goo blog サービス終了のお知らせ 

亀田司法書士ブログ

越谷市の亀田司法書士事務所のブログです

地域包括ケアシステム会議(1)

2015-05-20 17:49:46 | 司法書士の日記

本日は,地域包括ケアシステムの会議に,県からの派遣講師として参加して来ました。以前,他の包括支援センター開催の会議に参加しましたので,今回で2回目の参加となります。

前回は成年後見制度及びその申立について,今回は相続財産管理人について,事例検討の中で解決方法の選択肢の一つとして説明を行いました。何れも,所属のケアマネージャーの取扱事例で,主に独居の高齢者に対する対応の中で知っておくべき事項として説明を行いました。

今回の事例は,遺産承継。特に親族が要介護者との係わりを拒絶している場合,要介護者の入院や死後の事務及び遺産承継について,悩ましい問題が山積しています。

先ず,入院ですが病院は身元保証人がいないと入院をさせてくれません。死後事務については,火葬まではやむを得ず自治体が行ってくれますが,それ以降は関与しません。さらに,残された遺産は,権限のある相続人しか払戻等の取引ができません。

ですから,担当ケアマネージャーが立替を行っても,精算される見込みがはっきりしません。ところが,緊急入院の必要がある場合,人の命にかかわることなので,知らないふりもできないのです。

結局,予め必要と思われる資金を預かっておかない限り,特に死を間近に控えた要介護者に対しては,人権的に十分な手当を行う術をなくしてしまう恐れがあるのです。ここに,制度の落とし穴があるのです。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


春本番

2015-03-23 15:38:39 | 司法書士の日記

先週からようやく暖かくなって来ました。私の住む住宅地に春の到来の目安となる木蓮の木があります。

 

木蓮の花が開くと春が来たと思います。20日(金)の写真です。 

 

ツクシも目を出したようです。

 

そして,日曜日には水戸へ輪行。先ず那珂湊港に行ってマグロの刺身とカンパチの煮付けの定食を注文。定食のカンパチがとても大きく,マグロの刺身をやっとのことで口に放り込んだらおなか一杯。

 

自転車なので買っていくわけには行きませんでしたが,鱈まるごと二匹1000円,鯛も同様二匹1000円。信じられない値段。でも,普通の家庭では食べきれませんよね。

 

その後水戸に戻って偕楽園へ。

 

梅はもう終わりかと思っていましたが, 今年は寒かったのでしょう,ご覧のとおり満開。

 

絶好の行楽日和にて観光客で溢れていました。これから春本番,とても良い季節ですね。

 

よろしければ,クリックお願いします。

 

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


配属研修

2015-03-17 10:19:58 | 司法書士の日記

いやー随分更新をサボってしまいましたね。そんなに業務が忙しいわけではなかったのですが,会の会報の編集委員をしていまして,原稿の催促や校正作業,今年度予算執行,次年度予算計画,総会議案書の文案の作成等,会の仕事にそこそこ時間を取られていました。

さて,昨日から配属研修生を一人受け入れています。配属研修とは,開業間近の人を対象に実務をOJTすることです。

今年埼玉会は23人の希望者がいて,前期後期併せると46回研修生が来るわけで,配属先がとても足らず理事は引き受けて下さいということで受けた次第です。

思えば,私の開業は4半世紀(25年)前,まあよくもったと思います。私はどちらかと言えば,好奇心が強い方なので,他の司法書士に劣らず様々な分野での経験はあると思っています。

さて,まだ2日目ですが,1日目の昨夜補助者も連れて共に飲みに行きました。人それぞれ,違う人生を歩んで来ているわけで,他の人の生の人生経験を聞けるのはとても参考になると思います。そんなわけで,配属研修と言っても,こちらも研修させてもらっています。

さて,乾杯の際の冒頭の挨拶で,私は,「絶対自分に自身を持ちなさい!」と偉そうに宣いました。自分の思うとおりの司法書士人生を歩んで欲しいとの思いを込めてのものです。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ

にほんブログ村


川崎中1殺人事件

2015-02-26 13:39:53 | 司法書士の日記

どうにもおぞましい事件であり,人間の心の根幹に絶望を抱きかねない。過去少年による凄惨な事件がなかったわけではないが,今回の手口は悪魔の仕業。どうしたらこのような発想をして,それを実行できるのだろうか。

犯人は,グループの複数の高校生と予想されている。集団で,想像するにもぞっとするひどい方法で行った。でも憎しみによるものとは思われない。何故なら,被害者から犯行者に対して,恨みを抱かれる行為を行ったわけではないから,恨みによる仕返しとは思えない。

