《河童》の旅メモ

富雄川流域探索

旧街道4・竹ノ内街道「白鳥神社」

2015年08月23日 | Weblog

社伝では、軽里西方の伊岐谷(いきだに)に創建され「伊岐宮(いきのみや)」と呼ばれていた。 その後、南北朝や戦国時代の兵火を受け次第に荒れ果て、峯ヶ塚古墳の墳頂に移され小さな 祠として祀れたが、慶長の大地震で倒壊してしまった。しかし江戸時代の寛永末期(1640年頃)に村人たちによって現在の地に移転され、日本武尊と 素戔鳴命(すさのおのみこと)を祭神とする古市の氏神となった。素戔鳴命については西琳寺の 鎮守であった渡来系の神の「午頭天王(ごずてんのう)」と合祀され、秋には、だんじりが町内をめぐり、大変にぎわいます。(「わくわく南河内」HPより抜粋)。ちっこい発見:ここの狛犬は♂♀一対。