今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

地味な庭~バラがあまり好きでない変わり者

2017-05-30 07:04:52 | ガーデニング

昨日もお話しましたが、東南向きのわが家ながら、花壇は半日陰状態。

そのためお花は少なく、リーフものが主の我が家の花壇です。

環境ばかりが理由ではありません。

私は色とりどりの草花が咲きみだれる華やかな趣の庭よりも、むしろしっとりとした落ち着きのある庭が好き。

野の花の雰囲気を好むため、多くの皆さんが愛して止まないバラがあまり好きではない、といった変わり者です。

ですから、今のところわが家にあるバラは、アイスバーグ、八重と一重の白のモッコウバラ、ピンクのドリームラベンダーだけ。

以前、ご近所の方に、「バラが似合う家」と言われたことがあるのですけれどね。

数日前、箱根に妹と旅行に出かけたとき、私が「バラが余り好きでない」と言ったところ、妹にびっくりされてしまいました。

 

今日から数日かけて、そんな地味な我が家の庭の光景の移ろいを、画像にてご紹介します。

こんな試みは初めてですが、備忘録のために載せておくと、後々ガーデニングの作業をするとき、助けになるかもしれません。

では始めます。

 

3月29日 撮影

モッコウバラは、まだ蕾ですが、花壇が一番、華やかなときでした・

主役が、時の経過と共に変わっていくのが分ります。

この時はまだクリスマスローズかしら。

 

 モッコウバラに蕾が付き始めました。

庭への期待感で、一番胸が弾む時期です

チューリップが花開くのが待ち遠しくて仕方がない頃。

 

こちらは数種の草花を植えて間もない頃で、華やか。
黄色い小花の名前が分からなくなってしまいました。
マーガレットに似た白い花は、ローダンセマㇺです。
宿根草のはずですが・・・・・・。来年も咲きますように。
わが家では、残念ながら今のところ、毎年一年草扱いです。

狭い花壇のため、季節の草花を植えるには、宿根草を抜かざるを得ないジレンマがあります。

 

サクラソウ、クリスマスローズ他 

ネメシア
花期が長くて丈夫。とても可憐で、いい雰囲気。

去年の秋から咲き続けていますが、我が家ではいつも一年草扱いです。

 

 

4月2日の撮影

 

 

 

かれんじゅら
昨年の秋から咲き続けています。
雪にも強い、逞しい花。華やかだけれど、野の花の趣き。
私は大好きです。

 

7~8年前に、三越のチェルシーガーデンんで買い求めたハンギングバスケット。

 

4月4日 撮影 

3月29日の撮影時は蕾だったチューリップが咲きました。感激!
一緒に植えた白は、まだ蕾も付いていなくて、その行方がちょっと心配。

手前の紫の花は、ツルニチニチソウです。
今年はは花つきが、よくありません。

そういえば、早春に咲くアジュガもなぜか今年は花が尽きませんでした。
花水木もモクレンも花つきが例年になく悪くて。

気象条件が合う合わないがあるのでしょうね~。

 

 

ローダンセサムの清潔感溢れる凛とした花姿が大好だけれど、花壇の環境のせいか、花期が短くて、
何だか物足りない私です。

 

まだまだクリスマスローズの存在感が光っています。

 

日当たりが一層悪い左側の花壇。

手前に、ビオラと斑入りのブルーデージーを植えていますが、やはり花が付いてくれない。
きれいに咲いた時期が数年前にはあったのですけれど。

環境にあった草花を厳選して植えないと、だめですね。
非情な庭主の対応のまずさが至る所に散見されて、恥ずかしい限りです。

 

とっかえひっかえ、草花を植え、一時的にでも、花壇が潤えばそれで満足なんて、今はもう言ってもいられない私の境遇です。

経費の掛からない自立した庭を目指したいものです。

以前からずっとそんな逞しい自然体の庭が好き。

難しい環境にあった植物を選ぶこと。

草花にとっても、それが一番幸せなことですから。

今後の大きな課題です。

 

だらだらと思い付くままに、ひとり言を書き留めました。

貴重なお時間を割いてまで、お読みくださいました皆様。

申し訳なく存じます。

本当に有難うございました。

明日と明後日もまた、こんな感じで庭の様子を綴ってまいります。

その後、信州旅行思い出記の予定でいます。

 


にほんブログ村

  ご訪問有難うございました。

  ランンキングに参加しています

  応援のクリックを頂けると、励みになり嬉しいです。

 

  

 花のように泉のように

 

 

  

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その後の我が家の花壇の様子... | トップ | 夫を失った寂しさも、草花で... »
最新の画像もっと見る