goo blog サービス終了のお知らせ 

今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

ガーデニングにおける私の基本姿勢 少々生意気なタイトルですが

2014-03-10 06:03:48 | ガーデニング

春も目の前で、秋に植えた草花の苗達が、生気を取り戻し、色が幾分鮮やかさを増してきたように感じられるこの頃です。

思いがけない大雪で痛めつけられ、まだその痕跡を留めたままの草花もありますけれど。

でも、明るい光に励まされ、健気な営みが続いているようで、一層愛しさが募ったりもします。

 

 クリスマスローズ・フリルパンジー

 

晩秋、厳しい冬も、夫を病院に見舞いながら、一方では庭の手入れに結構時間をかけてきました。

多忙でストレスがたまりやすい暮らしの中にあって、花壇いじりは、想像以上に私の心の慰めと癒しになってくれたように思います。

病院に向かう乗り換え地点からひと駅先が、三越日本橋前でしたから、その屋上のチェルシーガーデンにはよく足を運んだものです。

それなりに一生懸命、ガーデニングに精を出してきたにもかかわらず、ブログに綴る気になかなかなれなかったのは、何故でしょう。

自分でも、良くその理由が分かりません。

 

 クリスマスローズ・忘れな草・カレックス・セイヨウサクラソウ・アジュガ等

  重たい雪を取り払った時、まるで何もなかったのようにクリスマスローズの花がすくっと起き上がり、その逞しさに感動しました。

 

敢て理由を挙げるなら、私に庭を語る資格があるかしら、と思ったからでしょうか。

無論、この花が咲きました、あの花が咲きました、と画像と共に御紹介下さるだけで、読み手は嬉しいものです。

思わず可憐な草花に目が引かれ、心が一瞬でも潤ったりしますもの。

 

カレックス・エレモフィラ・クリスマスローズ

 

けれど、私のブログは、一つのテーマに添って書きあげる事が多いので、庭を取り上げるとなると、一記事をすべてお花の話題にしたくなってしまいます。

いえいえ、生意気な事を言い過ぎました。

徒然なるままに、支離滅裂な文章を書くこともよくありますものね~

とりあえず、その傾向があるブログと言うことにしておきましょう。

 

 アジュガ

 

ですから、お花一点に話題を絞って綴るとなると、植物の知識が私はなさ過ぎて、書く自信が持てません。

とはいえ、草花に限らず諸事全般において浅学の私。

何事も自分の感性のみに頼って綴っているに過ぎません。

そう思うと、急に気楽になってきたようにも・・・・・・

文章を綴ると、こんな風に心の整理が出来るところが利点ですね~(笑)

 

 寄せ植え ヘリクリサム・アリッサム・パンジー・ノースポール・ネメシア・ジャノメエリカ

 

さてでは、何を綴りましょう。

ガーデニングを話題にするのは久しぶりですから、私の庭作業の基本姿勢についてでも語りましょうかしら。

 基本姿勢???

何だか堅苦しい言葉ですね~

そうですね~強いて言えば、イメージ優先で、庭作業に取り組んでいる、と言えばいいのかしら。

個々のお花にこだわり過ぎず、全体のハーモニー、色の調和を重視しているようにも。

それぞれの草花の存在感が強過ぎて、お互いに主張し合ってているような賑やかな花壇が日本には多いと思われませんか?

色彩の強過ぎるお庭は、私は余り好きではありません。

 

コニファーのテラコッタをもう少し小さなものにした方が、庭の広さとのバランスが取れていいのですが・・・・・・
テラコッタの植木鉢は、とても高価なため買う決断がなかなかつきません。

既存のものに仮住まい、といったところです。(笑)

 

理想は、ナチュラルな楚々としたイメージの庭かしら

でも言うは易く行うは難しで、私の理想に過ぎず、イングリッシュガーデンの夢の実現は、いつのことになるやら、見当もつきません。

去年の秋に植えた寄せ植えも、私のイメージには遠く、失敗作ばかり、写真を紹介するのも恥ずかしいほどですが・・・・・・

 

 

季節の節目に、プランニングを立てるでもなく、そのシーズンになると適当に草花を買いあさり、自分の感性のみで配置を考え、植え付けているだけです。

但し、配置の段階で、かなり真剣に取り組み、私の理想のイメージに近づけようとします。

その間、色々悩み過ぎて迷ってばかりの私ですから、楽しい作業とは言え、大変疲れます。

黄色のパンジーばかり、どうしてこんなに買ってしまったのかしら?

赤紫のパンジーが欲しかったのに、私の望んだ色とは全く違うじゃない?

と自問自答して、気の利かない買い物を悔やんだり。

組み合わせは、どうすれば、それぞれの草花の個性を生かせるかしら?

