《河童》の旅メモ

富雄川流域探索

旧街道・大和奈良街道2「亀の瀬の地滑り」

2016年01月13日 | Weblog

右手にある「亀の瀬地すべり資料館」は本日旧館日。
左側には「地下に広がる亀の瀬地すべり」の見学トンネルもある。
亀の瀬は「畏(かしこ)の坂」として万葉集にも登場するほど、地すべりが多く、恐れられてきた。
その一方で亀の瀬付近の道は、奈良と大阪を結ぶ重要な街道だった。
明治以前の地滑りの記録は残っていないが過去の調査から4万年前からあったと考えられている。
明治以降では主に1903年(明治36年)、1931・1932年(昭和6・7年)、1967年(昭和42年)に発生している。
昭和6年から7年にかけての地滑りは特に規模、被害が多きかった。JR関西線が完全復旧するまで3ヶ月かかった。