goo blog サービス終了のお知らせ 

マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

どーんとケーキ!

2013年05月20日 | 注目話題!

招かれて出かけてきました

お楽しみは、このケーキ!

切り分けて、会場のみなさんと一緒にいただきました。

とうぶん、しばらくはミステリーづけになりそうな予感、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『天のしずく 辰巳芳子 ”いのちのスープ”』を観ました

2013年05月16日 | 注目話題!
 
地元映画館で上映するのを心待ちにしていました!
『天のしずく 辰巳芳子 ”いのちのスープ”』
やっと観に行くことができました。

これまで辰巳さんの本は何度も読んだことがあり、辰巳さんが病床の父のために工夫をこらし作ったスープの話は忘れられませんでした。
映画を観て、改めて食の大切さをひしと感じ、そのことを次の世代に伝えていかなくてはならないと思い知らされました。
 
辰巳さんはある1通の手紙を受け取り、瀬戸内の島に出かけます。
「80歳になってようやく見えてくるものがある」と言われた言葉、心に沁みました、刻みました。

映画の後半部分で登場したおせち料理の煮しめの美しさ、ただただ感動で、涙が止まりませんでした。
 
 

ぜひ多くの人に観ていただきたい映画です。
小学生、中学生、高校生、ぜひ学校で上映して欲しいと思いました
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックカバー&しおり

2013年05月14日 | 注目話題!

和風のシックなブックカバーとおそろいの栞をいただきました。

さっそく、読んでいる最中に本にかけて、うれしい読書中です!

古本ライター岡崎武志さんの新刊文庫本!

昭和38年生まれの私には、響くところが多くて、面白いのなんの!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら祭の看板!

2013年05月13日 | 注目話題!

駅前にばら祭の看板が出現、です!

いよいよ今週末に迫りましたね。

 いよいよです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総勢7人で出かけてきました!

2013年05月08日 | 注目話題!
GWに「ひろしま菓子博2013」を楽しんできましたよ~。
夢のお菓子ランド以外はほとんど入館して、
むすびのむさしの菓子博とくべつ弁当を食べ、
廣島クリームぜんざい(世界遺産)を食べ、
アンデルセンのデニッシュハート&カフェでお茶して、たくさん試食して、
お菓子のテーマ館では15分の1の厳島神社でかしなりくん&スイーツ姫を見つけ出し…と、大いに楽しめました。
 
 
  こちら、廣島クリームぜんざい(世界遺産)
 
  
むさしのブースは昼時は長蛇の列。みんな納得して並んでいました。だっておいしいもんね。
 
 
 
 アンデルセンも大賑わい!
 
 
みなさんからいただいたアドバイスがたいへん参考になりました。
ありがとうございました!
 
 
さらに私にとっては大きなサプライズも…。
 
集いのステージで、なんと森本ケンタライブがあったのですよ~。
ムスメとしっかり前から2番目を陣取り、観てきました。
 
 
 
母&妹ファミリー&マイファミリー 総勢7人で出かけてきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100本のスプーン

2013年05月03日 | 注目話題!

思いがけないところで思いがけない出会いが、ありました。

高校生ムスメが「アウトレットに行きたい~」と言いだし、それじゃ行ったことのないアウトレットに行こうということになって、

はじめて神戸三田プレミアム・アウトレットに行ってきました。

そこで見つけたのが「100本のスプーン」。

~ Soup Stock Tokyo が考える、懐かしくて新しい、ファミリーレストラン ~

聞けば1号店で、この形態はまだここだけなんだそう。

海老とホタテのオマールライス、東京ビーフシチュー、焼きロールキャベツのレンズ豆スープ煮込み、7種の夏野菜のラタトゥイユカレー

セットでパンやサラダ、スープがついて、

このスープが3種類から選べるようになっています。

私の住む街にはまだ Soup Stock Tokyo がないので、チェーン店がもっと広がればいなぁ~と、つくづく思いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日はブログ誕生日(●^o^●)

2013年05月02日 | 注目話題!

今日5月2日は、このブログ「マドレーヌの一日一善」の誕生日です。

 

ブログスタートが、2005年の5月2日なので、ちょうど丸8年が過ぎ、これから9年目に入ります。

「ババールママの一日一善」が一番初めにつけた名前でした。

はじめの一年ぐらいだったかな~記憶もおぼろです。

毎度のことですが、ムスメで比較してみると、スタート当時は小学3年生だったのが、いまは高校2年生!

大きくなったものです。

私が目標としているブログ10年も、あと2年!

月日の過ぎ去る早さを感じ、ここまで続けてこられたことに感謝。

ブログを読んでくださっているみなさんに「ありがとうございます」いう気持ちでいっぱいです。

   

「はじめまして!」の人もブログを読んでいただいたら、私のことを少しはわかっていただけるかな~とも思います。

これからも「一日一善」の気持ちを大切に、楽しみながらブログを書き続けたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 ブログ誕生日に毎年お願いしているのですが、
コメント欄にどうぞ書き込みをしてくださいね!

お名前だけでも残してくださると、とても嬉しいです。
どうぞお気軽に。待っています。

 

ブログはしばらくお休みします。

みなさま、GW後半もお楽しみくださいね。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけてびっくり!

2013年05月01日 | 注目話題!

 

 図書館の福袋です!

限定200セット、まだあるかな~と思って出かけたら、何冊か並んでいました。

すてきな企画、図書館はほんとうに魅力的なところ、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海っていいね

2013年04月29日 | 注目話題!

先日の呉「一箱古本市」への道中、

かなりの距離が海を見ながらドライブ、でした。

途中、エデンの海って、なんかに寄って。

なんかここ記憶にある~って思っていたら、ここってNHKBSの日野正平さんが自転車で日本のあちこちを巡る番組で寄ったところだと判明!

そういえば、この海岸線では自転車をよく見かけました。

 

 このカメラのマーク、なんか意味あるんだろうな~と思いつつパチリ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館でサイン本って…!?

2013年04月23日 | 注目話題!

これだけ、村上春樹さんの新刊が話題になっているので、すこしは村上さんに触れてみよう…

というわけで図書館派のワタクシは、図書館へ出かけてみました。

ズラリと並んだ村上春樹本!

どれにしよっかな~と思いつつ、棚から抜いてみたのは、こちら。

  

レイモンド・カーヴァー、村上春樹訳の『水と水とが出会うところ/ウルトラマリン』

水瓶座なので、水には妙に惹かれるのですよ~。

で、いつもの癖で、裏表紙から開いて、発行年数を調べようと思ったところ…

裏表紙を開けたところに、じぇじぇ???

これって、村上春樹って、サインじゃないの!

じぇじぇじぇじぇじぇじぇ!!!!

図書館の本にサイン本ってあるんだ!!!!!じぇじぇ…。

大勢でにぎわっている日曜日の図書館、私はこの小さな、いえ大きな発見を誰かに伝えたくてたまりませんでした。

で、いつもは自動貸し出し機で本を借りるのに、

図書館カウンターに顔なじみの司書さんがいたので、すかさずそこに並んで、そっとサインのところを見せました。

「こ、こんなのあるんですね。図書館にサイン本! 村上春樹ですよ!!!」

今から思えば、私があまりにハイテンションだったためか、「そうですね。そんなのありましたか」みたいな対応だったような、

はい、今となっては記憶もおぼろです。

 

 実はひょんなことから一方的に村上春樹さんとは縁を感じていたワタクシなんです。

自宅に帰ってからは、まずはそのサインが村上春樹さんのものかどうかちょっと筆跡を調べてみようとネットで探してみると、

村上の村の書き方に特長があって、これは確かに本物だ!と確信。

図書館でサイン本と出会うなんて!

やっぱり村上春樹さんとは、なにかご縁があるのだ。

繋がっているの…。じぇじぇ。すごいことだ!とますますテンション上昇!

まずはオットに自慢しまくり、で帰宅した高校生ムスメを捕まえてこれコレコレシカジカと、そのサイン部分を見せたところ、

「これって印刷じゃないの?」とばっさり。

 

えっ、印刷?

はぁぁぁぁ~印刷???

印刷って…。

よくよく見れば、表表紙の開いたところには、レイモンド・カーヴァーさんのサイン(印刷)もありましたとも!

高揚感がとんでもなかっただけに、落ち込みもすざましく。

そばでムスメが「いや~これね~自筆サインに見えんことはないよねぇ、うん、うん。」

トーゼン、なんのフォローにもならず。

しょげるワタクシ、しばらく誰とも、まぁ家族ですが、話す気にもなれませんでした。

 

村上春樹さんファンにとっては、あのシリーズにサインの印刷があるのは、あたりまえ知識なんでしょうね。ぐすん。

やっぱり私、村上春樹さんと縁があるなんて、どどんと舞いあがった数時間、でした。じぇじぇじぇ。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あまちゃん」&「てっぱん」

2013年04月12日 | 注目話題!

始まったばかりのNHK朝ドラ「あまちゃん」に家族そろってすっかり夢中!

じぇじぇじぇ

流行りつつあるマドレーヌファミリーです。

なぜか「あまちゃん」を観ていると同じくNHKの朝ドラだった「てっぱん」とかぶって仕方がないのです。

特に海に飛び込むシーンなど。

 

ちょうど「てっぱん」も再放送が始まりましたね~。

尾道駅前ではパネル展を開催中でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたごさら

2013年04月04日 | 注目話題!

お気に入りのふたごさら!

いとこのお姉ちゃんからもらいました。(●^o^●)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おしゃべりな ひろしま手みやげ」 すてきな一冊!

2013年03月21日 | 注目話題!

本分社から発売されたばかりの「おしゃべりなひろしま手みやげ」を読みました!

書店の広島本コーナーに並んでいたこの本、まず表紙のイラストのかわいさに目がとまりました。

 

 竹原市の日本酒!

 三原市のくりーむパン!

 福山市のサブレ!

 呉市の珈琲!

 広島市のミルクジャムやモナカ!

 

なじみのものから、はじめまして!のものまで、もうイラストを見るだけでわくわくしてきます。

この1冊で、15品の手みやげを紹介してあります。

これが一つひとつの魅力を十分に引き出した文章がすばらしく、

なんでもラジオ番組から生まれた企画本で、執筆者がその番組の二人のパーソナリティと聞けば、

それはもう大いに納得、納得なのでした。

商品が出来上がるまでの紆余曲折の道のり、この商品にはこんな歴史があったのねと知ってしまうと、

店頭で並んでいる姿を見つけると、思わず買ってしまいそうです。

この本の思うつぼ!いえいえ、まったくもってすばらしい内容で、だから本当に買いたくなるのです。

続編を大いに期待してます。きっとこんな声も多いだろうな。

 

執筆者の岡佳奈さん(左・写真)&一文字弥太郎さん(右・イラスト)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分誕生日(●^o^●)

2013年02月04日 | 注目話題!

 

節分誕生日の昨日、ついに50歳を迎えました!
こんにちは50代、先輩のみなさま、どうぞよろしくお願いします

これまで積み上げてきたものを大事に、
そうして新たなチャレンジもあわせ持って、
... 一日一日を大切に歩んでいけたら…。
モットーは引き続き、一日一善で。
一日一善の輪が広がればいいなぁ、と思います。

    今年も豆まき誕生日、でした。
 
 巻きずしも巻きましたよ~。すし飯4合分で7本!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海

2013年01月22日 | 注目話題!

 

 

 

瀬戸内海、いいですね。

 

 

 

 

楽しみにしている古本ライターの岡崎武志さんのブログ「okatakeの日記」、

毎回ニヤニヤしながら読んでいます。

今回は特にそれいい!と思ったので、こちらでちょっとご紹介!

なんでも岡崎さん、いつかの夢の一つに、

車に古本を積んで老人福祉施設を回って移動販売をすることを考えている、そうなんです。

大半の老人はテレビ、カラオケ、旅行は好むが、本などはあまり読まないとのデータもあるそうですが、ぜひ実現していただきたい夢!です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする