goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

徳山ダムツーリング

2011-10-02 19:59:10 | ツーリング

名古屋は朝から曇天。ツーリングに行こうかテニスをしようかと悩んで出遅れること9時。奥様に15時帰宅を約束して6時間ツーリングに出かけることにした。目的地は徳山ダム。何度も国道303号線を走ったが未だ未踏の地だ。

岐阜羽島ICまでは名神高速を利用して、揖斐川沿いに北上して国道303号線に入るルートだ。嬉しいことに揖斐川町くらいから青空が出てきた。

ノンストップで道の駅「星のふる里ふじはし」まで駆け抜ける。ここで一休み。

以前、ツーリングをご一緒させて頂いたXJ6 Diversionの方(名前を思い出せず御免なさい)に声をかけられました。関ヶ原から琵琶湖行き、木之本からの帰路だそうです。まだ10時半、驚異的な「走りですね。私は、出遅れているので、缶コーヒー休憩そこそこに出発。

ワインディングを楽しみ、徳山ダムへ到着。まだ11時前です。ここまで約2時間はかなりのハイペース。
ダム湖をみながらゆっくりしましょう。

一寸曇りがちになってきた。紅葉シーズンに来ると美しそうだ。

ロックフィルダムなので、表面は石がゴツゴツ。ダムの大きさに圧倒されます。

先日、バルちぁんからダムカードなるものの存在を聞いたので、管理事務所で貰ってきました。裏にはダムのスペックが書かれています。なるほど、こういうカードなんですね。

中部電力が発電所(153,400kW)を建設中。

ダムの建設工事に使われた90トン・ダンプトラックのタブリヂストン製タイヤが展示してあった。デカイ!

この地域の航空写真地図は人気があるね。皆さん自分の住んでいるところを探してます。

帰ろうとしたら、ヤマさんと会いました。お友達とツーリングです。

せっかくなので国道417号線の終点、ダム湖の上流へ行ってみた。

ここまで来る人はヒマ人のようで、誰にも会いませんねぇ。

道がすいているので、徳之山八徳橋上で停車。ダム湖側からダムを見物です。

当たり前ですが、ダム上部の石が見えるだけ。ちょっと遠いので迫力は伝わってきませんねぇ。

徳山会館まで戻り昼食。メニューを見て…これに決めました「あまごそば」(¥800)。そばにあまご出汁が汁にに加わり旨みがありますね。あまごも美味しい。

帰路は県道270号線で根尾村までの山越えです。道は細いが前線舗装道路なので助かりました。

樽見駅でトイレ休憩。ちょうど樽見鉄道が発車待ち。大垣までの1両だけのディーゼル車です。

情緒がありますね。

国道418号線に入り、関広見ICから東海北陸道経由で15時10分に帰宅。240km走行。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋めいて鰯雲 | トップ | だんご汁 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日は・・・ (とっちゃん)
2011-10-03 17:20:50
突然の声かけ、失礼しました。
『ヒマ中』のW650~XJ6に乗換えた"とっちゃん"です。
またお会いした時はよろしくです。
返信する
Unknown (田中)
2011-10-03 18:19:36
またまたツーリングですか!ライダーは何処で誰に会うかわかりませんね~!ボクも以前に東名の掛川近辺で友人ご一行に遭遇したことがあります正直ビックリでした!!
返信する
とっちゃんへ (ガッキー)
2011-10-03 20:03:32
お声がけありがとうございました。道の駅での偶然の出会いもツーリングの楽しみですね。
出遅れツーリングのため、休憩そこそこで失礼させて頂きました。
ご一緒できる時を楽しみにしてます。
返信する
田中さんへ (ガッキー)
2011-10-03 20:11:48
先週のせせらぎ街道に続き、徳山ダムへ行ってしまいました。いつでも行けると思い、今まで行けずじまいでした。
返信する
徳山ダム (バルちぁん)
2011-10-03 20:23:53
長良川環境巡視員を任命されているから、徳山ダムを造り始めたときから国土交通省の監視官さんに、よく連れて行ってもらってました。
あの大きな米国産のトラックが走っていたころに三回入りました。

こちら方面に走りに来たときは、誘ってね!!

でも一緒したいけど・・・私は遅いから迷惑かな?
返信する
バルちぁんへ (ガッキー)
2011-10-03 20:56:29
私は20年くらい前に、奥美濃の水力建設所を見学させていただいたことがあります。(この時、初めて樽見鉄道に乗りました)
ここは、3種類のダム(アーチ式、重力式、ロックフィル式)が一度に見られると自慢げな説明を受けたことを思い出しました。
返信する
お久しぶりです (ワッキー)
2011-10-03 21:38:29
ガッキーさんお久しぶりです。ワッキーです。先日田中さんとともにバルちぁんさんツーリングで岩屋ダムへ行ったそうですね。直にブログにお邪魔することができるようになったので、これから時々お邪魔させていただきます。また一緒にツーリングへ行きましょう。
返信する
ワッキーさんへ (ガッキー)
2011-10-04 20:09:18
ほんと、お久しぶりです。とりとめもないブログですが、訪問大歓迎です。
返信する

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事