まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

1人でできるもん九州旅 長湯温泉 ながの湯 NO1129

2024-06-19 06:18:00 | 東北以外の温泉

さて,万象の湯の朝食の前に見つけた共同浴場。朝6時からやっています。場所は,長湯の温泉街からは離れていて,ちょっと歩いてはいけないところ。なんとデビャさんは,万象の湯の浴衣のままレンタカー運転してやってきた。(よい子は真似しないでね)

ながの湯さんです~なんと隣にはオートキャンプ場があって,湯小屋もきれいで,さらに家族風呂まであって,年中無休と。どこまで完璧なんですか・・・・

浴衣でやってきました・・・こちらは大浴場棟。

朝6時~夜12時まで。料金は200円。

 
 
こちらは家族風呂棟。
ここながの湯は管理人いないのに,どうやって?と思ったら,料金箱がありました。
50分で1000円。お風呂の大きさも大・小あるらしい。
お風呂も4つあるとか。

 
おお,エエ雰囲気。
 
 
 
必ず,きゃならず料金いれましょう。
200円チャリーン。
 

 
お,秘湯ながの湯というらしい。
泉質はマグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
長湯では珍しい硫酸塩泉成分?があるらしい。
湯温は45度。

 
とってもきれいな脱衣所。きちんと管理されていますねぇ・・・
感謝しかないです。
 

 
脱衣所にいるときからごぼごぼと音が聞こえていましたが,なんとすごい。
長湯の間欠泉だよ
朝日に光る長湯の源泉・・・素晴らしい。

 
ダバダバかけ流し~

 
不規則に出てくるお湯・・・
ビジュアルにも惹かれましたが.お湯も熱くていい!
43度~44度くらいあるかな?

 
湯量がすごい。
鉄臭と炭酸味を全身で感じるぜ~茶色い湯花も舞っていて,朝日に照らされて美しや。
もう,長湯温泉に入り過ぎて,湯舟の析出物でおしりがヒリヒリしていてるデビャ・・・
どんだけ・・・



熱めのお湯に入ったり出たりで,真っ赤になりました~
十分長湯に入りました。さっ,朝ごはん食べに戻ろう。
 
 


それにしても,長湯温泉の湯巡りは楽しいな~。
次回また九州の旅ができたら,寄りたいです。
 
ながの湯
大分県竹田市直入町長湯197
時間 6:00~24:00
入浴料 200円
家族湯 1000円

 

 

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1人でできるもん九州旅 長湯... | トップ | 1人でできるもん九州旅 阿蘇... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこに入るか!! (hitareri)
2024-06-19 06:43:08
デビャさんの、次の共同湯は??
と…期待がマックスになったところで、【ながの湯】
いいですね!!お湯の状態や湯垢の様子が大変細かく!!お知らせ頂き、自分もこの湯に入った感が生まれます!!お湯のリポート素晴らしいですね!!
私は、この湯には、入ってませ~ん!!
長湯の湯に入り過ぎて?お尻がヒリヒリ~(浴室の湯垢に擦れて?)これって凄いですね!なんせ湯垢が、凄いですよね長湯は…私も長湯温泉堪能出来ました!!リポートありがとう😆💕✨
温泉は、9月まで行けそうに無い私ですが…すっかり楽しませて頂きました❗
今、私は、【6月30日「宮城道雄」の名曲【春の海】を弾いてみよう‼️】に向けて練習中です!!!それが終わると今年は6年ぶりに浴衣会(8月)も復活して【黒田節の幻想曲(箏+17弦)+春の寿(三弦)】と8月末まで【和の音三昧】ですね!!
夫は、【ふん!何が和の音だ!!】これじゃ温泉も行けないじやないか!!と、切れております!!
返信する
Unknown (デビャ)
2024-06-20 20:40:27
hitareriさん,ながの湯は未湯でしたか・・・
長湯の町からは結構離れていますし,今回日帰りで入れるところを探していて,偶然見つけた場所です。
で!一番最初に万象の湯の家族風呂に入った時に,勢いよすぎて,析出物でオケツを擦りました。
うっすら擦りむいたくらいでしたが,さすがに入り過ぎてちょっとヒリヒリしてました。
あら,また箏の方がお忙しくなるのですね。温泉に行けなくなって悲しいご主人の気持ちも分かりますし,hitareriさんの頑張りも応援したいところですが
なんとか気分転換にちょっと日帰りでも・・・無理でしょうか?
返信する
凄いねデビャさん!! (hitareri)
2024-06-21 06:44:52
一人で温泉旅(九州)の第2弾を完走、満喫したデビャさん凄いですよ~!!一人でも出来る事にかなりの意味があります。私も和の音のレッスンは、もちろん一人で行くし、先生との1対1レッスンは緊張するけど…凄い刺激ですね!!一人で出来る事(計画から)は大事だと思います!!ボケ無い為の上限になるかな?脳トレ+α…
が…春の海…弾きかた(指の操作方法)をかなり指導受けました。その数は、なっなんと!!19箇所も…なかなか弾けないと思ったら、指の使い方、爪の当て方、指の弦への置き方、移動のしかたなど、やはり難しい曲ですね😃おくの深い~箏の指操作の基本形が満載の曲なんです!、宮城道雄さん恐るべき?
もう一曲の「春の寿」三弦は、古曲で、唄つき、2年後の発表会予定曲です(もう今からスタートする必要がある課題曲なんです)出掛ける前に、不機嫌な夫を見ていると、本当に温泉巡りまでできない状態ど、そこまで?和の音をする必要があるか?と我ながら思ったが…レッスンに行くと学ぶ事だらけで、凄い経験を差せて貰っている…と実感!!准師範は、取ったが、本当の学びはこれから!!の感がありますね!!
下手の横好き以外の何物でもない!!私…
返信する

コメントを投稿

東北以外の温泉」カテゴリの最新記事