goo blog サービス終了のお知らせ
メキシコの隅っこ
メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2011年04月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年01月
RECENT ENTRY
このブログ、終了のお知らせ
すがすがしいワンコ
ハマイカジュースで実験
これなんてパセリ?
ぬいぐるみ大集合
おニューの500ペソ札
ノパールは何種類?
カメのぬいぐるみ
オイシイロール
ココナッツハウス
RECENT COMMENT
Azul/
このブログ、終了のお知らせ
亀/
このブログ、終了のお知らせ
Azul/
このブログ、終了のお知らせ
亀/
このブログ、終了のお知らせ
africa/
このブログ、終了のお知らせ
africa/
すがすがしいワンコ
忍者/
クアウテモックの遺骨
星野うさぎ/
すがすがしいワンコ
亀/
オイシイロール
あさひ/
オイシイロール
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
動物
(110)
植物
(64)
遺跡
(50)
風景
(84)
町
(46)
ホテル・レストラン
(17)
観光
(67)
サッカー
(18)
交通
(32)
食べ物・飲み物
(94)
メキシカン和食
(18)
チレとその料理
(24)
人
(19)
日系移民関連
(9)
催し物
(39)
親バカ
(47)
芸術・民芸品
(11)
文学
(8)
CM・看板
(27)
出来事
(27)
ニュース
(24)
雑談
(19)
ナワトル語のお勉強
(5)
サッカー観戦旅行記
(5)
マヤ儀式ツアー体験記
(8)
アメリカの隅っこ
(18)
掌編連載
(11)
このブログについて
(5)
お知らせ
(7)
BOOKMARK
メヒコのちっちゃい広場
隅っこブログからはみ出す話題、画像アップなど、こちらの掲示板でどうぞ!
フィールドの隅っこ
亀のメキシコサッカーサイト。メキシコならサッカー三昧するしかない!?
本棚の隅っこ
亀の読書ブログ。ドイツ文学、ラ米文学の未邦訳作品などを紹介しています。
ペットブログランキング
ペットブログを集めるサイトです。うちも一応登録してます
リンク集はこちら
とりあえずリンクはこちらに引っ越しました
MY PROFILE
goo ID
kamegomatamago
性別
都道府県
自己紹介
メキシコの隅っこに住んで早や十年以上。あちこち鼻を突っ込んで、面白いもの珍しいものはないかと探索中。でもなんか浮世離れしたものが好きかも……。メキシコにはそんなものがいっぱいあります~。むふ。天国。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
日本人社会はちっちゃいぞ
日系移民関連
/
2006-02-25 08:49:08
また突然話が飛びますが。
昨日はでっかい話だったけど、今日はちっちゃい話です。
こないだシティへパスポートの再発給に行ったとき。
せにしえんたさんから、いいこと教えていただきました。
日本大使館にメールアドレスを渡しておくと、
いろいろソレ関係の情報がもらえるって話です。
私は、もちろんそんな気の利いたことやってません。
前に大使館行ったとき(って10年前かな?)メールアドレスなんか持ってなかったし。
というわけで、ついでにお願いしておきました。
メモ用紙にペラッと名前とアドレスを書いて渡しただけ、
メヒコ人相手だったらまあ
87%は「なくした」とかでそれきり
になるところでしょうが、
いや、
さすがは日本大使館
です
ちゃんと連絡来るようになりました
え、そんなん、みんな当然やってる?
まあまあ
んで、皆さんも見てると思いますが、
今日、というか今さっき、面白いのが届きました。
ので、今日はそれをネタにしちゃおう!
別に
極秘情報
じゃないですよね?
公開しちゃってもいいですよね?
