かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2014.9.25 秋の群馬県高校野球大会は終盤へ

2014-09-25 01:08:46 | 日記
来春のセンバツ甲子園へのステップとなる、秋の群馬県高校野球大会が27、28日に準々決勝が行われる。
27日は、富岡VS太田工、健大高崎VS渋川
28日は、高崎商VS樹徳、前橋育英VS関学大付
となっている。県立が4校、私学4校である。

4回戦で最も注目されたのは、20日に行われた健大高崎VS桐生第一であった。

わが母校富岡高勝利の試合終了後、桐生球場から高崎城南球場に私が駆けつけてきた時には3対3の同点であった。



私が注目したのは、昨年春のセンバツベスト8に桐生第一を牽引した山田投手の投球であった。

山田投手は、3月の春のセンバツでの連投につぐ連投の疲れが抜けないのか、あるいは故障ヶ所があったのか、山田投手の直球のスピードは130kmを超えることはほとんどなかった。直球、カーブ、フォークも、コントロールもバラツキがあった。

結果、健大高崎に13安打を浴びてサヨナラ逆転負けとなってしまった。私見だが、春のセンバツの連投の影響が今も抜けていないと私は考えている。

昨年の夏の前橋育英を全国優勝に導いた、当時2年生エースだった高橋投手も明らかに夏の疲れを引きずり、回復までに1年かかってしまった。

この連投問題は、好投手の将来の芽を摘んでしまう可能性がある、重大な問題である。

高野連のみならず、教育の場でも真剣に改善を検討する時期が来ていると考えています。

さて今大会の行方だが、私の願望としては、わが母校の富岡高の優勝を期待したいが、Aゾーンは、やはり健大高崎の打撃力、走力は他の3校を上回っている。

他校が健大高崎に勝つためには、健大高崎から6点以上取らないと苦しいのではないか。

ただ1つ勝機があるとすれば、投手が思いっ切り緩急をつけ、勝負球をインコースにズバリ投げ切ることだと思うが、投手がどこまで勇気とコントロールがあるかにかかっている。

Bゾーンは、高崎商に期待をしたい。富岡監督の元、私学勢に県立勢として一発かましてもらいたい。接戦となると思うが、高崎商の投手と野手のバランスで私学パワーに対抗してほしい。

今秋の群馬県の高校野球も、全体のレベルが上がってきている。群馬県高校野球のさらなる飛躍の力を見せて欲しい。

わが母校も頑張れー!

昨日は、県議会、質問調整、あいさつまわり。

2014.9.24 忙しいニュースづくり。

2014-09-24 02:10:53 | 日記
地域版のニュースづくりでパンク状態です。吉井版と高崎南八幡版を9月中に、10月初めには佐野版と高崎全域版をそれぞれ発行し、配布しなければなりません。

できるだけ地域に密着したニュースを作って欲しいと、各後援会の方々から要望があり、その期待に応えていくために編集しています。わかりやすいニュース作りは写真を多めに、字を大きくが基本です。

この1週間で4種類を作るのはキツくて忙しいですが、学生時代に市民運動のニュース編集で鍛えられたことが今になって生きています。

やっぱり若い時に自らを鍛えておくことが、体も頭も必要だとあらためて感じた次第です。

何事においても基礎的な力が身に付いていないと、その人間は成長しません。今の自分が成長しているかどうか疑問ですが、若い頃に鍛えた「力」が、今に生きていることは間違いないッス。

昨日は、あいさつまわりと八ッ場ダム反対集会で前橋。

2014.9.23 八ッ場ダムのスラグ問題

2014-09-23 01:52:06 | 日記
問題だらけの八ッ場ダムに、さらなる大問題が発生しつつある。

水没地域の住民が移転している代替地造成に、鉄鋼スラグが使われていると毎日新聞がスクープ。

太田国交大臣が調査を指示したのが8月5日だったが、ようやく調査が始まった。

この鉄鋼スラグには、フッ素、六価クロムなどの有害物質が混入しており、代替地に住む方々にとって健康、環境への影響が心配され、代替地の安全性にも影響が出る可能性がある。

この八ッ場ダム代替地のスラグ問題については、県議会の産経土木常任委員会で徹底的に追究していく。

昨日は県議会本会議、レク、連合安中県政報告。

2014.9.22 お気に入りのオリックスのユニフォーム

2014-09-22 01:35:00 | 日記
最近のプロ野球のユニフォームは次々と変わるので、わからなくなってくることがある。

そんな中で、私にとってお気に入りのユニフォームはオリックス・バファローズのホーム用のユニフォーム。

最近のバファローズは、若手、とりわけ群馬県出身の安達了一、後藤駿太選手の活躍もあり、私の目がこのユニフォームにいく。

それ以上にユニフォームのデザインが簡素というか乾いている感じがいい。最近のプロ野球のユニフォームはベタついているデザインが多い。

私のサイズに合うユニフォームはなさそうなので、特注で頼むしかないと覚悟を決めました。

秋のイベントにはバファローズのユニフォームを着て登場してみようかと考えていますが、どうでしょうかね。

昨日は、あいさつまわり。

2014.9.21 社会運動

2014-09-21 01:07:09 | 日記
月刊「社会運動」が、隔月版に衣変わりした。

「社会運動」は、生活クラブ生協などが母体となって設立された社会運動研究センター(現 市民セクター政策機構)が発刊してきた。

隔月版となった社会運動は、パワーアップをして一般書店にも置けるようにしたという。

実践的、運動的理論誌として、地域で政治活動を進める私達にとって、さらに必要な理論誌になって欲しいと期待が膨らみます。がんばれ社会運動!

以下は、社会運動リニューアルに向けての決意です。

『社会運動』リニューアルのご挨拶 編集主幹 澤口隆志
 『社会運動』は、発行元である市民セクター政策機構の前身(「社会運動研究センター」)の準備会会報として一九八〇年二月に発刊されました。以来、三四年七ヵ月にわたって一度も欠けることなく本号で四一四号を数えます。
 多様な実践者と研究者の自由なぶつかり合いや実践的な理論・見解を展開し合うことによって市民社会を成熟させていくメディア。それが一九七九年以来、多くの人びとの手によって育まれてきた『社会運動』の最大の存在意義であり理念です。
 この度、その理念を根底に踏まえながらも、これまでとは大きく異なる編集体制を組み、装いも新たに「隔月刊誌」として九月から一般書店販売を開始します。
 その決断の理由は、社会運動そのものへの抑圧が陰に陽に強まる中、オープンな言論空間を取り戻し、確立することにあります。そのためには、市民社会のメディアとしての認知と内実をこれまで以上に高め強める必要があると判断しました。
 微力ながら『社会運動』は、市民の「対抗文化」のメディアとして世の中に出ることをめざし、新たなる出発をしました。この出発が、社会運動の現場にいる様ざまな人びとの連帯と協同に役立つことを念願しています。その連帯と協同の輪が、日本だけでなく、広くアジアと世界に広がっていくことを希求していきます。
 多くの読者そして筆者の方がたがご叱声とご批判によって、市民の自由なメディアとしての『社会運動』誌づくりに参加いただくことを衷心からお願いする次第であります。


昨日はスポーツ観戦で終日。