goo blog サービス終了のお知らせ 

Credo, quia absurdum.

旧「Mani_Mani」。ちょっと改名気分でしたので。主に映画、音楽、本について。ときどき日記。

ツイン・ピークス エピソード13

2008-03-08 21:30:01 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990-91アメリカ
監督:レスリ・リンカ・グラッター
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:ハーレイ・ペイトン、ロバート・エンゲルス
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


ツインピークス・エピソード13

鮮烈で妖艶な蘭の花のアップと
おびえるドナとマデリーン
ハロルド・スミスからローラの日記を奪うことには失敗した。
ドナの裏切りに怒り悲しむハロルド。
そこへ助けにくるのはジェームズ。
助けられてやっぱりジェームズとの絆を確かめるドナ
なんだよ、めでたしめでたし何じゃないのよ。。

ハロルドは錯乱して蘭になにやら吹きかけて叫ぶが、もしやこれで退場??
かわいそうなやつ。。


と一方で、とうとうゴードン・コール(by David Lynch)が登場する。
補聴器をつけ、割れんばかりの大声だ。
保安官事務所の部屋でクーパーと内密の話しをするが、声はすべて事務所内に筒抜けだ(笑)
結局ハリーもまきこんで、ゴードンが開示したのは、一葉の手紙。
「P to k-4」と書かれた手紙はチェスの次の一手を示す。
ウィンダム・アールだ・・・

ウィンダムはクーパーのもと相棒で、なにやら事件を起こした後病院に収容されたが逃げ出したという、危なそなヤツ。
で、その昔の事件でクーパーはどうやら心身ともに傷を負ったらしい。

とらわれの身になったオードリーを命がけで救うのも、クーパーにそういう過去の負い目があるからだ。「過去に自分の行いのせいで大切な人を傷つけてしまった」と思わず独白するクープ。

このFBI捜査官が意外にナイーブな内面を見せるころからドラマは斜陽になってきたと言えるだろう(笑)ドーナツを食い、コーヒーを所望し、チベットに傾倒し、ボトルに石を投げて、親指を立てて、だむふぁいんこふぃー!とうなっているうちはよかったのだが。

エキセントリックなソープドラマが、普通の犯罪劇になっていく。。。。

***

そんななかで変わらずピークスの雰囲気を保持し続けるのは、意外にも?リーランドである。ベンを補佐する弁護士として復帰を望んでいる彼は、ベンの復帰テストにも頭の切れを見せ、これは復帰なるか?と思いきや、夜のグレートノーザンで、ピアノ伴奏でミュージカルソングを異様な熱の入れようで披露してしまう。
あの、危うさ、あの白髪、あの額の油(笑)危ないぞ!リーランド!


若い連中は今回あまりパッとしないす。

オードリーはパパ・ベンの秘密をいろいろと知ったので、これからどうするんだろうか。。そこまではまだ描かれず。

マデリーンはいろいろな騒動で疲れちゃって、明日家に帰る、とジェームズにいう。
この何気ない別れが後にじんわり効いてくるんだが。。。。

シェリーは、レオを引き取ることで保険金週7000ドルを手にするはずだったが、結局保険屋からは700ドルしかもらえないことがわかり、憤慨。
だいたいなまじ強欲なヤツはうまく行かないもんだ。ベンやジャン・ルノーのような悪いヤツクラスでないとね。

いちおう毎回少しは必ず顔を出すピークス3人娘だけれど、なんかぱっとしないな。

***

最後に片腕の男ジェラードが連行されてくる。
おびえるジェラードだが、クスリが切れてくると、とんでもないことになってくる。
字幕がちゃんと「統合失調症」となっているのが新しい。
現れた人格はマイクと名乗り、人に宿る霊であるという。
マイクはボブの元相棒であり、人の恐怖と悪意を糧に生きたが、神の前に改心したものである。目下ボブを探し出し、災禍を押しとどめようとしているらしい。

ボブはどこにいる?とのクーパーの問いに、
木でできた、大きな家にいる、そこには同じような部屋がたくさんあり、毎晩違った魂がやってくる、と。

ん?それはあそこだ!!

ボブがあそこにいる、というのは、結構重要な示唆である。
このエピソードをずっと覚えてラストを見た人が当時どれだけいただろうかねえ(笑)




ツイン・ピークス―ローラの日記 (扶桑社ミステリー)ジェニファー リンチ扶桑社このアイテムの詳細を見る



********************

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード12

2008-02-11 02:36:34 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990-91アメリカ
監督:グレイム・クリフォード
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:バリー・プルマン
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


ツインピークス・エピソード12
オープニングは早朝のクーパー
寝癖も強烈なクーパー。
傷の状態についてダイアンに報告するとともに、逆立ちをする。
と、とうとうベッド下に落ちていたオードリーの手紙を発見する。

やっとみつけてくれたかクーパー

オードリーの身代金運搬者としてジャン・ルノーに指名されたクーパーだが、
オードリーの居場所の手がかりを得ると、
先手を打ち片目のジャックへの潜入を試みる。

迷路のような娼窟の奥の奥にクスリでへろへろのオードリーはいた。
my special argent!

オードリーを抱えて逃げるクーパーとハリー
しかし用心棒に見つかってしまい危機一髪!
銃を捨てろ!
ハリーが銃を捨てると、突然倒れる用心棒。
背中にナイフが刺さっている。

「とっくにばれてるよ」
向こうから現れるのは、ネイティヴアメリカン・ホーク

かっこいいねえ




一方では、どうしてもローラの日記オルタナティブが欲しいドナ。

ハロルドの小説の題材となることと引換に、ローラの日記を読んでもらう約束をするローラ。
しかしドナはなんとしても現物がほしい。

マディと組んでハロルドの家から日記を盗み出すことを企てる。

ドナはハロルドに13歳か14歳のときの出来事を話す。
ローラに誘われて、タイトスカートをはき、20歳くらいの男たちとデートしたこと。
ロードハウスで飲んだ後、夜、車で外へ。
湖のほとりで踊るローラ
ドナは、みんなで裸で泳ごうと言う。
服を脱ぎ泳ぐ。
男のうちの一人がドナの手を取り、そっと口づける。

これは確か小説の「ローラの日記」にも出ていたエピソードではなかったかな?
それとも記憶の浸出か?


ドナが色仕掛けでハロルドを家の奥に呼び寄せている間に、マディが忍び込み、書棚の隠し棚から日記を盗み出そうとするが、結局手間取ってハロルドに見つかってしまう。

傷つくハロルド。
そりゃ傷つくよな。
このためにボクを??

しかしハロルドの台詞は謎めいている。
目的は秘密か?
では手伝ってやる。
秘密は、誰が自分を傷つけるかだ。
といって彼は自分自身の顔に傷を付ける。
(っていうか、赤ペンキを顔に塗っただけのように見えちゃうけどね(笑))

どこまでも気味の悪いハロルド。


あとはなんだ?

そうそう
アンディの検査(笑)

ルーシーは妹だか姪だかに会うためしばらく留守にするらしい。
で代わりに電話交換台に座ったアンディ。
検査センターにスペ○マの検査の結果をきくために電話をしている。

結果は「あなたは精子欠乏症でした。」
えっ?
「しかし今は治りました」
おいおい、まぎらわしい奴。

女性にむかっていく男はもう3人だけじゃない
ウヨウヨいるぞ。
ワ~オ!!(叫ぶアンディ)

慌ててルーシーの連絡先に電話をするアンディ。
しかしメモに残された番号に電話すると、出たのは「妊娠中絶センター」

た・大変だ!

****

あとは、タジムラが合同事業を持ちかけ、前金500万ドル小切手をもってベンの前に現れる。
ベンはオードリー人質事件でそれどころではないけれど、500万はしっかり受け取る。

怪しすぎるぞ。これがヤツらの日本人のイメージなのか?

わかれぎわぼそっと
「アリガトウゴザイマス タジムラサン」と日本語でつぶやくベン
すげえ、ベンは日本語もできるのか(笑)



あと、冒頭近く、リーランドの留置とレオの裁判実施をめぐる法廷が
なぜだかしらんがバンバン・バーで開かれる。
なんでバーなんだ?

と思ったら、
休廷する!と宣言したとたん裁判官はカウンターで一杯
なんだそういうことか・・・ありえん。。


****

つうわけで、オードリーが無事(ではないか)救出されて一安心だけど、
ジャン・ルノーはだまってないだろう。
ヤツはどさくさでブラッキーを殺してしまったし、悪いヤツだ。


これからどうなるんだっけ??
よく覚えてないが、しばらくは
ディック・トレメインのアホ芸が展開するのだけは覚えてる(笑)


またハリーがドーナツ食ってるシーンがあって、
ああ、コーヒーとどーなつが食いたいよ!!

ツイン・ピークス―ローラの日記 (扶桑社ミステリー)ジェニファー リンチ扶桑社このアイテムの詳細を見る



********************

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード11

2008-01-20 02:38:32 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990-91アメリカ
監督:トッド・ホランド
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:ジェリー・スタール、マーク・フロスト、ハーレイ・ペイトン、ロバート・エンジェルス
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


ツインピークス・エピソード11はさらに地味~~
でもオープニングなぞの空間にノイズはもろリンチのセンス。
この空間は何か??というのはカメラがどんどん引いて行くとわかるが大笑い。
なんなんだ?この演出は??


でカメラが引ききったところで、リーランドの尋問。
娘を失ったことの恐ろしい空虚を訴えつつ、自らの罪を認める迫真の演技は、
その後の展開を考えると実に不気味である。

が、そんな異様さと同時に進行するのは、アンディの検査
なんの検査かというとスペ○マの検査。
彼は一度検査をして、精○がないよという結果をもらっていて、大打撃。
そこへもってきてルーシーの騒ぎがあったんで、疑心暗鬼。

リーランドの尋問に立ち会った医師ヘイワードを呼び止め、再検査を依頼するアンディ。車で待っているからサンプルをとれ。「い・今ですか?」(笑)

しかたなく問題の「fresh world」を手にトイレに行くアンディ。
でも折悪しくルーシーと鉢合わせ。勘のいいルーシーはアンディを誤解する(勘がいいんだかわるいんだか)。あ~あ、よけいこじれちゃうよ・・・

このネタ、引っ張るなあ(笑)実はエピソード11のメインストーリーはこれでは??(笑)

********

あとはなんだったかな~(笑)

ジョシーの身辺がにわかにきな臭くなる。
へんな東洋人に加えてタジムラという日本人が現れる。彼の正体は実は・・・誰だっけな??・・・ああそうだ、あれだ!(まだナイショ)

このへんもなんだかな~セカンドシーズンらしい無意味な錯綜の一つだよ。それが楽しいんだけどね(歪んだ喜び)

あとは?

ああ、オードリー。どうなっちゃうの?オードリー!
彼女を移したビデオをもってジャン・ルノーはベンに取引を持ちかける。すごいさのばびっち野郎ぷんぷんのジャン・ルノー。

条件は雇用と金と、クーパーだ。クーパーにひとりで金を運ばせろという。
さあ、どうする?クーパー??
次回はこの辺の展開がメインかな?

あとはとってつけたような、ドナの展開。
ハロルドがもっているローラの日記オルタナティヴをなんとか手に入れたいドナ。
意外にも正面から攻める。
「それは保安官に渡したほうがいいわよ」
「いやだ。これには手がかりは書かれていないし、ローラが僕にくれたものだ」

ハロルド・スミス、きもい奴。

あとは~
リーランドにあう検事?が一席ぶつ。
「今は罪を犯し、それをさばくお互いの関係だが、いつの日か再び出会い、杯を交わそうではないか。ヴァルハラで。」

こういうところがいいんだよね^^ピークスは。

****

ロケ地スコルノミーの厚い曇天とうっとうしい雨は健在。
雷雨も。
陰鬱でいいし。

その陰鬱のなか、ぽっと現れるディック・トレメインのアホさ加減がまた絶妙なブレンド感でね(笑)


ああ、コーヒーとどーなつが食いたい。



********************

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード10

2008-01-02 04:01:09 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990-91アメリカ
監督:レスリ・リンカ・グラッター
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:ロバート・エンジェルス
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


ツインピークス・エピソード10はこれまた地味ながら味わい深い。

まずはローゼンフィールドの意外なほどの非暴力博愛主義が披露される。
これは感動的ですらある。
あの毒舌のもたらす結果を本人は甘んじて受け入れる覚悟があるのだ。
おかしすぎる。
クーパーの台詞が生きる
「彼の道は独特で複雑だ。」(だったけ?)
いやそのとおり。

もうひとつ、驚くべきことは、この回でネイディーンが怪力ハイティーンになっちまうことだ。
ただでさえ気色の悪い部類のネイディーンはさらにパワーアップして怖気をさそうが、これって本筋に関係あるの?(笑)
エドの心労やいかほど~?

さらに!
ディック・トリメインが初登場。なんちゅーか生理的に微妙な存在感は見事なものだが、よりによって彼はアンディの恋敵だそうで、ルーシーのおなかをおおきくさせた奴かもしれないと!
アンディどうする??

と本筋と関係ない世界が妙に目につく回ですよ。
ディックの存在もまたセカンドシーズン低迷の一要因では??????


一方我らがオードリーは、潜入がブラッキーにばれて大変。
椅子に縛られてクスリを打たれちゃって、ああどうしよう
しかもジャン・ルノーなる悪そう~な奴も初登場。
片目のジャックは一気に悪の巣窟のおもむきウP!!

そして、保安官事務所でハリーに靴を売り込む片腕の男、
ボブの手配書の絵を見るや、発作が。
トイレで大騒ぎの末、突如駆け出しどこへやら。
「近くにいるな!ボブ!」とか叫びながら。
打ち損なった注射器を拾い、クーパーはつぶやく
「薬品なしで男は指差す」
巨人の残した言葉ですね。
これだったのか???


で、ジェームズとマディの仲を邪推して家を飛び出したドナは、
行くところがないの。とか言ってハロルド・スミスの家へ。
大丈夫かなあ・・・
ハロルドが飲み物をとりにいったすきにかる~く室内を物色すると
そこにはなんとまあローラの日記が!!

たしか日記は保安官事務所にあるはず。
ということは、ここにある日記はなに?
オルタネート版?(笑)


とまあ、なんだかな
わりとこまかいところを忘れちまいがちな回ですわ。




********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード9

2008-01-01 04:27:16 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990-91アメリカ
監督:デヴィッド・リンチ
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:ハーレイ・ペイトン
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー



謹賀新年で、ツインピークス・エピソード9はまたもやデヴィッド・リンチ監督よ。
皆様ことしもよろしくお願い申し上げ奉るm(_ _)m

********

さて、ロネットの覚醒で終えた前回。
さっそくクーパーはロネットの証言を得たいが、ロネットはダメージが大きくて放心状態。そこで、レオとボブの似顔絵を見せてみることに。レオはともかく、ボブはいまのところクーパーの夢とローラママの幻影でしか現れていないのだが。

と思ったら、ロネットの病室でクーパーが座ろうとした椅子が変。高すぎる。どうやって下げるのこれ?とかいいながら、ハリーが椅子に張ってある解説を読み上げて、虚空を見つめるロネットの脇で椅子と格闘(笑)こんなシリアス場面にこれはないよ。まったくもってリンチ節炸裂(大笑)

しかもレオの似顔絵、全然似てねえよ・・・あれじゃたとえレオがホシでもロネットは反応しないぞ。

で案の定、ボブの絵をみてロネットは過剰反応。ロネット役も大変だよ。

***

ウインダム・アールの名が初登場(だと思う)。クーパーの元相棒でリタイヤと同時に精神病院へ。そのアールが脱走したらしい。こりゃ新たな展開?(っつーか、ウインダム・アールネタがセカンドシーズン低迷の元凶なような気がするけど?(笑))

ローラのケータリングサービス(ホームミールとか言ってたな)のあとを引き継いだドナ。老婆トレモンドさんの家にランチを運ぶが、その家がまたくせ者でね~~
明らかにミニ・リンチといった風情の少年が椅子に深々とこしかけていて、クリームコーンの手品を見せたりする。

「お皿にクリームコーンが見えるかい?」
「ええ」
「クリームコーンは嫌いだといったのに」
「・・すみません」
「お皿にクリームコーンが見えるかい?」
・・・・皿からコーンが消えている・・・・
「いいえ」
・・・・少年の手にクリームコーンが移っている

変だ。変すぎる。少年の言葉の発音もすごい変だし。
なんでここでクリームコーン瞬間移動なんだよぉ・・しくしく
(泣くこたないか)


こうしてみると、TVシリーズなのにかなり強力にリンチワールドを混ぜ込んでいたんだなあ・・

で、怪しいトレモンドさんから重要な示唆を受けるドナ。
「ローラのことは隣のスミスさんに訊いて見なさい」
スミス?また変なのが登場するのか??
果敢にもその足でスミスさんの家をノックするドナ。なんかあぶなっかしいな~

結局スミスさんは留守(っつーか居留守)で、ドナは連絡先を書いたメモを残して去る。


一方、ロネットの反応で確証を得たのか、ボブの似顔絵でWANTEDのポスターを貼る保安官の人たち。ていうか、RRダイナーのドアで手をセロテープだらけにしてベリベリ苦戦するアンディ(笑)アンディよ、ポスターもまともに貼れないのかよぉ愛すべきアンディ。。。


すっかり白髪となったリーランドは、ベンの弁護士(しゃれにあらず)としての仕事に復帰の意欲まんまんだが、例の製材所の火事のことをアイルランド人に知らせちゃったりして、本人の意欲とうらはらにろくでもないヤツに成り果てる。。(っつーかベンにとってね)
そのリーランド、ベンの懇願にも耳を貸さず一枚の絵に吸い寄せられる。そう、ボブの手配書。「こいつは見たことがある!ウチの別荘の隣にいたやつだ」
おおっ思わぬ展開。リーランドとボブの繋がりがこんな形で伏線張られていたのかぁっ!


それからブリッグス少佐。
この人の仕事は「機密だ」ということなのだが、任務の一つに宇宙からの通信を傍受する、というのがあるらしい。突然彼はクーパーの部屋を訪れる。そして、普段はまったく意味のないノイズである宇宙電磁波のなかに、突然意味のある言葉が読み取れたという。「フクロウは見かけと違う」「クーパー」「クーパー」「クーパー」。ちょうどクーパーが撃たれ、巨人と出会っていた時刻だ。
これはなにを意味するのか??
(意味という点ではたいしたことではなさそうだけどね(笑))


リンチやりたい放題といった趣の回で、なかなか気に入ったな。
エンディング近くにはまた意味ありげにローラの家の階段のカットがはさまれたりして、雰囲気抜群。
やっぱりいいなあ。リンチは。


あれ?ジェームズとドナとマディがうた歌うのはこの回だったっけ?
あれもな~不思議な感じよ
ジェームズとマディがなんか接近していて、ドナはちょっとばかし戦々恐々。
ジェームズはドナを愛してるんだ~といいたいみたいだけど、だったらマディといちゃいちゃするなよな~

べそかいてるドナに電話が。
「ハロルド・スミスさんからだよ」

ケータイのない時代の物語。

********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード8

2007-12-27 21:40:08 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990-91アメリカ
監督:デヴィッド・リンチ
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


ツインピークス・エピソード8はリンチ監督。

セカンドシーズンに突入。リマスター映像なせいかこころなしきれいな絵だ。ま、比較対象がLDからダビングしたウチのVHSだから当然だけれど。

あまりに衝撃的なエンディングで締めくくられた前回。
しかしその衝撃をかる~く凌駕するなんじゃこりゃ展開でのっけから惑わされる。さすがリンチ監督回。長身のよぼよぼなルームサービスじいさん。クーパーの惨状を見ての第一声は「ルームサーヴィス!」(笑)
「医者を呼んでくれ」というクーパーの願いもむなしく、「ミルクが冷めますよ」等々・・・挙句の果てに、去り際親指をぐっと立てて派手にウインクしてみせる。このおとぼけパフォーマンスがすごい長い時間続いた後、問題の巨人の登場だ。長身の老人は長身の巨人の登場のイントロだったか。。

巨人は三つの謎の言葉を残す。
「男は笑う袋のなかにいる」
「ふくろうは・・・
あれ?あとふたつなんだったけ?(苦笑)
ふくろうと、あとはケータリングに関することだったな。

巨人は「三つの事柄が事実であることがわかったときに返す」と言って、クーパーの左手小指の指輪を抜き取る。夢でない証拠に、クーパーが正気に返ったときも小指に指輪はない。指輪はいつ返されるんだろう。。
巨人はもうひとつ手がかりを残す。レオは×××にいる。(×××のところは忘れてしまったよ)レオの家に証拠がある。

この夜には、レオが撃たれ、ジャック・ルノーは窒息死。製材所は焼け、シェリーは製材所から逃げて入院。キャサリンは行方不明になり、ピートはキャサリンを救おうとして煙に巻かれ入院。ネイディーンはODで意識不明。盛りだくさんの一夜だ。
ついでにリーランドの頭髪も一夜にして真っ白に。

巨人のお告げにしたがいレオの家を捜索するクーパーたち。
そこへ毒舌ローゼンフィールド登場(笑)今回も周囲に嫌われオーラ全開だ。

その一方でクーパーたちがローラ事件の整理をする。「Jに会うのが心配」と日記にかかれたのはジェームズ。ローラはジェームズに会った後、交差点でジェームズのバイクから飛び降りる。そしてレオとルノー、ロネットと合流し乱交する。が、レオとルノーは立ち去り、第3の男が残った。男はローラとロネットを廃貨車に連れて行き、ローラを殺害する。第3の男が事件のカギだが、それが誰かを知るものはいない。ローラ死亡、レオ昏睡、ルノー死亡、ロネット昏睡。さてどうする?

とか言ってたら、巨人は言い忘れたことがある、とかいってまた出現。「第3の男を知るものは一人しかいない。他に3人が彼をみているが、その実体は見ていない。」
一人とは誰だ?

わざとらしく片腕の男が保安官事務所を不意に訪れたりするし。
男「靴を売りに来た」
ルーシー「・・・・・・・・(長い間、カメラ寄る)・・・・・・・・靴?」
これだけのショット(笑)
片腕の男はボブと古巣を一緒にした関係だと、かつて前振りがあった存在だ。
ヤツか?(でもちがうよな~きっと)

そんでもってジャコビーがネックレスの片割れを持っていたことを知り、「あいつか~」とかクーパーに言わせてみたり。(やつも違うって~たぶん)

***

ドナはあちこちに出てくるが大した動きをせず。
ただローラがケータリングボランティアをやっていたことを突き止め、ローラの後を引き継ぐことにした。どうなるか?
ドナはしかし、ファーストシーズンとくらべると大分殺伐とした顔つきに変わってしまったよな~。ローラのサングラス(似合わね~)をしてブルーの服を着てタバコふかして、牢屋にいるジェームズに妖艶に迫ったりする。これらの意味のないパフォーマンスは、ひとえに彼女の顔が変わってしまったことからリンチが思いついたネタなんじゃなかろうか(笑)ただそれだけ。

そのドナの家ではヘイワース家のホームパーティー。パーマー夫妻も招かれる。ドナの妹ハリエットはパイロット版で存在を知っていたが、なんとさらに下に妹ガースティンがいたとは初耳。彼女たちはハイスクールのダークサイドをまだ知らない。未来に暗闇を背負った幸福。なんか胸を打たれる。
ハリエットはローラについての詩を朗読する。いい詩だ。いいという以上に、謎めいて示唆に満ちている。馬の話とか。リンチらしい詩だ。

示唆に満ちているといえば、DVD版についているログレディイントロが今回は長いような気がする(笑)松脂について。やわらかすぎるものはダメ。固まってもろくなったものもダメ。表面が固まり中がやわらかいもの、それこそ私が噛むものだ。・・とか(笑)
本編中にもしっかりログレディがRRダイナーの隅っこの席でガム(松脂?)を噛んでいきおいよくプッと吐き出すだけのカットがあったりする。



そして、ラスト、病院の廊下をすべるように揺れ動く視点、地面を揺らすような密かなノイズ、ロネットに迫る惨劇のイメージ!絶叫!!これぞリンチ節炸裂!!!
・・・とわくわくして終わる。

今回だけエンディングタイトルロールがガースティンのピアノブギ演奏だってのもいいねえ^^あの曲はなんだろう?と思っていたら滝本さんが「わからない」とどこかで発言していた。(こりゃわかんね~だろ)
ガースティンのピアノは実にうまい。あれは子供的うまさ。軽業師的な病的なものをそなえたうまさ。あのヤバイ感じに注目してエンドロールまでひっぱるセンスはさすがリンチであるよ。

あとは~
・オードリーのラスト近くの独白がいいねえ。色っぽくて。
・ネイディーンの目の秘密
・サイケ病院食
・笑う袋
・ボビーと父の心の会話(ここら辺からボビーがいいやつになってきて面白いよ)
んなもんか。
(長いよ・・)



追記~(まだ書くのか??)
マーク・フロストがカメオ出演しているんだそうな。
TVでパッカード製材所の火事を伝えるレポーター役で。
なかなかひょうきんな顔立ちである。


********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード7

2007-12-11 01:19:19 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990アメリカ
監督:マーク・フロスト
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:マーク・フロスト
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー



エピソード7は製作総指揮マーク自らメガホンをとる。
活劇チックなシーンもあり、普通に盛り上がるぞ~

ローラのカセットテープを見つけるべくドナとジェームズはドクタージャコビーのオフィスに。ボーイッシュないでたちのドナがあかぬけなくてまたいいね。

南の島の写真に、海辺のサウンドインスタレーション。ヤシの実。チェストの引き出しからは、小さい紙とタケヒゴでできた傘がたくさん入った箱が。傘には一つずつメモがかいてある。67年○○と出会う・月に人類着陸・・etc
ジェームズがひとこと「異常だな」(笑)

そりゃもう、ジェームズより異常な人物なんていくらでもピークスにはいるよ(笑)そっと教えてやるが、ジャコビはまともなほうだぜ、ジェームズ君。。。

当のジャコビは、ローラのビデオ(実はマデリーン)の撮影場所にあたりをつけて公園に赴くと、そこには死んだはずのローラが・・・と、物陰から伺うジャコビのうしろから怪しい人影が!ありゃ誰だ??ジャコビを棍棒で打ちのめす。

いったい誰?前回おわりの怪しい目線はジャコビのものか?それとも謎の人物のものなのか??




一方、片目のジャックに集結か?と思われた一行、ほんとに集結してしまう。
もぐりこんだのはクーパーとエド。クーパーはたくみにジャック・ルノーに近づき、オレが麻薬密輸の黒幕だ!とかうそぶいてジャックをはめる。

かたや片目のジャックにのりこんでそこで働くオードリー。
初仕事はオーナーのお相手よ、、、とか言われて、ちょっとどきどきするけど堂々としたもんだ。
でもいざオーナーが現れてみると、その声はなんと、、、、!?!
さあオードリー、どうする?


てな窮地なぞ知るベクもなく、クーパーにはめられたジャックは麻薬密輸現場をハリーたちにおさえられ、逮捕される。でも逮捕容疑はローラ殺害なんだよな。不思議。
そこでアンディが活躍!ジャックが取り押さえた警官に肘鉄を食らわせ銃を奪い、背を向けたハリーに狙いを定める。危機一髪!と銃声! それはアンディがジャックの足を撃った音だった。泣きのアンディが冷静に「救急車を」とつぶやく。おお、アンディ、やるじゃん!


そういやアンディとルーシーの不和の原因がやっと判明する。愛し合っている二人のうち女性が一方的に態度を急変させるというのはやっぱアレだろ。アンディはぶったまげて呆然と歩き出す。でルーシーはそのぶったまげに不満げだ。
がんばれアンディ!



一方復活レオは、シェリーとボビーに怒り心頭。シェリーをしばりあげて製材所に。とうとうこいつやらかすらしい。シェリーを柱にしばりつけ、ガソリン(灯油かな)と発火装置をセット。くそお、シェリーをいじめるな!!

家にもどったレオは、訪ねてきたボビーに出会う。Do I have something to
help you?とか言ったような気がする。こええよレオ。案の定オノで頭割られそうになるボビー。ボビーあぶねえ!!と思ったら、、銃声!
レオが吹っ飛ぶ。窓の外にはハンク(こいつすげー嫌な奴だけど今回はナイスタイミング)


さてと、それから、二重帳簿のやばいほうがなくなったキャサリンは、夫のピートもまきこんで家中大捜索。とそこへ、「お探しのものは製材所にあるよ」と謎の電話。キャサリンが行ってみると、そこには縛られた若い女がなにやらわめいている(シェリーだね)。と、発火装置がボンっ

燃える製材所に駆けつけるピートたち。燃え上がる倉庫のそとにはキャサリンの車が・・・中にいるのか???
She's still my wife!と叫んで倉庫に突入するピート。


関係ないけど、特許が取れなくて悲観したネイディーンが今回薬物大量接収するが、それを発見したエドが思いのほか動転する場面もあり。ピートといいエドといい、冷えきった夫婦生活がちょっと意外な暖かさをまだ持っていたことが露呈する回でもありました。


さらに一方、ローラ殺害の容疑者がつかまった報をきいたローラパパ・リーランドは、容疑者ジャックが病院に収容されていることをつき止め(っつーか異常な勘でつきとめ)病院にしのびこむ。こわいよリーランドは。やばっやばっ・・・


ローラの死の当日のテープを探し出したジェームズたちは、「赤いコルベットの男」が犯人だ、と保安官に進言。しかしジェームズのハーレーのタンクから「白い粉」が・・・ジェームズ危うし!


クーパーはホテルでダイアンにテープを吹き込みながら部屋へと歩く。犯人とおぼしきレオもそろそろ網にかかるはずだ・・etc
部屋にもどったクーパーにアンディから電話。そこへルームサービスがやってくる。ドアをあけたクーパーは・・・!!!!

電話ではアンディが「レオが撃たれた!!」と叫んでいる



いや、すごいもりだくさんのエピソード7
謎解きに活劇に夫婦愛に謎めいた行動。
盛り上がる盛り上がる。普通に盛り上がる。
これで1シーズン終わり。。ってそりゃ、期待も高まるでしょうよ。


やっと次回からセカンドシーズンですよ~~


********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード6

2007-12-08 01:57:23 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


1990アメリカ
監督:カレブ・デシャネル
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:ハーレイ・ペイトン
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー



エピソード6はすごい地味~な回かもね

ローラのカセットテープをマデリーンが見つけて、ドナとジェームズと一緒に聴く。
このテープはドクタージャコビーとのやりとりで使ったもの。
ローラの持つセクシュアルで悶々とした思いが語られていると思われるが、どんなものなのかは明かされない。

いっぽうで前回撃たれたはずのレオはしっかり生きていて車から双眼鏡をのぞいている。シェリーの所にきたボビーを見つける、あ~あ、とうとうばれちゃった。。こえ~
レオはショットガンを構えてボビーが家から出てくるところを待つが、いきなり傍受していた警察無線からルーシーの声が聞こえて、オウムのウォルドが保安官の手に渡っていることがわかる。証拠をしゃべられちゃうと大変とばかりレオは車で去って行く。

夜になってウォルドは撃たれて死んじゃうんだけど、ぎりぎりウォルドがしゃべった声はクーパーのテープレコーダーに記録されていた。「ろーら」「すとっぷいっと」「ゆーはーとみー」「れお、すとっぷ」
うお~怪しい。やっぱり犯人はレオなのか?

しかしな~レオ、ボビーを狙っていたのは昼間なのにウォルドを撃ったのは夜。そのあいだ何してたんだろうな。どうせ夜まで撃てないんだったらさきにボビーをやっちまえばいいのに。
ま、冷静な奴じゃないってことかなあ。。。でも頭悪いと悪事はできないぞ。。


オードリーがいよいよ行動に出る。クーパーの部屋に裸で忍び込むし。
デパートの香水売り場でものすごい客あしらいをみせほんとに18かよこいつは的大人ぶり。で、ついに片目のジャッックの電話番号を盗み取り、のりこんでいく。
ブラッキー相手に度胸のいいとこを見せるが、ここでチェリーの茎を口の中で結んでみせる舌技を披露。
あれは本当にやっているのかなあ。カットがつないであったからやっぱトリックだと思うけどな~


一方でクーパーたちも片目のジャックに乗り込んで行く。片目のジャックは国境の向こうカナダ側なので、手が出せない、はずなんだけど、ここは「ブックストアボーイズの出番だ!」とかいって乗り込んで行っちゃう。民間人のエドもまきこんで、いいのか?とかいいながらエドが実はすごい役者だったことが判明。ブラッキー相手にきわどいトークを見せる。エド、やるじゃん。とても片目のネイディーンの特許とりそこねを慰めるのが悩みな奴には見えん。

そしてとうとうクーパーとジャック・ルノーがご対面。
あれ?ルノーってどっかに前回逃げたんじゃ??


さらに一方ではベンとジェリーのホーン兄弟が、さっさと契約をしたいがためにアイルランドのお客を片目のジャックに連れて行く算段をしている。
なんか片目のジャックに大集合の気配あり!!



で話がもどって、ドクタージャコビーをローラの声色をつかって外に誘い出すマデリーンたち。ローラのテープのうち、2月23日、ローラの死んだ日のテープがないので、きっとジャコビーのところにある、というわけだ。

そうか、前にジャコビーが聴いて涙ぐんでいたのはこのテープだったのか。

ジャコビーがあわてて出て行ったあとに、ジャコビーのオフィスに忍び込むドナとジェームズ。その姿を影で伺う者あり。ボビーだ。
ボビーはこのすきにジェームズのハーレーのオイルタンクになにやら白い粉の入った袋を入れる。「あばよジェームズ」

しかしボビーはなんだってそんなにジェームズが憎い?ローラと隠れて会っていた奴だとはいえ、自分だって今はシェリーとよろしくやってるんじゃん。レオをやっつけたいというのは分かるが、なんでジェームズをやっつけなきゃいかん?
ウォルドのおかげで命拾いしたのもしらないで・・・

と思っていたら、ひとり夜道に残されたマデリーンを物陰から見る目線がもう一つ。
これは危ない雰囲気!

・・・・というとこでこの回終わる。

連続TVドラマの終わり方を考えるのはなかなかコツがいるよな。
えっ?今のはなに?
って終わるのがツインピークスの面白さ。

ワタシはあの最後の視線は絶対リーランドだと思うな。



ああ、あとは、アンディとルーシーのその後が気になるね。
二人はまだぎくしゃくしているんだけれど、もしかしたらその原因は??
と思わせる会話が冒頭に。

きっと次回くらいに明らかになるでしょう。




********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズン

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る



映画版前日談
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る




人気blogランキングへ
↑なにとぞぼちっとオネガイします。


son*imaポップスユニット(ソニマ)やってます。
CD発売中↓
小さな惑星
son*ima

詳しくはson*imaHPまで。試聴もできます。




↑お買い物はこちらで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード5

2007-12-06 02:34:59 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る


1990アメリカ
監督:レスリ・リンカ・グラッター
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:マーク・フロスト
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー



エピソード5

アイルランドの一行が着いた(笑)。朝4時から歌い踊りクーパーの安眠を妨げる。クーパーの朝のコーヒータイムも不機嫌で、オードリーの接近をやんわりと撃退する。
クーパーは朝カップを持ってホールに降りてきたところを見ると、彼はマイカップなのか?

ジャック・ルノーのアパートの捜索でいろいろなことがわかる(ような気がする)。現場検証用の手袋のままみんなでドーナツを食いながらの捜索(これでいいのか?)。
ボビーがルノーのアパートに仕込んだレオの血染めのシャツの血液型はABマイナスで、ローラのものとは違うことがわかった。とするとルノーの血だ、とクープは断言する。と同時にしきりに天井を見つめる。カッターを取り出し天井裏?から引き出したのは雑誌「肉体の世界」。ロネットが写真を掲載したやつで、そういう世界の住人のコンタクトを仲介する、いまなら出会い系サイトだ。
クープは、同じ雑誌にローラの写真が載っている、とも看破する。写真は顔の写っていないカラダだけの写真。でもバックには赤いカーテンが写っている。「このカーテン。夢に出てきた。」とクープは自信満々。赤いカーテンが写っている山小屋の写真も発見する。「さあ、ランチ持って山歩きだ!」

ルノーの別荘の捜索に行く一行。部族の血が誘導するホークが先頭だ。それはいいが、あのクーパーの着ているジャケットは、あれはアリか?背中にも前にも両袖にもおおきくFBIのロゴが・・FBIはみんなでおそろのジャケットを持っているのだろうか???

ま、いいや。

怪しい山小屋に銃を構えて近づくと、突然現れたのはなんとログレディ(笑)緊張の捜索に赴く一行にお茶とクッキーをすすめる。そして、彼女が抱える丸太があの夜のことを見たというのだ。
「丸太にお聞きなさい。」とログレディ
「あの夜何を見たのか?」訊くクーパー
いまさらながら、丸太のログは記録のログに引っ掛けてあるのだなあと思う。
ログが見たものは・・・少女が二人、男が二人、暗闇、懐中電灯の明かり、悲鳴・・・そして第三の男が・・・

二人の男がルノーとレオだとすると、第3の男は誰だ?と悩む一行はついに雑誌に載っていた小屋を発見する。赤いカーテン。室内には血痕、ローラの腕から検出されたのと同じロープ、オウムのウォルド、片目のジャックのチップ(Jの部分が欠けている)、、、、怪しすぎる!!

・・・怪しすぎてこれ、釣りだろうと思う(笑)赤いカーテンの正体がこれだとすると、謎が深いような浅いような・・・・・

一方オードリーは問題のデパートの香水売り場の売り子になる。したたかな手口で。さすがモンロー似ティーンエイジャー。彼女は独自に父親ベンとキャサリンの陰謀をつかむし、危ない危ない。心配だなあ無鉄砲な感じ。

また一方で、ハンクが出所した。仮釈放。こいつがいたよ怪しいやつもう一人。表向きでは「心を入れ替えてノーマのRRダイナーで働く」とかいっちゃって余計怪しいっちゅ~の。と思ったら出所そうそう暗がりに乗じてレオをしめに行くじゃん。すげー。あのレオを赤子扱い。ハンクとはいったい何者?ローラの死にどんな関係が??

ドナとジェームズは、ローラのいとこマデリーンを引き込んでこれまた秘密で真相を追究しようと誓う。けど誓っているその後ろでハンクがコーヒー飲んじゃってるじゃん。まる聞こえ^^;内緒の話を地元カフェでしちゃだめね。

で、シェリー。とうとうレオの暴力に反旗を翻し、なれない銃でレオを脅す。ばかにして向かってくるレオに、思わず発砲! レオは??


こうしてふりかえると、まったくもってややこしい展開だが、まだ序の口よ。。



********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズン

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る



映画版前日談
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

このアイテムの詳細を見る




人気blogランキングへ
↑なにとぞぼちっとオネガイします。


son*imaポップスユニット(ソニマ)やってます。
CD発売中↓
小さな惑星
son*ima

詳しくはson*imaHPまで。試聴もできます。




↑お買い物はこちらで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード4

2007-11-25 02:25:17 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990アメリカ
監督:ティム・ハンター
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:ロバート・アンジェルス
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


ローラママが見たボブの幻影は、クーパーの夢にでてきたボブと同じ奴だということが分かる。
ローラとローラママは時々幻影を見る、とドナも後で言っている。ボブとは何者か?ローラの死に関係があるのか??

・・・って大いに関係があるんだけど、結局どういう関係かは謎なのだ。

ボブ役の彼はもともとは大道具の人だったというのは有名な話だけど、彼が起用されるに至った経緯には諸説ある。どれが正しいのかはわからない。

伝説といえば、アンディ役のハリー・ゴアスは後にエイズで没・・・という話がささやかれたが、実は健在らしい。
伝説というのはときに眉唾である。


そのアンディとルーシーは今回ぎくしゃく。急にルーシーがよそよそしくなったらしくて、アンディは途方に暮れる。けどなんでか?は結局明かされない。気になる(笑)

銃を暴発させたりして相変わらずの情けなさぶりが味のあるアンディ。


そしてゴードンの初登場。しかし声だけである。リンチ本人の声だ。「インランドエンパイア」でも声だけの(クレイジーな)出演だったが、声であることにちょっとしたこだわりがあるとみた。

ノーマの夫ハンクがとうとう出所する。こいつはうすうす怪しい奴だと思っていたが、ここへ来てものすごく怪しい奴に昇格する。
レオとベン・ホーンの密会(これもかなり意外な展開だが)にあたりレオをベンに紹介したのもハンクらしい。が、どうやらハンクはジョシーとも関係があるらしい。

片腕の男も見つかるが、彼のいたモーテルにはなぜかジョシーがニコンのカメラを持って張っているし。

ジョシーは見た目よりずっと怪しい。


ベンの娘オードリーは、クーパーの気を惹きたくて独自に情報収集。
片目のジャックでローラが働いていたと目星を付け、身を張って潜入を試みる。
ホーンズデパートの香水売り場が怪しい!


と怪しいことばかりのエピソード4



森で隠したネックレスを探すジェームズとドナを見つめるフクロウ。
フクロウ初登場。

血の付いた服をネタにレオをはめようとするボビーの思惑は成功するのか??

ホークの恋人はダイアンというらしい。これは何かの伏線か???(多分違うだろう)

ハンクからの電話のあとで苦悩するジョシーの姿で終わる。

ピートだけが釣りのことで頭がいっぱいの幸せな奴。。。。

********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード3

2007-11-24 03:10:33 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990アメリカ
監督:ティナ・ラスボーン
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


「ローラパーマーを殺した奴を知っている!」というクーパーの台詞で終わった前回。
ホテルのロビーに飛んでくる保安官ハリーとルーシー。
クーパーは何を知ったのだ??
犯人は誰??

という思わせぶりなオープニングだが、肝心なところで邪魔が入る。
おい~~~っ!

とこれがピークスの楽しみである。
その後も、結局犯人は誰なんだい?とは誰もクーパーに訊かず。
おいおい、どうなったんだいあの話(笑)



今回はローラの葬儀がある。
葬儀に先立つ検屍であの性格悪検死官アルバートがひと騒動起こすのだが。
かれの口の悪さはほんとうに徹底している。絶対に脚本は楽しんでいる。
面と向かって人のことをサルだのアホだのふぁっきんだのだむだのと言いたい放題
クーパーにがしっとたしなめられるが全く動じる気配がない。

端役だが強烈なキャラクターを見せるアルバートを演じるミゲル・ファーラーは、後の幻の?TVシリーズ「オン・ジ・エア」でこれまた強烈なTV会社社長を演じることになる。

「オン・ジ・エア」もDVD化を望む!!
(ついでに「ホテル・ルーム」も!!)



マデリーンはこんなに早くから出ていたのか。

ブックストアボーイズももう出てる。
「森にはなにかがいる。姿を変える負の存在が。」
おお、また謎めいたほのめかしがひとつ。
エドとノーマの仲を一瞬で見抜いたクーパーはブックストアボーイズに仲間入り。


すげー怪しい奴ジャック・ルノーも出てくる。
そいつの逃亡にレオが一枚噛んでるし、
シェリーはなんで銃を持っているんだ???

ジョシーは製材所を巡る陰謀の証拠を握ったと思ったが、キャサリンの方が上手でバレバレ。彼女の夫もどうやらキャシーたちに殺されたらしい?
ジョシーの運命やいかに??

でいよいよリーランドはこわれちゃってる。
娘を失った父親の何とも哀れなすがた。(でも・・・・)



と、意外と重要な要素が盛り込まれた、しかし地味な回でした。

魂についてインディオらしい知恵を披露するホークがかっこいい。


********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード2

2007-11-19 02:33:58 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990アメリカ
監督:デヴィッド・リンチ
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー



さて、エピソード2

冒頭ホーン家のしずか~な食事風景が延々となめられる。
と、そこへまたしても謎の人物が。
ベンジャミンの弟らしい。パリ帰りであやしげな巨大フランスパンサンドウィッチをいくつもお土産にもってくる。
そいつを口いっぱいほおばるベン。
町一番の立役者なくせにすごい変人だよ。ベン。


クーパーは保安官事務所の面々に、新しい捜査方法を披露する。
屋外にもちだされたボードにチョークで書かれたのは、”J”が名前につく人物の名。パイロットでローラの日記に「Jに会うのが心配」と書かれていたからだ。
で、ハリーが上から順に名を読み上げる。ローラと関係があった人物はよく考えるとJばっかりだ^^;
ジェームズ・ハーレイ、ジョシー・パッカード、ノーマ・ジェニングス、シェリー・ジョンソン、片目のジャック、レオ・ジョンソン
ハリーが名前を読み上げる度に、クーパーは18.5m先にある瓶むかって石を投げる。
瓶が割れたら、ルーシーが黒板にチェックする。

なんじゃ?この捜査は??

夢でチベット人から強い影響を受け、体と精神に直感を宿らせる方法を教えてもらったとか言う。

ここらから、単純な犯人探しではない謎めいたパートが物語にぐっと忍び寄ってくる、のだが、このチベット方式、大笑いである。

アンディに石が当たっちゃって涙目も可笑しいし、後にアルバートが保安官事務所に来たとき、ルーシーが「チベット」と表紙に書かれた本を読んでいるのも見逃せない。(笑)

あと石を投げる前にみんなでコーヒーを飲むところなんかもいいね。Dum fine coffee!!とか言って。



ラストにクーパーはまた夢を見る。そこで片腕の男とボブはともに暮らし、ともに悪魔に魅入られた、という告白がある。片腕の男は神に出会い生還したが、ボブは未だに悪魔の懐にいる。。とか?

ガバ、と起き上がり、クーパーはハリーに電話する。犯人が分かったぞ!
え?誰?
と3話目にしていきなりケムに巻かれるワタシたち^^;

********

チベットのほかにも、見所は?

え~と、既に書いたけどいよいよアルバートの登場。
ハリーとの対面シーンでいきなり「これでも警察かよ」とか、検屍結果を見て「素人め!」とか過激な発言。人との柔和なコミュニケーションなどアルバートの辞書にはない。
ハリーも負けていないところがまた面白いし、傍目でそれを楽しんでいるクーパーもお茶目だ。

あと、リーランドがいよいよヤバさの片鱗を見せる。ローラの写真を手にぐるぐるまわりだすのは、いちおう感動的な音楽を流してはあるが、すごく異様^^;まだ髪は黒い。このとき騒ぎの最中に遠くで鳴る電話もいい。

オードリーのクネクネダンスも前回に続き見れる。

そしてとうとうレッドルームが登場する。謎の小人の声(彼の台詞は逆から読んで録音して逆に再生した音声、英語字幕がついてた)と異様なダンス。
傍らに座るローラ(に似た少女?)
なぜか老け顔のクーパーになにか耳打ちするローラ。
これはいったい???



********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




映画版前日談

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイン・ピークス エピソード1

2007-11-18 04:18:24 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1990アメリカ
監督:ドゥウェイン・ダナム
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


Traces to Nowhereというタイトルがついているらしいエピソード1

のっけから(のっけだから)意表をつくクーパーの逆さ吊りは、あの足につけている装置、持ち歩いてるんかいな(笑)さすがクーパー。

ローラの死をめぐって謎はまだその端緒についたばかり。あやしい奴ばかりが次から次へと現れる。

ジェームスは何を知っているのか?(何も知らないのか?)
ボビーたちは何をたくらんでいるのか?
レオ・ジョンソンの服についた血は?(しかし無意味に悪い奴だよなレオは)
ジョシーに言ったローラの言葉の意味は?
ロードハウスでエドの酒に何かを入れたルノーとは何者か?
ベンジャミン・ホーンとキャサリンは何を企んでいるのか??
そんでもって、なんでジャコビーがハートの片割れを持っているんだ?!?!

という本筋で十分波乱するが、それに加えてさらに不必要に怪しい人物が・・・

ログレディ初登場。彼女は丸太を抱えてカフェにいる。クーパーに「丸太が何かを知っている」とささやく。怪しい!
コットンを山ほど買いまくるネイディーン。
アルバートも電話だけの登場。
片腕の男も再び登場、
そして、ついに(というか、もう出てたのね(笑))登場のボブ。
あいつは誰だ?!

かと思うと、ロネットがつとめていたのがデパートの香水売り場だったとか、レオの家でシェリーがDVされる(けしからん)ところにあるビニールシートはもしや??と、重要(っぽい)伏線がさらりと出てたりするし、まんべんなくピークス3人娘がバランスよく登場するし結構よく練られた脚本だな。


好きなシークエンスは、なんたってあの「魚コーヒー」だ。
ジョシーとハリーの仲を一瞬で見抜いたクーパーのシャーロック・ホームズ的(いや、魔術的というべきか)洞察力が開示された直後に、ピートが「そのコーヒーを飲むな!!
で飲んじゃったクーパーとハリーの表情が笑える~~

それから、あの「オードリーのダンス」をちょっとだけ見れるのもよし。

愛しのルーシーは、2回しか出てこないが、ドーナツを口いっぱいほおばっていい味出してる。
アンディも一瞬だけの出演ながら、いきなり保安官事務所で大工仕事を眺めてる。あれは大道具の仕事中そのまんまなんじゃね~の?


しかし、チェリーパイとコーヒーが食べたい/飲みたい!!腹減ったぜ。

********

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意


ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




あとこれもね↓
(安い!でもジャケットがいまいち・・・)

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツイン・ピークス パイロット」デヴィッド・リンチ

2007-11-13 03:15:41 | TWIN PEAKS
ツイン・ピークス ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る



1989アメリカ
監督:デヴィッド・リンチ
製作総指揮:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
脚本:デヴィッド・リンチ、マーク・フロスト
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:カイル・マクラクラン、マイケル・オントキーン、ジョアン・チェン、パイパー・ローリー、シェリル・リー、シェリリン・フェン、ララ・フリン・ボイル、メッチェン・エイミック、ジャック・ナンス、エヴェレット・マッギル、キミー・ロバートソン、グレイス・ザブリスキー


ツインピークス2ndシーズンDVDが届いたので、記念にひさびさの全作踏破に挑もうとするmanimaniです。

早速、ツイン・ピークス・栄光のパイロット版(アメリカバージョン)を観る。
思っていた以上によく出来ていて、後の主要なエピソードの萌芽がぎっしり積み込まれている。主要な登場人物もみんな出ているし。片腕の男まで出ていた。

**

栄えある最初の登場人物はジョシーだった。これはちょっと意外である。ジョシーは妖艶な存在感はあるが、ツインピークスワールドの中ではメロドラマパートの世界の住人。

次にでてくるのはピート。ジャック・ナンスだ。最初のキャサリンとの無言のやりとりだけで、この夫婦がこれ以上なく冷え切っていること(しかも妻上位で)がひしひしと伝わる。

でピートがのんきに朝釣りにでかけ、伸びなんかしてる背景に、ちょっこりと「問題のもの」が写っているのだ。このぶっきらぼうさがいいね。

ピートが保安官事務所に電話する。この電話からが俄然わくわく。というのも、これをきっかけに、ツインピークスワールドを色なす愛すべきキャラクターがずるずると引っ張り出されるのだ。
まず保安官事務所の事務員ルーシー。彼女のなんとも特異なキャラクターが30秒くらいの間に全開する。さりげなく。ルーシー好きだなあ。
で、次に保安官ハリー。一貫して、最後の最後までまともな人物。まあ恋愛で危ない橋を渡ることにはなるんだけど。でもそのまともさゆえにシリーズ中では異色。
で、医師ヘイワードに、保安官アンディ。ああ、アンディ。パイロット版ではほとんど泣きの演技。もしかしたらアンディとルーシーが一番好きかも・・・・

・・・この調子で味わっていくとものすごい字数になっちまうな・・

***


モルグの電灯が調子悪くて点滅しているのをそのまま生かしたり、鹿の頭部がで~んと銀行の部屋に置いてあったり、保安官事務所にドーナツが大量にあったり、と、リンチらしい即興的演出も頻出。

でもそういうモチーフだけでない。やっぱりさすがだなリンチ、というのは、全編を貫く独特なダークでウェットなタッチ。雨の降りしきる滝の風景。冷たい湖畔に横たわるローラ。凄惨さを少しも見せないのに禍々しい列車の廃車両。巨大な丸太。広大な製材所に荒々しい機械。闇に浮かぶ信号機。

さすがだなあ。。。

で、ローラママが不可思議な能力を垣間見せた?のか?と思うまもなく、一瞬の幻視でスパッとエンディング。続きは??どうなるのっ??

残念ながらヨーロッパ版(結末付)は未見であるが、リンチファンとしてはこのいきなり引き剥がされるようなエンディングのほうがしっくりくるのではないかしら?と思う。


文句なく、これぞ名作/迷作の幕開け。
エピソード1から29まで、再会が楽しみである。

***

ページトップ↑にあるのは全作パックのゴールドボックス。
下↓はシーズン別バラ売り。
特典がそれぞれ違うので要注意ですよ~
(わたしはバラ売りを選択。1stシーズン持ってたし、2ndシーズンの特典インタビューが面白そう。そのかわりパイロットヨーロッパバージョンはあきらめた)

ツイン・ピークス ファーストシーズンパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part1 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

ツイン・ピークス セカンド・シーズン Part2 スペシャル・コレクターズ・エディション 【3枚組】パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る




あとこれもね↓
(安い!でもジャケットがいまいち・・・)

ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパンこのアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする