老いて楽しく

余生を楽しむ

うまかんべー祭り

2017-04-24 15:12:58 | 日記

東大和市で「ウマカンベー祭り」が毎年4月新緑の頃開かれる、今年は6回目になると云う、東大和市には何でも話し合える仲の良い、小学校時代からの友が居る、平成26年にウマカンベー祭りが有るから来ないかと誘われた、。

 西武拝島線の玉川上水駅から徒歩10分程の所に、東大和市南公園が有る、此の公園内で開かれている、開催されて3年目に旧友と行って見た、開催されて年数も浅く、規模も小さかったが、友の仲間の同好会が出店の「味噌スタミナ饂飩」を楽しんだ、だが余り旨くなかった、友に云ったら嫌な顔をしてい、たそりゃそうだろう、旧友の仲間のグループの人達が作っているのだから、その後2年ばかり友からうまかんべーの誘いはなかった、今年行く予定だったが、友が御岳ボランテアで行けず。
 23日日曜日好天で何の予定もなく、うまかんべーへ行って見た、年を追う毎に規模も拡大して、出店数も多くなり、車の荷台を舞台に寸劇など2か所であり、随分規模が拡大した。友も居ず一人だったが、ビールを飲み喜多方蕎麦を食べて帰ってきた。

 東大和市と友好都市を結ぶ、ラーメンで有名になった喜多方市も、前より多くのブースを出店して各種産物、商品を宣伝していた、
 
喜多方市の近くに、山都(やまと)町が有り、語呂が合うので30年以上も前に東大和市と友好関係を結んだ、市町村合併が進み、山都町も喜多方市に合併され、それ以来東大和市と喜多方市が30年以上に亘り友好都市を結んでいる。

 東大和市南公園の西に、戦時中日立航空機の広大な工場が有った、昭和20年4月B29、100機の爆弾攻撃を受け、工場は壊滅、多くの犠牲者を出した悲しい歴史が有る、その工場の外れに、工場へ電力供給する変電所が有る、この変電所に 米 戦闘機が飽くなき迄執拗に機関砲攻撃を加え、東西南北の壁面に蜂の巣の様な弾痕を残した、10数㎝のコンクリート壁も、中から見ると貫通している、東京大空襲、日立工場壊滅、もう70年以上も経過して、その怖さを体験している人も僅かになった、グルメイベントを楽しみ、直ぐ脇の戦争遺跡を訪れる人も少ない、これも時代の流れだろう。

 このうまかんべー祭りも年を追って盛大になるようだ、今後が楽しみ。

 
 総ての壁面が蜂の巣のような弾痕、建物は其の儘内部に変電設備を整え、平成5年まで変電所として健気に活躍した
 
   
 うまかんべー入場ゲート  トラックの荷台を舞台にして、寸劇で観客にサービス
   
   
 各店客の呼び込みに作戦を練る  開店早々に既に大勢のお客
   
   

 快晴の下気温は19度、観客ものびのび

舞台を楽しむ観衆
   
   
 可愛いい食品には早くも女の子が  隣同士のブース料理を競い合う
   
   
 人気食品には既に長蛇の列  喜多方のラーメンではなく生蕎麦旨かったよー
   
   
 東大和市南公園の新緑が美しかった 1   東大和市南公園の新緑が美しかった 2
   
   

暴利  ぼったくり

2017-04-20 16:02:53 | 日記
裕福な家?は大らか  
  我が家の近くの家で、透きガラスの窓へカラスが嘴から飛び込んだ、烏の嘴は硬くて鋭いガラスを割られてしまった、その家の主人が目撃していたと云う、、啄木鳥(きつつき)は鋭い嘴を以て木に穴を開ける、その衝撃に耐えるだけの機能を持っている、烏はその機能が無いので、衝撃で気を失うことが多いらしい、そのガラスを割った烏も、気を失いない下に落ちだが暫くして飛び立ったそうだ。

 直ぐガラス屋に連絡して入れ替えた、工事が終わって工事費請求額が何と¥43、600とか、90×90の透きガラスにしてはとっても高いと思う、普通90×90だと、出張費 工事費 ガラス代¥8,000が相場、特殊ガラスで¥12,000程、90×1,800の一枚ガラスでも¥16,000くらい、3倍も高い金額を請求され支払ったと云う、そこの奥さんが家内に話した、、私は友達がたくさんいるから、相談したら、保険が下りると教えられ、3,900円保険から支払われると喜んでいた、火災保険か地震保険かそんな保険が有るらしい、保険保障以前の請求金額が問題ではないのか・
 注文した時に費用を聞かなかったのかな、兎に角高い請求額だ、それを何の疑問も持たず支払い、保険が下りたと喜ぶ大らかな裕福な御仁である、だがこの無法な金額に疑問を持たない、保険給付を喜び、ちょっとおバカな御仁かも知れない。