日当たりは?半日陰の場所は?等々・・・・・・

 

ユリオプステージ・パンジー・アリッサム・その他

赤紫のパンジーを買う予定だったのですけれど
間違えてしまって、暗いイメージの寄せ植えになってしまいました。

失敗作だけれど、可愛がってます。

 

配置が決まれば、いよいよ植え付けですが、これが、私には、もっと大変な重労働。

肩こり、首のだるさは避けられませんが、何としてもやり遂げなければ、せっかく購入した草花が生気を失っていきます。

一気にはできませんから、自分の体調と相談しながら、ボツボツの作業となります。

一両日中に努めて植え付けよう、と心掛けているつもりですが、時にポットのまま、数日間放置なんてことはざらの私。

「ガーデニングをいつまで私は楽しめるかしら?」と不安になるのは、いつもこの作業の時です。

 

パンジー・イベリス・アリッサム・プリムラマラコイデス・その他

 

さて、何とか植え付けが終了しました。

その後の私のお世話は、水やりと花柄積みぐらい。

お花に十分手をかけているとは、とても言えません。

肥料の元肥は施しますが、その後はほとんど自然に任せたまま。

でも精一杯、温かな心で草花を見守ってはいるつもりです。

 

 

ですから、私の真心が通じて、期待通り、元気に生長してくれると本当に嬉しくて、感謝の気持ちさえ湧いてきます。

但し、思い通りに生長し、私を心行くまで楽しませてくれるのは、買い求めた植物の半分くらいでしょうか。

残り半分は、おしるし程度の花を付け、それ以上生長しないまま終わってしまったり、と。

いつもイメージ先行で、がっかりすることが多いです。

 

  アジュガ

 

思うに、ガーデニングで、一番大切な事は。

環境に合った草花を買い求め、適材適所に植え付け、居心地良くその場で暮らせるようにして上げることかもしれません。

 

これがなかなか難しい。

我が家の庭は、東南向きですが、日差しの当たり方が実にデリケートです。

日当たりのよい場所と思っても、日照時間が短かったり、半日陰と思いきや、西日が強かったり、と色々な要素が複雑に混在した庭と言えるでしょう。

一番日当たりが良い右側の花壇は、ガレージの上にあるため、底はコンクリート。

水はけがよくありません。

数年お世話になったガーデナーさんも、我が家の花壇の難しさを認め、思い通りに花が咲かないことに首をかしげておいででした。

 

ガーデンシクラメン・パンジー・アリッサム

 

けれど、おっしゃるには、庭の広さは、ガーデニングを楽しむのには理想的で雰囲気はとても良い庭とのこと。

オブジェや、ガーデンファニチャーはかなり揃っているので、私の努力次第では、素敵な庭へと、進化していくのでしょうが。

 

 

庭に専念するほどの時間時余裕は、今の私にはありません。

経費がそれなりにかかるのも、悩みの種です。

二月から年金の減給、税金の増額に因るのでしょうか。

前回より、年金収入が一万円以上も減ってしまいました。

いよいよ来月から消費税が上がりますし、病気を三っつも抱えた旦那さまの医療費は相当なものです。

 

 

種から育てたり、挿し木で増やしたりすれば、経費節約にもなるのでしょうけれど。

料理が1日の大半を占める今の私の暮らしでは、そこまで打ち込む時間的余裕もなく。

私のこれまでの予算生活を維持しようと思ったら、ガーデニングを諦めるしかない様な・・・・・・

そんな情けない気分にも、ときどきなり、今後が思いやられます。

どんな対策で臨めばいいものか、と頭が痛い所です。

 

イベリス・すみれ

 

そんなことを案じると、いかに経費と時間がかけないで、美しい庭を実現するかが、私の究極の目標、と言うことになりそうですが。

常緑の多様なカラーリーフを揃え、アクセントに素敵なオブジェを配置し、常緑の宿根草を出来るだけ植える。

冬の庭には期待せず、宿根草の芽生えを心待ちにする。

この方針でいけば、何とかなるかしら?

 

話題が急に変わりますが、昨日、洗髪中に腰に痛みが突然走り、軽いぎっくり腰のようにも。

風邪気味でもあり、昨日は、心身ともに少々疲れましたが。

今日は又、心新たにして、素敵な1日となるよう、精いっぱい努めようと思います。

 

大変な長文にもかかわらず、最後までお付き合いくださいました皆様には恐縮の至りです。

貴重なお時間を割かせ、誠に申し訳ありませんでした。

 

      

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ 

にほんブログ村  ランキングに参加中 です。

今日もお立ち寄りくださいまして有難うございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする