スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

「福祉吟詠」(ウグイスぎんえい)の紹介です。ご参加をお待ちします。(令和3年1月1日)

2021-01-01 09:00:00 | ラポール等今月の開催案内

私は、このブログを通じて「福祉吟詠」の普及を試みています。(ブログは原則毎週土曜日9時に公開)

 毎月1日に「福祉吟詠」の紹介と概略予定を掲載します。ご予定のつく方は是非ご参加下さい。

「福祉吟詠」は私の造語ですが、

「自分のできる範囲で、原作をできるだけ理解して、作者の気持ちにできるだけ溶け込み、

自分が感じたままの朗詠(朗読・吟詠)を通して、聴く人にその感動を与えることで、

周りを豊かに・幸せにしようとするものです。だから福祉吟詠では上手下手を問いません。

詩文、朗読そして吟詠に感情を込めた深みを大事にしたいと思います。」と紹介しています。

<<このシンボルは横浜市から助成金を受けているマークです>>

 令和2年ラポール芸術劇場出演時写真

1.福祉吟詠教室(愛称:ウグイスぎんえい教室)

①横浜市西区社会福祉協議会(フクシア):13時15分~14時50分

 1月11日(日)、1月30日(土)

②横浜市港北区障碍者文化センター(ラポール):13時15分~14時50分

 10月から、原則コロナ対策の上、施設利用可能になりました。

ラポール教室は1月9日(土)、1月17日(日)、1月25日(月)を予定

他にも参加しているぎんえい教室があります。参考にどうぞ。

③東京都品川区T株式会社:17時30分~19時30分

 日程未定ですが、練習場所は五反田文化センターです。

④横須賀市福祉会館:13時~15時

 日程省略しますが、原則第1、3金曜日です。

 ⑤その他師範会等

 

(令和2年11月21日ラポール芸術市場に参加・出演しました)

童謡入り詩吟「ウサギとカメ」等を演出しました。このブログで紹介します。

 どうぞご覧下さい。

参考にして下さい:エッセー:「スマート詩吟は面白い」 

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-15064-2.jsp     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする