goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

開田高原ドライブ

2020-08-21 22:27:09 | ドライブ

全国的に酷暑日が続く昨今、少しでも涼しいところへとドライブ。開田高原まで行くことにした。中津川ICから国道19号線でひたすら北上。国道361号線は高山方面へ抜けられるのだが、途中(池の沢)で通行止め。でも、九蔵峠の展望台までは通行できるとの看板。
池の沢の道路沿いの展望台から見る御嶽山は水蒸気の影響か、白いシルエットだった。

何年ぶりかで「のらくろ」の「いわなどんミニ」をいただく。御嶽山の伏流水で育てられたイワナは骨とりからっと揚げて醤油ベースのたれが合う。家内は、のど越し第一の「ざるそば」。

デザートは、開田高原アイスクリーム、人気ナンバーワンのバニラ&トウモロコシをいただく。高原で食べるアイスクリームは格別ですねー。

木曽馬の里で馬を観る。サラブレッドに比べると小さい。でも、初心者が跨るには安心感がありそう。

帰路は、地蔵峠経由で国道361号線に戻ることにした。展望台からの御嶽山は相変わらずシルエットだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那から稲武ドライブ

2020-07-24 19:36:46 | ドライブ

バイクで走りたかったが降水確率が高いので家内とドライブに出かけた。第一目的地は、昼食とショッピングを兼ねて恵那の「吟の森」。

11時過ぎに着いたが、駐車場はまだまだ余裕。天気のせいか出足が悪いようだ。

イタリアンレストランが和食堂「重箱食堂かさね」に代わっていた。季節の焼き魚御膳(¥1760)をいただく。白身魚とサーモンの西京焼き。ふっくら柔らか、適度に脂ものっており美味い!

ぶどう棚には、いっぱいのぶどう。ショップでジャム、どら焼き、柚子胡椒等々を購入。稲武へと向かう。
第二目的地の関谷醸造の吟醸工房で、蓬莱泉「空」と梅酒(焼酎ベース)を購入。「吟」の購入権もあったのだが、今回はご辞退。

下道、170kmほどのドライブ。お疲れ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百津まで鰻飯

2020-06-26 23:59:59 | ドライブ

梅雨真っただ中、午後から雨予報だが、せっかく休暇をとったので、家内とドライブに出発。友人から聞いていた美味い鰻屋に行くことにした。

八百津町にある「うな好」。以前から前を通りかかったことは何回かあったが、入るのは初めてだ。11時15分頃に着いたのだが、すでに順番待ちの人であふれていた。待つこと40分で鰻にありつく。

うな丼(¥3,080)をいただく。脂がのった鰻一匹分、ご飯の中間にも入っている。リピーターが多いのが頷けますねー。
表面はカリッと、中はジューシー、少しあまからのたれ、肝吸いに、饅頭のデザート付き。美味かった。

このまま八百津の町中に行き、行きつけの緑屋老舗で来客用の和菓子を購入。

この季節ならでは、夏季限定の水まんじゅうにした。

丘越えで、坂折棚田を鑑賞して帰路に就いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証更新

2020-06-18 14:24:40 | ドライブ

新型コロナ渦のせいで、運転免許証の更新手続きが先月の終わりごろまで中止されていた。3ヵ月の期限延長手続きもできたのだが再開を待つことにしていた。失効まで一桁の日数になったので、満を持して更新手続きに出かけた。
優良更新なので、本来ならば地元警察署でできるはずだが、コロナ渦の影響で不可。愛知県運転免許試験場は建替え工事のため、自動車駐車場が利用できない。二輪は駐車場が使えるので、CB1300を駆って行くことにした。

整理券をもらい、外で間隔をあけた椅子で待つ。暗証番号登録用紙を作成し、更新料金を支払い、視力検査、写真撮影、優良講習を受講して免許受領、という流れで8:30~9:40で新しい免許を受領できた。今回で金色免許に復帰。

帰路は、雨の降りだしが早く、少々降られたが、合羽のお世話になるほどでもなく11時前には帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新城ドライブ

