goo blog サービス終了のお知らせ 

今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

続 マンション暮らしへの憧れ

2022-02-03 07:20:49 | 暮らし

今日の記事も、前回に続いて、マンション暮らしに抱く私の思いを綴ります。

マンションの間取りと雰囲気は、割と似たものが多いように思いますが・・・。

私が見た限りでは、例外は、この度お訪ねしたFさんのマンションと、長女夫婦が購入し、7~8年住んだ「青山パークタワー」と言う名称のマンションだったでしょうか。

このマンションも素晴しかった!

今は無くなってしまった、渋谷の児童館と青山のこどもの城の中間あたりに位置し、徒歩で7~8分でしたから、私は孫を連れてよく通いました。

施工は三井不動産。

受付嬢がいつも三名くらい常駐し、セキュリティーも万全。

至れり尽くせりの居住空間でした。

 

マンションには全く魅かれなかった私が、このマンションなら住んでみたい、と心底から思ったものですが。

もちろん、そんな財力は我が家にはありませんから。

夢のまた夢の憧れに過ぎませんでしたけれど。

長女夫婦のお陰で、豪華マンション暮らしを経験させてもらえ、良き想い出になりました。

年末に体調を崩し、二週間くらい居候しお世話になったのも、このマンションでのことです。

その後、都心の閑静な住宅地にマイホームを建築し、今に至ります。

婿のHさんは、老後はマンション暮らしをまたする、と折々で今も言っています。

 

今の長女宅の画像です。
カテゴリー、ライフスタイルでは、居室の画像を載せている記事をよく見かけますが・・・
シニア―ブログでは、どのような受け止め方をされるのか、少し心配です。
自己顕示欲が強い、とか言われそうで少し不安です

でも、私は家族の暮らしのありのままを、今後も記事にさせていただきますね。

 

私が今、一番通い続けるのは次女のマンションです。

4LDKの80数平米の空間で、リビングはさほど広くありません。

オープンキッチンを含めて16畳くらいでしょうか

妹もマンション住まいですが、広さは同じくらいかな

 

間取りの空間は、昨年お訪ねしたFさんのお宅の様に、特別、お洒落と言った感じではありませんが。

角部屋ゆえ、L字型のとても広い庭があり、子供用の自転車でしたら乗り回して遊ぶこともできます。

仕事が暇になれば、家庭菜園をしたい、と娘は今から言っています。

被災時の備蓄品も大きなケースに収められ、庭の壁際に二つ置かれています。

 

 

更に、このマンションの良さは、何と言っても立地。

駅にもスーパーにも一分。

医療機関、その他、便利施設の多くがその範囲内にあります。

そして我が家も徒歩で15分足らず。(私の脚だとニ十分かかりますが)

施工会社も沿線の会社。

何が起きても信用がおけますから安心して住めることでしょう。

 

かなり前の画像で、今は一部の家具と、配置も変えています。
将来二人暮らしになったら、子供部屋の壁は取り除き、居間をもっと広くしたいようです。

 

いつか娘が言ったことがあります。

婿のHさんの書斎を指して。

「この部屋を将来はママの部屋に、と思っているのだけれどいいかしら」と。

 

恐らく夫婦喧嘩は一度もしたことがないほどの仲良し夫婦。
ですから同居しても、安心ですが・・・
このキッチンの隣にもう一部屋あります。
そこを私の部屋にと思っているようです。
介護するには、目が行き届いて便利かもしれませんね。(笑)

 

その気持ちはとても有難いのだけれど、私は最後まで、自分の家で自立した暮らしを気ままにしたい。

介護保険を利用して、身の周りの世話をしてもらいながらでも。

そして娘達が時々サポートしてくれれば、もう十分幸せ。

そのためには呆けないで、辛うじてでも健康を保っていたい。

何よりも気力の維持が大切。

そう思っています。

 

次女宅の寝室

 

話がとんでもない方向に脱線してしまいました。

元に戻します。

次女はインテリアへのこだわりが非常に強い方で、家具一つでも徹底的に吟味して選ぶ性格です。

長女も似ていますが。

ですからリビングは無論、子供部屋も寝室も、インテリア雑誌に載せられる程、素敵だったのですが・・・。

最近は、少し気がかりな様相に。

 

この後は次回に続く、とさせていただきます。

今後も不定期の気まま更新になりますこと、ご承知おき下さい。

 

明日は、待ちに待った立春。

でも名ばかりで、まだ当分厳しい寒さが続くようです。

お互いに、コロナにも負けないで、もうひと頑張りしましょうね。

オミクロン株にはくれぐれもお気を付けて、素敵な日々をお過ごしください。

 

 

私が大のお気に入りのスリッパ。多くの方がお買い求めくださいました。
ありがとうございます。
このスリッパのお蔭で、足元はいつも温かくいられます。
さすがスリッパでは、一流ブランド商品。
とても幸運な出合いでした。

 

PVポイントのみ参加しています.

お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする