まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

自家源泉と老舗の旅 土湯温泉 山根屋旅館(宿泊)NO1039

2023-01-19 06:00:00 | 福島の温泉
さて飯坂から福島に戻り,バスに揺られて45分。この旅の宿泊先は土湯温泉です。
日帰り利用はありましたが,宿泊は初めて。ここ山根屋さんは自家源泉をもった老舗旅館です。
もっと古いかな?と思ったけど,意外と立派(失礼なやーつ)
 
 
 
 
こぢんまりとしたロビー。ちょっとした売店や温泉ブティックがあり。

 
フロント隣にはちょっとした湯上り処。
朝はここでコーヒーか紅茶が自由に飲めますよ。
土湯こけしのオブジェ?



 
フロントは2階。3階には食事処。夕食も朝食も同じところで食べました。
デビャさんの部屋は4階でした。この日はデビャさん入れて,4組だけかな?お泊りは。
静かでした・・・
 

 
部屋は12畳。入ってすぐ左手にはお風呂。右の扉はトイレと洗面。

 
広いね~奥の障子がきれいな模様の入ったガラスできれい。

 
開けると広縁。ゆったりしたつくり。

山根屋さんは,土湯温泉の奥の方。荒川をはさんで町並みが見えます。
結構川の音がするので,神経質な方には難しいかも。
(大げさです・・・川の音の感じ方は個人差ありだよね)
 


お茶請けあり。もちろん禁煙。
 
 
テレビは32型くらいかな?写りはばっちり。
右に写っているのは暖房なのだけど,温泉の熱を利用したもの。
しっかり温まる。すごいね。
ん?夏はエアコンないのかな?(ぽっちゃりには大事なポイント)

 
アメニティーは普通。
タオルは無地。残念っ!足袋もあったよ。
スリッパに着けるクリップもあって,便利。

 
んんん~やっぱりエアコンなさそう。
土湯は夏場涼しいのかな?

 
一応お風呂の様子と洗面・トイレはこんな感じ。
全然清潔で快適。古いお宿の印象だったけど,全く不便なし。


部屋に備え付けのドライヤーの小ささにビックリ。
もしや世界最小?くらいのサイズ。(風量は未確認)

 
冷たい水もありがたい。



チェックインの時全国割クーポンをもらいました。
電子クーポンになると聞いてたから,面倒だな?と思っていたら
紙がでてきたからラッキー。と内心喜んだが,やはり電子クーポンでした。
この紙を捲って中にあるQRコードを読み取り、書かれているシリアルコードを入力するのだ。
大文字?半角?なんの説明もないから,ちょっと苦戦。
あとは,2枚なら片方のシリアルコードを,もう一つクーポンを読み込んだ時に入力すると,
合算される。使う時は,お店のQRコードを読み込んでから金額を入力して。
こりゃーお年寄りには難しいだろうな・・・
 


さーて,明日のデビャさんブログは~?
山根屋さんの自家源泉をたっぷり味わえるお風呂編です。
明日もみてね~ウワックック(サザエさん?)
 
 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自家源泉と老舗の旅 飯坂温... | トップ | 自家源泉と老舗の旅 土湯温... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

福島の温泉」カテゴリの最新記事