中小企業のための「社員が辞めない」会社作り

社員99人以下の会社の人材育成に役立つ情報を発信しています。

第1,188話 「お疲れ様」に代わる言葉とは?

2023年10月25日 | コミュニケーション

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「仕事が終わったので、まだ仕事をしている人に対して『お疲れさまでした』と言って帰りかけたのですが、その表現は良くないと上司に言われました。お疲れさまでしたと言うのは失礼なのでしょうか?」

先日、弊社が新入社員フォロー研修を担当させていただいた際に、一人の受講者からこのような質問を受けました。

多くの組織では入社早々に新入社員研修が行われますが、その際のメインテーマとして取り上げられるのが、ビジネスマナーです。ビジネスマナーには様々あるのですが、中でも最も重要視されるのが挨拶であり、研修では日常の挨拶やお客様への挨拶の練習をしていただくことが多いです。

ところで、日常的な挨拶の一つに「お疲れ様でした」があります。ビジネス上では、自身が退社するときに周囲に仕事をしている人がいれば「お先に失礼します」と言い、他者が退社するときは「お疲れ様でした」と言うのが一般的だと思います。

そのように考えると、前述のように先に退社する人がまだ残って仕事をしている先輩や上司に対して「お疲れさまでした」と言うのは、いささか配慮が足りないと言えるのかもしれません。

この「お疲れ様」という言葉は使い勝手が良いと感じる人が多いのか、退社時のみならずオン・オフの様々なシーンで使われているようです。たとえば、朝一番で他者に声をかけたり、社内電話をするような際にも、「お疲れ様です」で始まる人は少なくないように感じます。「朝一番なんだからまだ疲れていない。だからお疲れ様とは言わないでほしい」。古今このような話も聞くことがありますが、挨拶以外でも頑張った同僚や部下を労う際にかける言葉としても使われることが多いと感じます。

実際、私自身も研修の中で休憩時間の前や研修の終了時、さらには個々の受講者が会場をあとにする際に挨拶をしてくれる時にもその都度使っていますので、非常に使い勝手が良い言葉であると思っています。しかし、前述のとおり場面によっては違和感をもつ人も少なくないと思いますので、何か「お疲れ様」に代わるような言葉があればと考えているのですが、どのようなものがあるのでしょうか。

改めて考えてみると、同じような意味合いで一番に思い浮かぶのが「ご苦労様」です。しかし、これはビジネスマナーでは下の人から目上の人に使用することは失礼な表現とされていますので、お勧めはできません。他に「お世話様」という言葉もありますが、これも労いの言葉としては使えても、朝一の挨拶の言葉としては少々不向きのように感じます。このように「お疲れ様」に代わる言葉がなかなか見つからないというのが、実際のところではないのかなと思うのです。

こうした事情からか、結果として「お疲れ様」が多用されることになったのではないか思うのですが、冒頭の例のように仕事をしている人を残して先に退社する際に「お疲れさまでした」と言うのは、残業をしている人に対して配慮が足りないと考えられます。ここはやはり「お先に失礼します」を使う方が良いようです。

なかなかに深い「お疲れ様」という言葉ですが、皆さんはいつもどのように使われていますか?

お問い合わせ【株式会社人材育成社】 

人材育成のホームページ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。