 我が家で2月にトイレの水回り継手から水が漏れ始めた、継ぎ手のパッキングを修理すれば、数千円で済む、だが我が家も築40年、トイレは水圧式洗浄、大量の水を流す、今は改良されて、バキューム式も、トルネード式に改良され、キュッと吸い込み無くなった水だけ補充するほんとに僅かな水だ、床を張り替え最新式トイレにした。
 、
 1月末に左膝を傷め、整形外科に1ヶ月弱通った、膝を損ねた事もあって、階段両側へ手摺りを設置、我が家の階段は180度折れ曲がった階段で、踏み代も広くゆったり登れるが、年を取って転ばぬ先の杖、手摺りを設置した。
 
 30年ほど前になるが、会社の部下の奥さんが、階段を踏み外し一直線に落下、脛骨骨折で即死、階段は1間半で登ると傾斜も緩く踏み代も広い、1間で登り詰めると傾斜がきつく、踏み代も狭い、こんな階段をご利用のお年寄りはご用心。
 
 外の流しが古くなったので新規交換。  普通の雨降りでは何でもないが、台風時西から強風が吹きつける雨の時、台所出窓の所に雨漏りがする、建物の何処かに欠陥が有る、その場所を突き止めて貰いそこをコーキングして貰った。

 4点の工事を地元で馴染の工務店に依頼した、床を張り替え最新トイレを設置し、他の三点工事を含め、請求書は288,000円である、老後を快適に過せるなら安い金額だ。
 
 烏にガラスを割られた御仁、我が家は高級ガラスを入れたからと云う、、空気入り合わせガラスの断熱ガラスが有る、だがⅠ間窓の4分の1にそのガラスお入れても効果はないだろうと思う、そのガラスを入れたとしても高い金額だ。

 その昔2槽式洗濯機が支障を来たし全自動に替えた、全自動は水の使用量がぐんと少なく、2ヶ月に一度の上下水道請求書が大きく少なくなった、今回のトルネード便器でまた節水になり、水道料金が2千円以上少なくなった、高い家電も節電節水で、直ぐ元が取れ快適ライフが楽しめる。
 日本の工業技術向上は世界に冠たるものだ、快適ライフを楽しんでいる。、
 
   
この窓ガラス90×90で1枚が43,600円、特殊ガラスではなさそう  
 
   

此れは我が家の話、年を取り階段に手すりを付けた、転ばぬ先の

 
 
   
外の流し台長年使用でひび割れが有り、自分で補修したが  
 
   

今回大きく新しいのに交換した

 
 
   
   
   
   
   
   
   

同級生写真展

2017-04-04 10:34:30 | 日記
 

先日 同級生が所属する写真クラブの写真展に招待され、鑑賞に行ってきた、場所は中央線中野駅近くにある、中野 ZEROホール、中二階と2階の2フロアー百数十点が展示されている。

 このクラブの会員は、東京都内の校長先生を定年退職した人の集まり、上は90歳超下は退職したばかりの人、年齢層は厚い、厳寒の冬山の早朝、寒さに堪えて日の出の瞬間を取る、波間に沈む夕日と残照が海に映える瞬間、 風景の写真 花の写真 鳥が餌を求めて水に飛び込む瞬間  良い写真を撮ろうと努力を重ねているのが良く分かる、そんな写真だから訴えるものも感じられる、素晴らしい作品だ。

 同級生と云っても、本郷区(今の文京区)の小学校へ、昭和14年に入学した同級生だ、78年前初めて顔を合わせた人達だ、この写真展に旧友が4~5人集まって来る、写真鑑賞の後は、新宿へ繰り出し、なじみの店で旧交を温める、子供の頃の思い出話し、現役時代の話し、近況など語り合う、都内に住む人、近県から来る人「友 遠方より来る 亦 楽しからずや」と漢詩にもある、皆地域のサークルなどに参加して、老後を楽しみ、悠々自適、みみっちい話が出ないのが楽しい。

 何が無くても健康が一番、これからも此の良き友と酒を酌み交わしたい。
 

 
中野ZEROホール会場入り口の案内板
 
東京都退職校長会写真クラブ結成40年で、記念写真集を発行した、決して安物では無いが、旧友がプレゼントしてくれた。
 
写真展の後、何はともあれ新宿の馴染の店で、乾杯、何故かこの日は濁り酒で乾杯
 
年もとって余り食べなくなった、此の後1~2品出る、酒は行けるが余り食べない、
 
楽しく語り合う旧友、何故か酒の瓶が林立