とすると,人が苦しむのを見て快感を覚える類いの,言わばゲーム感覚による犯行なのではないか。そして,その感覚を醸成していった物が,コンピュータゲームであることが想像の一つにある。これは,大人の作った爆弾に等しい。

徒党を組む少年達の中では,首謀者が指示したりあるいは自ら先頭に立って行為を行えば,その取り巻きは,間違った行為だと思っていても忠誠を尽くす姿勢を見せなければ,自分が同様の目に遭うと思ってやめる事ができなかったというような発言をするだろう。

それにしても,少年を取り巻く大人達に,どうにかする方法はなかったのだろうか。警察,学校,弁護士,人権擁護委員や民生委員に相談する方法がある。

恐らく親は,被害者少年に警察や学校に相談や連絡することを止められていたのだと思うが,親が勇気を持って相談するとか,誰かが危険を察知し動いて,少なくとも相手の存在が突き止められれば,やつらは自分の身を守るためにも,殺人まではできないだろう。

一番良い方法と思われるのは,人権派の弁護士に相談して,弁護士事務所から警察や犯行者の親に警告をしてもらう事だったと思う。動機がゲーム感覚なのかもしれないのだから,自分の身に不利益が迫れば,あっさりいじめは止んでしまう可能性が少なくない。

金銭的に苦しい状況であれば,法テラスの相談を受けてから,民事法律扶助の建て替え制度を使う事もできたはず。まだまだ情報が不足しているのだろうか?

悔しい。悔しい。弁護士がこんなに増えたのに,本当に必要な所に行き渡らない。法律で完全に人を救える時代は未だ遠いのか。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村


今年の抱負

2015-01-05 14:22:00 | 司法書士の日記

明けましておめでとうございます。仕事柄9連休でしたが,あっという間の休みでした。

暮れは,テニスが2回。大晦日には,自転車仲間とテニスクラブを起点として,日光街道の一つ西側の県道を東京駅目指してサイクリング。途中,上野不忍池で休憩。大型ズームレンズで渡り鳥の写真を撮っている人がいました。

暮れなのでガラガラの官庁街を抜けあっという間に東京駅に到着。新装なったと聞く東京駅は,思いの外ノスタルジックな雰囲気を残していました。でも,逆光と幅の広さのため,記念写真に向かず撮り損ねました。

駅近くの八重洲口地下にある蕎麦屋で年越しそばを食べ,それでは皇居で撮影と思ったところ,警護の警察官に自転車は入れないと注意され動揺したのか,ここでも写真無しでそのまま浅草を目指しました。

浅草雷門についたところ,人でごったがえしているのを見て,とても中を歩く気にはなれず,少し早いけど神谷バーでデンキブランでも飲んで帰ろうと行ってみましたが,あいにく休業。

そこで,ロック座近くの大衆飲み屋街でと思い歩き始めると,伝法院通りに人だかり。何かと思えば天ぷらで有名な大黒屋さんの入店待ちの行列でした。その先を右に曲がったところにお目当ての酒場街。

そのうちの一軒に入ると,年の頃60代位のママさんが一人。全席カウンター席の5坪に満たない所に,常連客とおぼしき一人の酔客。コップ酒の日本酒に,もつ煮込み,おでんを注文すると,あとから常連客が一人ずつ入ってきました。

ドラマによくあるような雰囲気に浸りっているうちに,常連客と世間話が始まりました。内一人が,三社祭の顔利きで,5月にいらっしゃいと言うことで楽しくお開きになりました。その後,東武浅草駅で自転車を組み立て,輪行で帰りました。

正月も,2日間テニス。1日だけ,妻,二男と買い物に行き,食事をして帰りました。

さて,初仕事の前日である昨夜は,よく寝付かれませんでした。いくつになっても,仕事の前の緊張感は抜けません。まあ,それが自然なのかも。

今年も,難問山積みかもしれません。でも,そうやって20数年やってきました。死ぬまで仕事とは思いませんが,この緊張感が生き甲斐になっているのかもしれません。

今年は,家族信託を初めとする家事事件を中心に手掛けていくつもりです。2月には,同職を対象とした民事信託の研修を担当します。偶然にも,今年最初の電話が,養子縁組の方法の質問でした。今年からの相続税の増税に備えて,節税対策を税理士さん達は考えているようです。

昨年の,還付金詐欺の痛い思い出の反省から,高齢者の財産管理,保全を目標にします。自分も高齢者になりつつあるのですが,問題提起し,人生経験を踏まえ思索し,仕事の意義として行くつもりです。

よろしければ,クリックお願いします。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村