更新をお休みしている間も、気ままにブログは書き続けていました。
その記事が少し溜まったので、更新することに致します。
一応、書き始めた時の日付を載せますが、実に適当ですので、悪しからずご了承ください。
今後は定期的に更新するといった頑張りは無縁の態度で、気ままにブログに向かいたいと思っています。
年齢も80歳の身。
年齢相応の素敵な暮らし方を模索したい、と思うこの頃。
まずは体調管理。転倒にも気を付けて
今は、その事を痛感しています。
9月24日頃の下書きの記述
急に涼しくなり、私は朝が早いせいか、空気がとても冷たく感じられ、心細くなってしまいます。
なぜ心細くなるかと言うと、冬が大の苦手の私だからです。
今年の夏の厳しさは特別だったので、真夏の苦手さも冬と互角になったのかもしれませんが。
せめて、秋らしい爽やかな心地よい気候が、少しでも長く続いてほしいものですが・・・。
この調子だと、冬も意外に早く、突然訪れそう。
そんな心配が心をよぎりました。
長女が届けてくれる、HITOHANAの定期便の花に、日々励まされている私です。
花瓶もお誕生日に貰ったバカラの商品です。
少し深すぎるので、サランラップを丸めて入れています。
透明できれい。目障りになりません。
今年の夏は、体調が思わしくなかった上に、骨折までして散々の私でした。
ですから、秋は元気に過ごしたい。
そう願うのですが、三ヶ月は絶対安静の身。
完治には半年かかる言われているので、気分は相変わらず少々ブルーのままです。
でももう決っして先が長くない人生。
どんな苦境にあっても、「今日が一番素的」と思えるような過ごし方をしたいのですが・・・。
それは今、どんなに心がけても無理かな。
そんな時、久しぶりに手にした書籍。
しばらくの間、購入したまま、いつか読むつもりで、棚に置いたままにしていた本です。
ちょっと恥ずかしいですが、今は、この場所に置いています。
本がこの部屋のインテリアにマッチしてとても素敵ですから。
ところが、その書物の何と素晴らしい事。
本当の暮しの豊かさを提示してくれるような内容で、私はすっかり魅了されてしまいました。
本屋さんで手にとり、一目で気に入り買い求めたのは、数年前のこと。
でもその時は、今ほどには心引かれなかったのかもしれません。
けれど今は違います。
心から感動しました。
写真の美しさんとターシャ・テューダーさんの.明快でシンプルな一言一言が、私の心を打ちます。
こんなことを言っては、余りにおこかましくて、失礼なことと承知して言わせて.いただくなら・・・。
価値感が自分に似ているとさえ思いました。
今までは外見の印象から、世離れした人のように思っていたのですけれど、そんな事は全くなくて・・・。
極々普通のご婦人だと思いました。
上流社会でお育ちになったゆえの品格と凛としたお人柄も感じられ・・・。
すっかり魅了されてしまった私です。
彼女の暮し方は、私の理想に近いかな。
でも環境が違い過ぎて、私には実現不可能。
広大な庭の管理なんて、私の体力ではとても無理。
恐らく、ターシャーさんは、庭師をたくさん雇う程の資産家でいらしたのでしょうから。
でも彼女の精神性は見習い、90歳になっても、植物と美しい花に囲まれ日々を丁寧に過ごす。
そんな暮し方を私もしたい、と心から思いました。
昨年の晩夏の頃の庭の光景
我が家の庭は、ターシャ―家のように広大ではないけれど、狭いながら緑には十分恵まれています。
毎朝、その緑に浸って、多少でも彼女の暮らし方の真似事をしてみたいものです。
でも園芸作業はもう無理そう。
悩ましい、夢のある課題に、今後どう臨むか。
今思案中です。
最近は娘達にお願いすることが多かった外回りの掃除を数か月ぶりに自分でしました。
度々ご紹介してきた私のお気に入りのほうきです。
昨日も。どなたかがお買い求めくださいました。
ありがとうございます。
PVポイントランキングをライフスタイルからシニア日記と80代に変更しました。