怒られたら削除しよう……。
以下、引用。
--------------------------------------------
皆様方のご協力を得まして、昨年10月1日時点のメキシコにおける在留邦人数の
結果がまとまりました。
ここに改めて皆様方のご協力に対し感謝申し上げると共に本件調査結果を次のとお
りご報告申し上げます。
1.長期滞在者・永住者別及び職業別在留邦人数
1.長期滞在者
(1)民間企業関係者及びその家族 2413名
(2)報道関係者及びその家族 8名
(3)自由業関係者及びその家族 265名
(4)留学生・研究者・教師及びその家族 309名
(5)政府関係者及びその家族 275名
(6)その他(メキシコ人の配偶者等) 258名
小計 3528名
2.永住者 2002名
3.総数(1+2) 5530名
4.都市別在留邦人数(主要15都市)
メキシコシティー 2388名
アグアスカリエンテス(アグアスカリエンテス州) 498名
ガルサガルシア (ヌエボレオン州) 241名
グアダラハラ(ハリスコ州) 221名
カンクン(キンタナロー州) 161名
サポパン(ハリスコ州) 120名
ケレタロ(ケレタロ州) 115名
ナウカルパン(メキシコ州) 111名
クエルナバカ(モレロス州) 107名
ティファナ(バハカリフォルニア州) 86名
モンテレイ(ヌエボレオン州) 84名
レオン(グアナファト州) 58名
プエブラ(プエブラ州) 53名
ウイスキルカン(メキシコ州) 52名
トルーカ(メキシコ州) 44名
注)集計は行政区分都市単位で行っていますので、
一般的にモンテレイと言われる地域でもモンテレイ市、ガルサ・ガルシア市等、
グアダラハラもグアダラハラ市、サポパン市等に区分して集計しております。
---------------------------------------------
この統計、どのくらい実情を反映しているのか知りませんが、
え、メキシコ
全土
に住んでる日本人ってたったの5530人なの?
ドイツなんてデュッセルドルフ一都市だけでも6000人なのに(今は知らんよ、10年以上前の話)、
それにも満たないわけ?
うひょ~~!
メヒコの日本人社会ってちっちゃい~~!
それで、どうもよくわからないのが、ですね。
1.の「長期滞在者:その他(メキシコ人の配偶者等)」と2.「永住者」の違いです。
ぶっちゃけ、私はどっちに入ってるんだろ?
永住権取ってる人は後者ってことかしらん?
だって、メキシコ人と結婚してる人が258名って、絶対少ないですよね?
で、メキシコ人と結婚してて、たとえば教師してる人、とかはどこに入ってるわけ?
まあいろいろと不明な点も多いですが、追求はやめて。
次に面白いのはやっぱり都市別。
ほぼ半数がメキシコシティか~。やっぱしな~。
んで、カンペチェ州なんて数にも入りませんな。
タバスコ州もチアパス州も、
影も形もないですな
。
さすが。
カンクーンには意外と大勢、日本人住んでるんですね~。
面白いのはモンテレイとガルサガルシアで、
これは隣接している、というかガルサガルシアはモンテレイの一部みたいなもんなんだけど、
ガルサガルシアに住んでる人のほうが、モンテレイより圧倒的に多かったり。
ガルサガルシアって、何があるの?
いや、待て待て、職業別だってよく見ると面白いぞ。
民間企業、つまり駐在員さんとその家族が圧倒的に多いのはいいとして、
報道関係者
のこの圧倒的な少なさは何ですか
そりゃ~メヒコのニュース、日本で流れてなくても何の不思議もないにゃ~
などなど、いろいろ楽しんだわけですが。
でもねえ、大使館って本人が申告しなきゃわからないでしょ?
メキシコの入国記録チェックするわけでもなし。
この前聞いた話だけど、
トラテロルコ(メキシコシティの一地区)のアパートで老夫婦が殺された事件があって、
その奥さんのほうが日本人だったとか。
でも、事件があるまでだ~~れもその人のこと知らなかったらしいです。
大使館ももちろん。
シティに長くて、たいていの日本人なら知ってるというIさんでも知らなかった、
ということは、日本人とまったく没交渉で生活しておられたわけで、
そりゃそういう人だっているでしょう。
私だって、ネットがなけりゃそうなってます。
てことは、やっぱり5530人にプラスアルファがあるんだろうな~。
それって、どれくらいの人数なんだろうな~、
どこに住んで、どんなふうに暮らしてるのかな~、
などといろいろ夢想してしまうのでした。
コメント (
11
)
|
Trackback ( 0 )
«
ジャガーの花...
チアパスのホ...
»
コメント
大使館
(
mayu
)
2006-02-25 10:10:03
先日、カンクンにも出張で大使館の方が来てました。大使館に在外証明書を出している人が少ないと思うので・・・と不安げでした。何を隠そう、私も出してなかったもので、気まずい思いをしたんですが
やはりシティーはすごいですねー!私にはこんなに日本人がいるのか!と驚きなんですが、少ないほうなんですね
カンクンの161人も、そんなにいるのか!?と驚きました。それにしても報道関係者の少なさにもびっくりですーーー!!ハリケーンがあまり知られていないわけだ・・・・と、ちょっとがっかりです。
もっとメキシコを宣伝(?)してほしいです!!
ほぉ~
(
chamoy
)
2006-02-25 12:53:31
興味深く読ませていただきました^^
ドミニカ共和国などと言うかな~り在留邦人の少ない国と比べるとさすがメキシコ、日本人多い!って気もしますが、他のメジャーな国と比べるとそんなに多くはないですよね。ドイツって多いんですね~。
しかし。CUERNAVACAのほうがMONTERREYより多いのにびっくり。MTY、多そうなのに。
私もメキシコ人の配偶者が少なすぎるんじゃ?と思いました。それに、亀さんと同じくメキシコ人と結婚して働いている人はどのカテゴリー?って思いましたが、多分専業主婦(夫)なのかな?
確かに、日本人でもメキシコ社会のみと付き合いのある方もいるので在墨邦人は実際はもっといるとは思いますね。
Unknown
(
cima
)
2006-02-25 15:12:26
ありがとうございます。早速リンクさせていただきました。
今後ともよろしくです☆
ん~、チアパス州、影も形もない・・・。
Unknown
(
maru
)
2006-02-25 15:57:50
<87%は「なくした」とかでそれきり>というところで思い出し笑いしました。
十年余り前のこと、メキシコの大学の資料が欲しかったので東京の大使館に請求しました。急いでいたので速達用に返信切手をたくさん貼ったのですがなしのつぶて。電話で聞くと、調べますとの返事。どうやらその87%に入ったようですね。
半年ほどしてなぜか、大使館の副館長の日本人から丁寧な謝罪の手紙と膨大な資料が届きました。
マルのメキシコ第一印象はワハハの87%でした。
見てます
(
ユースケ
)
2006-02-25 16:34:54
大使館情報は直接はもらってませんが、
会社の総務のとこに来るメールを転送してもらってます。
今日同じニュースを見て、おもしれーなーと思ってたとこでした。
ボクも同じく、もっとたくさんいると思います。
ロスカボスって住んでる人いないんですかね。
ちなみに皇太子が来るのは来月でしたっけ?
大使館の人たちは準備で忙しいんでしょうねー。
ガルサの謎
(
亀
)
2006-02-25 23:01:59
一応納得の行く説明が。
モンテレイの中では一番高級住宅地なんだそうです。
そう言えば以前友達が住んでるっていうので行ったことありました。
見るからに日本人が住んでそうなところでした
>mayuさん
そうですよね、私だって来てすぐにパスポートが切れる、なんて事態がなければ、シティの大使館まではるばる行ったりしなかったと思います。
ドイツでも、在留届け出したのは行って5年目(これもパスポート切れ)じゃなかったかな
ま、みんなやっぱりそんなもんですね。
カンクーン、ホントにびっくりですよね。
mayuさん以外にも160人も
お寿司カフェも繁盛することでしょう
あとね、報道関係者も考えたんですが、
他の職業に比べてスペイン語がしっかりできないとダメなお仕事じゃないですか?
だから、永住者のほうに入ってる人も多いのかな?
ただの推測ですけど。
いくらなんでも、8人てこた~ないだろ
と、思いたいです
>chamoyさん
そうですね、ドミニカ共和国に比べれば断然多いんでしょうけど。
モンテレイには日本領事館ありましたっけね?
もしなかったら、潜在(笑)在墨日本人がたくさんいるのかも?と思いました。
クエルナバカなら気軽にシティに行って在留届け出せそうですから。
「永住者」の定義がとっても気になってるんですが、大使館に問い合わせるほどのことでもないしなあ~
いったん投稿しますね~。
お返事の続きです~
(
亀
)
2006-02-25 23:13:38
>cimaさん
リンク、さっそくありがとうございました~!
こちらこそ、末永くよろしく!
ね、チアパスも影も形も、でしょ?
でもトゥクストラやサンクリストバルなら住んでる人、多そうなのにね~。
地方も州別で集計出してほしかったな~。
>maruさん
そうそう、そんなことあったよね!(って私は話に聞いただけですが)
「綺麗な記念切手を使ってはいけない」ってのは当時鉄則でしたね。
ま、最近はさすがにそこまでは行かないみたいです。
でも「87%」は健在かも……?
>ユースケさん
やっぱり見てますか、大使館情報。
けっこう頻繁ですよね、マメとも言うか。
皇太子が来るって?
そんな話はもらってません~(笑。
てか、それは普通のニュースでしょうかね?
きっと盛大なパーティとか、大変なんでしょうね~。
何しに来るんでしょうか? 移民100周年はとっくに過ぎてるし~(て古すぎ!
あら?
(
せにしえんた
)
2006-02-26 10:43:10
私のお名前が記事にでておるわ。。。大使館からのお知らせメールですね。
長い間、メールなど来なかったのに、突然来るようになって、ビックリしました。何でかな? メルアドを大使館に残したのは、かれこれ3年ほど前、メールがきだしたのは、半年前。。時差2年半???
今だにわかりませーん。
プエブラには、日本人53人、、、もっといるだろうなぁ・・・
チアパスゼロ。。そんなはずはないでしょ。
>てことは、やっぱり5530人にプラスアルファがあるんだろうな~。
でしょうねぇ・・・
>どこに住んで、どんなふうに暮らしてるのかな~、
そうですね・・・そう考えると、ただの数字にも意味がでてくるんだね。
私は、あのメール読んで、「ふーーーーん」としか思いませんでしたので、亀さんの想像力はすばらしいと思いました。
時差二年半!
(
亀
)
2006-02-27 00:27:23
そゆとこ、メヒコですよねえ。
せにさんのメモをなくしちゃってたのが、あるときふっと見つかったとか。
あるいはメールサービス始めたのがようやく半年前だったとか?
都市別は、「主要都市15」ってことなんで、
合計してみると(暇人?)4339人、
残りの1191人はこれ以外の「地方」に住んでるってことですね。
うん、それは意外と多いかも。
それだけの「地方」の人がちゃんと届け出てるってのが(笑。
>亀さんの想像力はすばらしい
ただの詮索好き、とも言われそうですが
いやいや悪気はないんですのよ、
たまたま今年に入ってからクレオール文化に関する本なぞ読んで、
メキシコにいる日本人にも独特の文化ってあるのかなあ、
などと考えていた延長上で、漠然と興味持ってるだけですから
プエブラにももっといますか~。
やっぱりそうでしょうね~。
日本人社会
(
忍者
)
2006-04-12 10:46:04
このHPに辿り付き膨大な情報量に吃驚しています
ゆっくり遡って拝見します
1967年当時のメキシコ在住の日本人は家族を含めないで400人でした40年間の変貌は凄いですね
1967年!
(
亀
)
2006-04-12 14:13:21
うーむ、当時の日本人社会はもっともっとちっちゃかったのですね……。
しかも、もちろんネットも何もない……。
今とはまるで違う生活だったのだろうと思います。
想像するだに、すごいです。
そろそろ半年、一応できるだけ毎日書き綴ってみたら、
けっこう話題も溜まりました。
でももちろん、一個人の拙ない目で見たメキシコの一面でしかありません。
不思議に思ったこと、謎なことなどもそのまま綴っていますので、
忍者さんが何かご存知のことや、そこは違うぞ、と思われるところなど、
どんどん指摘いただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
やはりシティーはすごいですねー!私にはこんなに日本人がいるのか!と驚きなんですが、少ないほうなんですね
カンクンの161人も、そんなにいるのか!?と驚きました。それにしても報道関係者の少なさにもびっくりですーーー!!ハリケーンがあまり知られていないわけだ・・・・と、ちょっとがっかりです。
もっとメキシコを宣伝(?)してほしいです!!
ドミニカ共和国などと言うかな~り在留邦人の少ない国と比べるとさすがメキシコ、日本人多い!って気もしますが、他のメジャーな国と比べるとそんなに多くはないですよね。ドイツって多いんですね~。
しかし。CUERNAVACAのほうがMONTERREYより多いのにびっくり。MTY、多そうなのに。
私もメキシコ人の配偶者が少なすぎるんじゃ?と思いました。それに、亀さんと同じくメキシコ人と結婚して働いている人はどのカテゴリー?って思いましたが、多分専業主婦(夫)なのかな?
確かに、日本人でもメキシコ社会のみと付き合いのある方もいるので在墨邦人は実際はもっといるとは思いますね。
今後ともよろしくです☆
ん~、チアパス州、影も形もない・・・。
十年余り前のこと、メキシコの大学の資料が欲しかったので東京の大使館に請求しました。急いでいたので速達用に返信切手をたくさん貼ったのですがなしのつぶて。電話で聞くと、調べますとの返事。どうやらその87%に入ったようですね。
半年ほどしてなぜか、大使館の副館長の日本人から丁寧な謝罪の手紙と膨大な資料が届きました。
マルのメキシコ第一印象はワハハの87%でした。
会社の総務のとこに来るメールを転送してもらってます。
今日同じニュースを見て、おもしれーなーと思ってたとこでした。
ボクも同じく、もっとたくさんいると思います。
ロスカボスって住んでる人いないんですかね。
ちなみに皇太子が来るのは来月でしたっけ?
大使館の人たちは準備で忙しいんでしょうねー。
モンテレイの中では一番高級住宅地なんだそうです。
そう言えば以前友達が住んでるっていうので行ったことありました。
見るからに日本人が住んでそうなところでした
>mayuさん
そうですよね、私だって来てすぐにパスポートが切れる、なんて事態がなければ、シティの大使館まではるばる行ったりしなかったと思います。
ドイツでも、在留届け出したのは行って5年目(これもパスポート切れ)じゃなかったかな
ま、みんなやっぱりそんなもんですね。
カンクーン、ホントにびっくりですよね。
mayuさん以外にも160人も
お寿司カフェも繁盛することでしょう
あとね、報道関係者も考えたんですが、
他の職業に比べてスペイン語がしっかりできないとダメなお仕事じゃないですか?
だから、永住者のほうに入ってる人も多いのかな?
ただの推測ですけど。
いくらなんでも、8人てこた~ないだろ
と、思いたいです
>chamoyさん
そうですね、ドミニカ共和国に比べれば断然多いんでしょうけど。
モンテレイには日本領事館ありましたっけね?
もしなかったら、潜在(笑)在墨日本人がたくさんいるのかも?と思いました。
クエルナバカなら気軽にシティに行って在留届け出せそうですから。
「永住者」の定義がとっても気になってるんですが、大使館に問い合わせるほどのことでもないしなあ~
いったん投稿しますね~。
リンク、さっそくありがとうございました~!
こちらこそ、末永くよろしく!
ね、チアパスも影も形も、でしょ?
でもトゥクストラやサンクリストバルなら住んでる人、多そうなのにね~。
地方も州別で集計出してほしかったな~。
>maruさん
そうそう、そんなことあったよね!(って私は話に聞いただけですが)
「綺麗な記念切手を使ってはいけない」ってのは当時鉄則でしたね。
ま、最近はさすがにそこまでは行かないみたいです。
でも「87%」は健在かも……?
>ユースケさん
やっぱり見てますか、大使館情報。
けっこう頻繁ですよね、マメとも言うか。
皇太子が来るって?
そんな話はもらってません~(笑。
てか、それは普通のニュースでしょうかね?
きっと盛大なパーティとか、大変なんでしょうね~。
何しに来るんでしょうか? 移民100周年はとっくに過ぎてるし~(て古すぎ!
長い間、メールなど来なかったのに、突然来るようになって、ビックリしました。何でかな? メルアドを大使館に残したのは、かれこれ3年ほど前、メールがきだしたのは、半年前。。時差2年半???
今だにわかりませーん。
プエブラには、日本人53人、、、もっといるだろうなぁ・・・
チアパスゼロ。。そんなはずはないでしょ。
>てことは、やっぱり5530人にプラスアルファがあるんだろうな~。
でしょうねぇ・・・
>どこに住んで、どんなふうに暮らしてるのかな~、
そうですね・・・そう考えると、ただの数字にも意味がでてくるんだね。
私は、あのメール読んで、「ふーーーーん」としか思いませんでしたので、亀さんの想像力はすばらしいと思いました。
せにさんのメモをなくしちゃってたのが、あるときふっと見つかったとか。
あるいはメールサービス始めたのがようやく半年前だったとか?
都市別は、「主要都市15」ってことなんで、
合計してみると(暇人?)4339人、
残りの1191人はこれ以外の「地方」に住んでるってことですね。
うん、それは意外と多いかも。
それだけの「地方」の人がちゃんと届け出てるってのが(笑。
>亀さんの想像力はすばらしい
ただの詮索好き、とも言われそうですが
いやいや悪気はないんですのよ、
たまたま今年に入ってからクレオール文化に関する本なぞ読んで、
メキシコにいる日本人にも独特の文化ってあるのかなあ、
などと考えていた延長上で、漠然と興味持ってるだけですから
プエブラにももっといますか~。
やっぱりそうでしょうね~。
ゆっくり遡って拝見します
1967年当時のメキシコ在住の日本人は家族を含めないで400人でした40年間の変貌は凄いですね
しかも、もちろんネットも何もない……。
今とはまるで違う生活だったのだろうと思います。
想像するだに、すごいです。
そろそろ半年、一応できるだけ毎日書き綴ってみたら、
けっこう話題も溜まりました。
でももちろん、一個人の拙ない目で見たメキシコの一面でしかありません。
不思議に思ったこと、謎なことなどもそのまま綴っていますので、
忍者さんが何かご存知のことや、そこは違うぞ、と思われるところなど、
どんどん指摘いただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。