goo blog サービス終了のお知らせ 

亀田司法書士ブログ

越谷市の亀田司法書士事務所のブログです

研修三連ちゃん

2014-11-14 18:15:54 | 司法書士の日記

火曜日の税務大学の研修。一昨日の民事信託推進センターの研修に加え,昨日は,企業法務の研修と,三日連続で研修に参加しました。

実は本日も遺産分割調停について研修があり,今将に調停中で審判に移行する案件を手掛けています。ですが,さすがに老体にむち打っての研修参加は3日が限度ですし,昨日錦織君のテニスを見て睡眠不足なので本日はパスします。

実は,明日も会の理事会。明後日は,「市民祭り」の行事に参加しなければなりません。でも,研修を受けると知識欲が増すことは分かりました。但し,受けたものを消化できるかは分かりません。

3日のうち2日は今最も興味がある民事信託についてでしたから時間の経つのも忘れるほどでしたが,昨日は企業法務で,種類株や株式の属人的定めを駆使した事業承継対策がテーマでした。

とても参考になり,司法書士が今後手掛ける業務としては有望だと分かりました。しかし,この分野を手掛けるには会社法を相当学ぶ必要ある為,当面信託に専念することにしようと思いました。

手掛けるからには中途半端ではいやですからね。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


ブログの更新

2014-11-10 16:57:15 | 司法書士の日記

気がつけば,半月以上もの間ブログを更新していませんでした。別に仕事が忙しいわけでも無かったのですが,何かきっかけを失ってしまいました。

人権擁護委員,理事としての委員会,会の相談会と行事が重なり,仕事に関しては,任意整理,過払金請求,賃貸借契約の更新料問題等,多岐に渡っていたこともありました。

そんな中,今一番の関心は家族信託です。家族信託については,会員となっている民事信託推進センターの講義の他,他の信託の講義も聴きに行っています。

明日は,税務大学校公開講座の信託に関する税務の講義を聴きに行きます。今週は,水曜日から3日連続で研修があります。

そして,土曜日が理事会。日曜日が市民祭りと書士会の相談会。来週の三連休を楽しみに頑張ろうと思います。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


法Navi完成

2014-10-17 17:48:21 | 司法書士の日記

埼埼玉司法書士会の外部向け広報誌「法Navi」が,刷り上がりました。26日大宮ソニックで開催される市民公開講座の会場受付で出席者に配られます。

今回は,不動産登記・商業登記・調停ADRの分野ごと,委員からシナリオを募集し,3本の内不動産登記と調停ADRの2本を漫画にしました。できれば3本とも漫画にしたかったのですが,予算の関係から2本になりました。

でも,この漫画がとてもおもしろいのです。法律の堅苦しさを全然意識せずに内容を知ることができます。漫画で仕事の内容を紹介する手法は,もっともっと使うべきだともいます。

一般人向け法律の講習が色々ありますが,それよりも気楽に,おもしろおかしく読んでいるうち法律が何となく分かったような気がする。これは優れものだと思います。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


市民公開講座

2014-10-01 15:02:40 | 司法書士の日記

今,10月26日大宮ソニックで開催される市民公開講座のとき配布する,埼玉司法書士会外部広報誌「法Navi」の編集中です。

内容は,1.不動産登記部門「夫から妻への生前贈与」2.商業登記部門「黄金株を利用した節税及び事業承継」3.裁判事務部門 「調停ADRを活用した同僚間の紛争の解決」 をテーマとして,それぞれの分野につき漫画や物語による紹介及び各部門の説明です。

漫画や物語のシナリオは,会報編集委員から募り,良いと思われるものを分野別に3つ選び,予算の関係でその内の二つを漫画にしました。

正直言って当初は,素人の書いたシナリオなんてどうなるのかと思っていましたが,あに図らんや上々のできばえだと自己評価しています。もっとも,私が書いたシナリオが採用されたわけではありませんが。

比較的難しい法律問題も漫画にすると,漫画家の能力にも助けられ,一般人にとっては取っ付きやすく,理解しやすいと感じられるのではないかと思います。そして,これにより,司法書士をより身近に感じてもらえることを期待しています。

なお,市民公開講座の内容は,1.日司連のイメージキャラクターロザンによる相続クイズ2.若手落語家による風刺の効いた落語3.司法書士による寸劇(読み合わせ) と盛りだくさんです。

公開講座の前には,税理士さんと協同で相続に関わる税務・法律相談も行われますので, 近くの方是非お越し下さい。「法Navi」が入った配布物をお渡しする予定です。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


鬼怒川サイクリングロード

2014-09-30 16:02:28 | 司法書士の日記

27日土曜日,宇都宮市に輪行でサイクリングに行ってきました。駅近くのサイクルステーションで地図をもらって案内を聞き,お勧めの鬼怒川サイクリングロードを南に下り,田川サイクリングロードを北上する約40キロの周回コースです。

さて,鬼怒川に向かう国道で,市の職員から取材を受けました。何でも,自転車のヘルメット着用のキャンペーンを行っているとのこと。そこで,写真撮影を受けヘルメットに関するキャッチフレーズを求められました。即興で書いたのが「ヘルメットは安全の証」 。来月の市のホームページに載るそうです。

鬼怒川のロードは,よく整備され,追い風にものって快適な走りです。田川に入ってからは,逆向きの向かい風になり,スピードは時速で約10キロ落ちます。 ロードも,ある部分は片側のみ舗装され,両側から雑草が伸び手入れが行き届いていません。

そんなかんやで,市街地に戻り,「みんみん」という名の有名餃子店の場所を聞き,行ってみたところ長蛇の列。 仕方なく近くのドンキホーテが入っているビルの地下「来らっせ」に。餃子家さんが複数あるというので。

そこでも,20分程度待たされたでしょうか。 餃子数種類とビールを頼み,2杯目は餃子に合う地ビールということでそのビールを。奇遇な事に,そこにも地元テレビの取材が来ていました。さすがに,この時はしゃしゃり出ませんでしたが。

その後,目の前にある二荒山神社にお参りしてから帰りました。 今回は,デジカメを誰も持っていきませんでしたので,写真はありません。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村