メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

ヒメサユリを求めて魚沼市へ

2019年06月25日 | 山歩き

三年前から毎年計画しながら会えなかった「ヒメサユリに今年こそは」と思い切って行ってきました。場所は新潟県魚沼市の「浅草岳」23日夕方出発して高速のSAで仮眠、24日は登山口近くの道の駅(入広瀬)で車中泊。

新潟県と福島県の県境「六十里越登山口」から出発します。

昨夜の大雨が嘘のように晴れて(標高が低い為か?)暑い!

南岳まではウツギ、サンカヨウ、ユキザサ、ツバメオモト、チゴユリ等が登山道の脇に咲いていて楽しい

右側に只見ダムを見ながら南岳(1360m)まで2時間ほど

南岳を過ぎると尾根はやせて右側が切れ落ちて「鬼が面」までは気が抜けない。その稜線にお目当てのヒメサユリが沢山 

 振り返れば「南岳」

いい天気で会津地方の山々が良く見えますが・・・(山名わからず(^-^;

「鬼が面山」が遠くなるころ

2番目に見たかった、ウラジロヨウラク。

3番目に見たかった、ベニサラサドウダン

 コブシまでも

 

登山口から約3時間で「鬼が面山」に着いた。とにかく暑い!温度計は30℃、軟弱者はここまで、ここで下山決定。

頂上で昼食中に、ガスに隠れていた浅草岳が見えました(なかなか遠い) 

  ゴゼンタチバナ

 

イワカガミ                           ツバメオモト

   雨で半透明になった「サンカヨウ」

いい花をたくさん見て13時過ぎ登山口に降りてきました。下山後、福島県南会津南郷の「高清水自然高原」のヒメサユリ群生地で保護されたヒメサユリを見学してきました。往復1450km、我ながら良く走りました

 

「高清水高原」群生地

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道谷から三久安山周回 | トップ | 植松山~西尾根へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事