2020-05-18 23:59:59 | ドライブ

愛知県の非常事態宣言は解除されたものの、まだまだ自粛、三密防止の世の中が続いている。まあ、県内の気晴らしドライブならばということで、家内と出かけた。
まずは、新城の「四谷の千枚田」、本当はバイクで行こうと思っていたところだが、この機会に訪れることにした。

水を張った棚田は、ちょうど田植えを終えたばかり。水面の反射が美しい。
近くに、朝ドラ「エール」の撮影に使われている小学校があるので足を延ばした。福島の小学校の設定だが、ここで撮影してたのね。

全景です、グランドは草が生えてきてますね。朝礼台も朽ち果てず健在?

入口、老朽化の痕跡は否めませんが、歴史を感じさせてくれます。

入口では校訓「強く 正しく 優しく」がお出迎え。

廊下、昔ながらの感じがいいです。

校舎の端には、講堂がありました。

学校前の橋、小川にはカニがいると近所の人が教えてくれました。

帰路、道の駅・もっくる新城でプレートランチ。本当はバイキングのフードコートなのだが、新型コロナウイルス対策で普通のカフェテリア形式で営業してました。取りすぎないので肥満防止にはこの方がいい。

高速に乗っかって、岡崎SAで小休憩。

戻ってみるとお隣にも品川ナンバーのV40 T4が停まっていた。15時前には帰宅する軽めのドライブだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜岡砂丘

2019-09-07 23:59:59 | ドライブ

御前崎市までドライブで立ち寄った浜岡砂丘。入口は砂のマウンドになっていて期待感をそそらせてくれる。砂に足を取られながらも登っていくと…

砂が多い海岸という感じか。一寸期待外れだねー。遠方には原子力発電所が見える。反対方向を望めば…

風力発電所の風車が元気よく回っていた。考えてみれば、どちらもCO2を出さない発電所。地球温暖化防止には役立ちますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの花

2019-09-06 23:59:59 | ドライブ

根ノ上高原でのNPO活動の帰路、国道363沿いにそばの花が咲いていた。しばし鑑賞。

この日の午前中、根ノ上湖周りを散策。

鏡のような湖面。

湿原には、キセルアザミが咲いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根ノ上高原

2019-08-31 20:21:12 | ドライブ

NPOの関係で根ノ上高原まで出かけ、森林体験学習の事前準備。根ノ上湖前の広場の芝が綺麗。童心に帰って遊びたいところだ。

御嶽山が望める「御岳展望台」だが、雲がかかったシルエットだった。眼下には中津川市街が広がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくろう商店街へ

2018-09-07 21:55:37 | ドライブ

NHKの朝ドラ「半分、青い」の舞台、「ふくろう商店街」(岐阜県恵那市岩村町)に立ち寄った。

平日とあって、ひっそりとした町並み。
岩村は、女城主の城下町として有名だが、今は「ふくろう商店街」の方が知名度があるようだ。

団子形の五平餅。クルミ味のたれが美味しい。

あまから岩村店でお土産に買って帰った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白川郷散策

2018-02-02 23:59:59 | ドライブ

白川号まで奥様とドライブ。メインの目的は秋に行きそびれたそば屋でのランチだ。
東海北陸自動車道を北進、積雪を予想していたが全くなしの快適ドライブだが、前の車が巻き上げる塩埃が気になる。

まずは、展望台まで行って合掌造りの眺望を楽しむ。

そして「やまこし」のおろしそばと天ぷらの昼食。相変わらず腰があって美味しいそば。春に来れば山菜天ぷらなのだが、この時期は野菜天ぷら。

昼食後は村を散策。雪景色だが道は除雪されていて雪はない。ここも日本人よりも外国人観光客が多い。ハングル文字や漢字だけの言語が飛び交う。

ふと、側溝に目をやるとマスが泳いでいた。

スノーマンが歓迎してくれます。

天気に恵まれ、気持ちよく散策できた。この後寒波来襲なので景色も一変するだろうな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする