センター試験が終わりましたね。
私の住む地域は、厳しい寒さながら、お天気にはとても恵まれました。
一方、豪雪地帯の学生さんたちは、さぞ大変でいらしたことでしょう。
数日前のニュースで、新潟が例年の十倍の雪と報道されていて、大変驚いた私です。
雪には慣れていらっしゃるとはいえ、試験場に通う学生さんたちのご苦労、親御さんたちの心配を思わないではいられませんでした。
孫のR君も、ベストを尽くせたでしょうか。
私のブログには、もう数年前までの事ですが、今のシーズンになると、興味深い事が起こりました。
昨日、gooブログの解析のページを久し振りに覗いたところ、そのような検索の跡は全く見られませんでしたが。
一時期、センター試験のシーズンがおとずれると、私が綴った次女の失敗談の記事が、過去の物にもかかわらず、閲覧する方がおられるのが分ったのです。
ブログに載せる写真も、新しい画像切れ寸前。
またK君の部屋の画像をアップします。
大学受験勉強をする頃のK君を想像しながら・・・・・。
試験を目前にした学生さん達が、検索で、私のブログ記事のタイトルに出合い、興味を惹かれ、参考までにと、読んで下さったのかもしれません。
それを読み、娘の失敗の轍を二度と踏まないように、一層注意を払って下さったのでしょうか。
拙い記事でも、世の中の役に多少でも立てば、書き甲斐があり、ブロガーの喜びにもなるのでしょうが。
私の記事は、プライベート色の強い個人日記に過ぎません。
普遍的な高尚な話題を取り上げるのは、どちらかと言えば苦手。
暮らし方の知恵のような役に立つ、情報発信も。同様。
研究熱心ではありませんから。
でもその様な話題を取り上げた記事を読むのは、嫌いでは全くありません。
頷きながら拝読し、心に刻み付けることも、よくあります。
センター試験の私のの過去記事も、ほんの一握りの受験生たちの目に留まり、多少は役立てて頂けたと思いましょう。
そう思うなら、今から、再度綴ろうとしている記事も、センター試験が始まる前に、投稿すべきでした。
今更、もう遅すぎる反省ですが。
この試験における次女の失敗談を、これから再度書くつもりです。
次女宅の点景
けれど、今日は一旦、ここで打ち切りに・・・・・・。
ブログ綴りに、少々また疲れてきた私。
息切れ寸前です。
文章も長いですから。
文をもう少し短くするように心がけたいのですが・・・・・・。
そうすれば、ブログ綴りの負担が、もっと軽くなることでしょう。
けれど、私のブログには、その変化が一向に見られない。。
含蓄のある文章を書いて、間を大切にする。
余韻を残す。
けれど、独りよがりではなく、具体性もあり、読む人が分りやすい。
こんな文章が書けないかな~。
でも私には、絶対無理そうです。
いつも長文ですのに、私の拙いブログに日々目を通して下さる皆様に、改めてお礼を申し上げます。
追記
マイページが閉じられていて、昨日はPing送信をするのを諦めてしまいました。
そのため、今朝させて頂きます。
ところが妹はじめ、他の方のブログを見ると、タイトルが、昨日の午前中から、ブログ村のランキング上にあり、不思議に感じ、妹に尋ねました。
そして初めて、自分がPing送信しなくても、、ある程度時間が経過すると、自動的ににほんブログ村へ送る方法があることを知りました。
私と同様に、ご存じない方は、その設定をされては如何でしょう。
自分のブログの設定画面にあるようです。
まだ設定していないので、ここにその方法を詳しく書けません事、お詫びします。
今見ると、昨日の日付で載っていました。
何故?頭が混乱(笑)
ご訪問、温かな応援、本当に有難うございます。
足跡代わりに上のピンクか白のバナーに
ポチッを頂けると、大変嬉しいです。
花のように泉のように