一年数ヶ月ぶりにその店に出かけた
そこは女性オーナーが一人で経営している布屋さん。
オリジナルのパッチワーク小物やバッグ、エプロン、洋服なども販売している。
初めて店に入った途端、これ!これ!と思うほど私好みで、
オーナーとも初対面に近いにも関わらず、
深い話を一度だけしたことがあった。
良かったら、2005年10月28日をご覧下さい
その彼女に久しぶりに会ったら、
お店を縮小して、もっと打ち込みたいものがあると言われる。
彼女はもともとオリジナルのバッグを作り続けていらっしゃったのだが、
そのバッグで去年と今年の二回連続で、賞をもらったそうだ。
私が毎年一月になると行きたい!行きたい!と願い続けている
東京で開催の国際キルトフェスティバルでの賞らしい。
詳しいことはよく分らないが、これは凄いことだと思う。
それで、彼女もこれを期に、バッグ製作に専念したいと思われたそうだ。
うーんいいなぁ~と思った。
「私も応援しますよ」と声がうわずってしまった。
彼女のエプロンと洋服を一枚づつ買ったことがあり、
今後はもうそれが買えないのかと思うとそれは確かに残念ではあるけど、
それよりももっともっと彼女のオリジナルバッグを見たいと思った。
入賞作品が店頭に飾られていたが、
スパンコールやビーズであしらわれたイタリアをイメージしたバッグで
そのあふれ出すような力を間近で感じて嬉しかった。
バッグ作家としての彼女を大いに期待して、
夢のある話をありがとうと思った。
もちろん、娘にも話すつもり。
そこは女性オーナーが一人で経営している布屋さん。
オリジナルのパッチワーク小物やバッグ、エプロン、洋服なども販売している。
初めて店に入った途端、これ!これ!と思うほど私好みで、
オーナーとも初対面に近いにも関わらず、
深い話を一度だけしたことがあった。


その彼女に久しぶりに会ったら、
お店を縮小して、もっと打ち込みたいものがあると言われる。
彼女はもともとオリジナルのバッグを作り続けていらっしゃったのだが、
そのバッグで去年と今年の二回連続で、賞をもらったそうだ。
私が毎年一月になると行きたい!行きたい!と願い続けている
東京で開催の国際キルトフェスティバルでの賞らしい。
詳しいことはよく分らないが、これは凄いことだと思う。
それで、彼女もこれを期に、バッグ製作に専念したいと思われたそうだ。
うーんいいなぁ~と思った。
「私も応援しますよ」と声がうわずってしまった。
彼女のエプロンと洋服を一枚づつ買ったことがあり、
今後はもうそれが買えないのかと思うとそれは確かに残念ではあるけど、
それよりももっともっと彼女のオリジナルバッグを見たいと思った。
入賞作品が店頭に飾られていたが、
スパンコールやビーズであしらわれたイタリアをイメージしたバッグで
そのあふれ出すような力を間近で感じて嬉しかった。
バッグ作家としての彼女を大いに期待して、
夢のある話をありがとうと思った。
もちろん、娘にも話すつもり。
車から降りた途端に
川向こうにまさにスペースシャトルが飛び立つ瞬間が見えました!
わぁ、すごい!
その瞬間も思いがけず、またそのあまりの美しさに声が出ました。
実は夢なのですが、
起きる直前に見た夢です。
と言うのも、寝る前に読んだ『日々香日』(大橋マキ著・サンマーク出版)で
宇宙飛行士の野口聡一さんの話を読み、
また大橋さんのスペースシャトル「ディスカバリー号」の打ち上げ現場の取材顛末記を読み、
すっかり心を奪われてしまっていたからです。
それにしても夢にまで出てくるなんて…。
なんだか得した気分
野口聡一さんのことはあまり知らないのですが、
実は私、宇宙飛行士・若田さんの大ファン。
彼のドキュメンタリーを見て、この人すごい!と感じたのです。
夢を与えてくれる人の存在って、大きいですよね。
川向こうにまさにスペースシャトルが飛び立つ瞬間が見えました!
わぁ、すごい!
その瞬間も思いがけず、またそのあまりの美しさに声が出ました。
実は夢なのですが、
起きる直前に見た夢です。
と言うのも、寝る前に読んだ『日々香日』(大橋マキ著・サンマーク出版)で
宇宙飛行士の野口聡一さんの話を読み、
また大橋さんのスペースシャトル「ディスカバリー号」の打ち上げ現場の取材顛末記を読み、
すっかり心を奪われてしまっていたからです。
それにしても夢にまで出てくるなんて…。
なんだか得した気分

野口聡一さんのことはあまり知らないのですが、
実は私、宇宙飛行士・若田さんの大ファン。
彼のドキュメンタリーを見て、この人すごい!と感じたのです。
夢を与えてくれる人の存在って、大きいですよね。
久しぶりにボーリングへ行ってきました。
親子総勢10数人!
どこから見ても団体さんです
1000円で投げ放題というボーリング場を友達が見つけてきて
そこへ車4台に分乗して出かけたら、
なんと1時間待ち!
春休みの上に、雨だったので、そういうことなのでしょうが、
それにしてもビックリ!
で、次のボーリング場を目指しました。
次のところはなんとかレーンが空いてましたが、
そこでもほぼ満員状態で、一つのレーンに子どもたちがうじゃうじゃ。
まさにイモノコアライ状態。まぁ子どもたちはボーリングができればそれで嬉しいわけで、
あまりの熱気に、どの子どもの服を脱ぎ出し、
一人の男の子なぞランニングシャツ姿でボールを投げていました。
娘は4ゲーム、私は1ゲーム。
で、結果は20点差!
まぁ低レベルでの争いではありますが、
こんなもんです。
83点と63点。
もちろん娘が83で私が63でした。


親子総勢10数人!
どこから見ても団体さんです

1000円で投げ放題というボーリング場を友達が見つけてきて
そこへ車4台に分乗して出かけたら、
なんと1時間待ち!
春休みの上に、雨だったので、そういうことなのでしょうが、
それにしてもビックリ!
で、次のボーリング場を目指しました。
次のところはなんとかレーンが空いてましたが、
そこでもほぼ満員状態で、一つのレーンに子どもたちがうじゃうじゃ。
まさにイモノコアライ状態。まぁ子どもたちはボーリングができればそれで嬉しいわけで、
あまりの熱気に、どの子どもの服を脱ぎ出し、
一人の男の子なぞランニングシャツ姿でボールを投げていました。
娘は4ゲーム、私は1ゲーム。
で、結果は20点差!
まぁ低レベルでの争いではありますが、
こんなもんです。
83点と63点。
もちろん娘が83で私が63でした。



娘の春休み、始まりました!
社長起床(こんなのある?)のわが娘。
初日、2日目とともに正午起床


春休みでも規則正しく生活をした方がいいのでしょうが、
一年間お疲れ様の意味も込めて、
いえいえ本音は娘が起きてこない方がいろいろはかどるので
自分から起きてくるまでそっとしておきました。
で、ネボケ顔の娘に
「なにが食べたい?」って聞くと
「焼おにぎり!」
で、娘と私の二人分なので、たくさん作ってみました。
できたのがこれ!
焼おにぎりなら、目をつぶっていてもできると思っていたのが大間違い!
フライパン注意報発令
です

いつもよりしょうゆダレを多めにかけたり、
いつもはフライパンにつきっきりなのに、
今回はあまりフライパンを見ていなかったので、
途中でとんでもないことになりました。
ぼろぼろくずれるは、
猛烈に焦げてくるは…。
てんやわんやで、どうにかこうにか皿にのせました。
皿に乗る前に、かなり私の口にも入っています。
いやはや初心忘れるべからずですね。
焼おにぎりに教えられました。
フライパン注意報、今後はできるかぎりご勘弁願いたい
社長起床(こんなのある?)のわが娘。
初日、2日目とともに正午起床



春休みでも規則正しく生活をした方がいいのでしょうが、
一年間お疲れ様の意味も込めて、
いえいえ本音は娘が起きてこない方がいろいろはかどるので
自分から起きてくるまでそっとしておきました。

で、ネボケ顔の娘に
「なにが食べたい?」って聞くと
「焼おにぎり!」
で、娘と私の二人分なので、たくさん作ってみました。
できたのがこれ!
焼おにぎりなら、目をつぶっていてもできると思っていたのが大間違い!
フライパン注意報発令



いつもよりしょうゆダレを多めにかけたり、
いつもはフライパンにつきっきりなのに、
今回はあまりフライパンを見ていなかったので、
途中でとんでもないことになりました。
ぼろぼろくずれるは、
猛烈に焦げてくるは…。
てんやわんやで、どうにかこうにか皿にのせました。
皿に乗る前に、かなり私の口にも入っています。
いやはや初心忘れるべからずですね。
焼おにぎりに教えられました。
フライパン注意報、今後はできるかぎりご勘弁願いたい
一雨ごとに暖かくなりますね。
今朝も起きたら、雨でした。
ここ数日、フィギアスケートの夢中です。
高橋君、上手くなりましたね。
私にはオペラ座の怪人と言うよりは
美女と野獣の王子様に見えます。
滑っている姿がかっこいい!
真央ちゃん、今日のフリーを期待しています。
そして安藤美姫も応援しています。

今朝も起きたら、雨でした。
ここ数日、フィギアスケートの夢中です。
高橋君、上手くなりましたね。
私にはオペラ座の怪人と言うよりは
美女と野獣の王子様に見えます。
滑っている姿がかっこいい!
真央ちゃん、今日のフリーを期待しています。
そして安藤美姫も応援しています。



倉敷・夜の部は
「倉敷 春宵あかり」。
美観地区周辺のあちこちに灯りが灯されて、
なんとも幻想的な雰囲気でした。
娘と私は「灯りめぐり」に参加。
ちょうちんを持って、あちこちを歩きました。
photo
幻想的な雰囲気がまったく出ておらず残念!
実際はもっと暗くて、いい感じでした。
夜の撮影、もっと研究しなくては~。
ヘイジさん、このイベントは3月25日まで開催中ですよ!
「倉敷 春宵あかり」。
美観地区周辺のあちこちに灯りが灯されて、
なんとも幻想的な雰囲気でした。
娘と私は「灯りめぐり」に参加。
ちょうちんを持って、あちこちを歩きました。
photo
幻想的な雰囲気がまったく出ておらず残念!
実際はもっと暗くて、いい感じでした。
夜の撮影、もっと研究しなくては~。
