なんと「松丸本舗主義」の記事を発見、しかも松岡さんのインタビューですよ。
最後のところ、書き抜いてみますね。
「松丸本舗がまいた種が、さまざまな場で芽吹き、『共読』する文化を花開かせてくれるといいですね」
日本のあちこちで、『共読』する文化を!
最後のところ、書き抜いてみますね。
「松丸本舗がまいた種が、さまざまな場で芽吹き、『共読』する文化を花開かせてくれるといいですね」
日本のあちこちで、『共読』する文化を!
今年もほぼ日手帖です!
今年で何年目かな?
カバーは今年もこのチェックでいきます。
このくたびれ感、ますます愛着がわくというものです。
2009年から使い続けているので、カバーは5年目。
その前のカバーはムスメのおさがりのコバルトブルーでした。
ほぼ日手帖!
今年一年、お世話になります!
近所を小一時間、ひとり初ウォーキングをしてきました。
神社、八幡さま、はしごで、あちこちで手を合わせてきました。
最後はあまい香りに誘われて、蝋梅を発見!
歩くとなにか発見がありますね。
時間を作っては、あんな道、こんな道を歩いてみたいと思いました。
かれんな蝋梅。嬉しい出会い。
そうそう、このウォーキングの途中に、会いたい~と思っていた友だちとすれ違いました。
私は歩きで、彼女は車の助手席に座っていて、ほんの一瞬のすれ違いだったのですが、
はっと気づいた後、大きく手を振りあいました。
こんな偶然、新年から嬉しかったです。
あとからメールで確認したら、やっぱり彼女でした。
もしかして全く知らない人に手を振ったかな~なんて思ったけど、それはなかったです。
今年もどうぞ「マドレーヌの一日一善」をよろしくお願いします。
2月には、いよいよ50歳!
まずは、残り少ない40代を満喫します。
去年の1月から始めた古本オーロラ棚・マドレーヌひよこ堂がおかげさまで1年を迎えます。
今年は古本すごろくを一気に進めたいと、念頭に誓いました。
どうぞ、応援よろしくお願いします。
鏡餅どっしり
葉ボタンはお正月ってかんじですね。
銀行やら百貨店やらあれこれ用事をこなしつつ、野菜産直市の前を通りかかったならば、素通りすることはできません。
かわいいサイズのシクラメンを見つけました。白と赤!&
そうして、お餅を見つけると(しかも黒豆入り)、買わずにはいられませんね。
そうそう、銀行で順番待ちをしていたら、ムスメの幼稚園時代に一緒に役員をした友だちに偶然出会いました。
ちょこっとおしゃべり、近況報告。ほんのわずかだったけど、嬉しかったなぁ。
毎週楽しみにしていた平松洋子さんの連載が今日終わりました。
毎日新聞日曜版の「小鳥来る日」です。
先週の最後に、来週で最終回ですと書いてあったのを読んだときは絶句、しました。
「えっっっっ~」思わず声も出ました。
しかし、この1週間を待つ間に、心の準備もでき…。
「いつもこころに山下清を。
わたしはずっとそう思ってきた者である。」
私はこの一節を読んだとき、はるか遠い記憶がするりとよみがえってきました。
母に連れられて百貨店で開催していた山下清展へ出かけて、その会場で絵を描いている山下清さんを見かけたのです。
あの百貨店に賑わっていた雰囲気、版画がずらりと並んでいた様子…。
この連載を1年9カ月読み続け、平松洋子さんのファン度は高まるばかりです。
連載をまとめた書籍『小鳥来る日』も楽しみだなぁ~。
切り抜きの束とは、また違った嬉しさがありますね。
挿絵も良かったなぁ~。
大好きなイラストレーター・YUZUKOさんのポストカード!
なんだか手元にずっと置きたくて、持っていたけれど、
ちょうど送りたい人へ、ぴったりのイラストだったので、遠くへ旅立って行きました。
ポストへ投函する前にパチリ!
いつの頃からか、自宅にいるときに聞いているラジオ番組がNHK第1ラジオの「すっぴん」になりました。
これが洗濯ものを干しながらだったり、ゴミの日のゴミ袋詰めだったり、朝食の後片付けだったりのBGMにぴったりで、
ときどきじっくり聞き入ったりして、おもしろい。
パーソナリティーも日替わりで、ダイヤモンドユカイさんや高橋源一郎さんの日が特に楽しみです。
毎朝の番組の中で「おべんとガーデン」、作った弁当や朝食を投稿するコーナーがあり、
ふと投稿してみようかな~という気になり、投稿してみると、楽しかったのです。
で、それから投稿できる時はゆる~く楽しんでます。
毎日30から40の投稿があり、
みなさんすばらしく手の込んだお弁当&朝食を投稿されています。
そんな中、私のようなシンプルイズベスト弁当があってもいいんじゃないか~とひとりなっとくして投稿しています。
たま~に番組中で取り上げてもらいコメントをいただくこともあり、今朝がそうでした。
唯一のこだわりは、枝豆ステック!
これはいつから始めたか自分でも覚えていないほど前から、ムスメのお弁当に入れてます。
どこかの本だったか、ネットで見つけたか、それさえも覚えてないほど昔、です。
「一生分のエダマメをお弁当で食べてるね~」
なんて友だちから言われた~とムスメが言うほどです。
これ、ほんと彩りになって便利なんですよ。
4カ月もの長い間、お世話になったAgioのアイネスショップさん。
11月までの期間限定ショップでしたが、マドレーヌひよこ堂のセレクト本は、たくさんのお客さまに喜んでいただけたようで、とても嬉しかったです。
飾ってあったキャンドルもすでに引き取られて、すこしさびしくなった様子を記念にパチリ!(先月末)
キャンドルがあったときは、こんな感じでした。
そうして~。
なんと、このブックシェルフ!
わがやに来ることになりました…。
4か月も本を並べていると、もう愛着がわいてしまって、ここで「はい、さようなら」という気持ちにはとてもなれませんでした。
ただいま、こんな感じでクリスマスグッズを飾っています!
わがやのリビングに、最初からしっくりなじんでいます。
サイズ、質感、ともに良かったです。
オットはあまりのしっくり感に、「ブックシェルフ、今日届いたよ~」と言うまで、気づかなかったほど、でした。
クリスマスに向けて、部屋は少しづつバージョンアップする予定。日々楽しみです。