現在(平成25年)の小手指駅北口 |
昭30年代後半所沢の小手指周辺は、行政道路から南を見ると西武線を越したはるか先まで人家はなく、雑木林と耕地が広がっていた、現在の小手指駅を外れた所から狭山ヶ丘駅までは、昼なお暗きと表現したくなる鬱蒼と茂った武蔵野の雑木林が単線の線路に覆い被さっていた。 |
昭和36年の小手指駅周辺(北野の耕地)見渡す限り人家は見当たらず | 昭和43年代に北野地区の区画整理が始まる(現小手指南口) |
昭和35年に進出した鷺宮製作所の周辺も家は無い,通勤者は西所沢か狭山ヶ丘を利用したのだろうか、それではかなりの距離になる、行政道路をバスが走っていたかもしれない。 |
昭和42年頃北野を通る江戸道 左の道。 |
昭和42年頃北野を通る青梅道(この先に誓詞ヶ橋) この道が今のバイパスで上下4車線、広い歩道を持つバイパスとなっている、当時の誰が今を予想したであろう. |
昭和42年頃小手指地区に車両基地が建設される、基地から未だ建設されていない小手指駅方面を見ても家は一軒もない |
昭和44年北野地区、小手指信号所南側の区画整理が始まる | 昭和45年11月20日信号所から昇格して小手指駅開設、一般に供用される |
開業当時の小手指駅は平屋で改札口は北口のみ、 構内踏切を渡らないと改札へ行けない |
駅南側に流れるプール公園が完成、開設期間だけ 南口臨時改札を開いた |
昭和55年に橋上駅に改築される、駅前には未だ雑木林が広がる、駅の先には建設中の陸橋が見える、 昭和56年3月完成一般に供用される。 この頃になると周辺にマンション 個人住宅も増えてくる |
昭和55年小手指陸橋工事が右手に見える、その昔は鷺宮製作所前から南に延びる細い農道が線路を跨ぎ小手指と北野を結んでいた、三輪車が1台やっと通れる小さな踏切だった、この写真では少し拡幅されている。 この道は昔からの住民は川越道と呼んでいた |
昭和52年頃の小手指駅北口から行政道路へ延びる道路は、西友も個人商店もなく淋しいものだった、通勤者が道路の両脇へ車も自転車も無秩序に放置して出勤していた |
平成25年の小手指駅北口から行政道路へ伸びる道路、左の写真から36年の歳月はこんなにまで変貌させるか、然し40数年前には、道もなく雑木林と畑だけ、夜は街灯もない真っ暗闇の農地だった |
平成23年駅前超高層ビル建設に伴い、駅からマンションに通じる渡り廊下になる為、隣接の商店が解体される | 平成24年12月左の古い店がリニューアルされ、屋上に駅からマンションまでの通路が完成 |
平成25年の小手指駅前、後ろには27階と30階の高層マンション、南口にも中高マンションが有り、54年には小手指西友が開店、、高々30年~40年前の茫漠とした景色が超高層マンションを含む北口一帯は一大商圏になった、歳月が市街地化させ、1時間に4本しかなかった発着電車が、今ではラッシュ時には上下30本以上の電車が発着する賑わいの街になった。 | |
その頃の「何も無い懐かしい小手指駅」の写真を探していたらこのサイトにめぐり逢いました。
私がまさに見たかった貴重な写真が見れて良かったです。
ありがとうございます