登場、「東京府志料」では二つの佃橋が併存しますが、「豊多摩郡誌」では多摩川上水の方は現行と同じ、中の橋になっています。 

 

0109c

    ・ 玉川上水余水  多摩川上流水再生センターから流れてきた水は、暗渠となる→ 浅間橋以降お役御免となり、その余水が佃橋下で放流されています。