So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

あじさい

2021-06-07 | 日々のつれづれ
いつもより早く紫陽花が咲いているのですが
このところ気温が高くまだ梅雨入り前で水が少ないのか
花の色に鮮やかさが無く冴えないような気がします。。。

2~3か所に用事があって電車やバスを乗り継いで出かけたのですが
丁度お昼時にIKEAの近くにいたので
リーズナブルな北欧飯とドリンクバーで
ゆっくり1時間位休ませてもらいました(^^♪
ついでにキッチンの壁に取り付けている
カップボードと同じ品を追加しようと店内を巡ったのですが
商品番号が分からず見つけることが出来ずに
何も買わずに帰って来たのでした(;^_^A


蒸し暑かった今日の歩数は13588歩
旅行以外でこんなに歩いたのは初めてかもしれません(笑)
↓は日曜日に次男が立ち寄ったので
急遽ピザを2枚焼いて三人で完食です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処かで観たことがあるような‥お昼ご飯

2021-06-06 | 料理
夕飯の残りの炒め物が
そっくりそのままかた焼きそばのトッピングになったお昼ご飯(笑)
それでも一応は薄かった味を調整してあんかけのスープも多くしたのですが(*^_^*)

玉ねぎ、カボチャと豚肉の薄切りをオリーブオイルで焼き
盛りつけたご飯の横に添えて
冷凍庫にあったルーを飲み残しのワインで緩めたカレーを
上から注いで食卓に!
どこから見ても手抜き・・・
そして残り物を寄せ集めたお料理が並ぶのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老と野菜の中華風

2021-06-05 | 料理
朝から隣にある中学校の運動会の放送が聞こえています。

カラッとした晴れではないのですが雨に降られずに良かった・・・
買い物帰りにフエンスの隙間から覗くと
トラックをぐるっと囲むように父兄が立って見学していました。
椅子もシートの持ち込みも禁止らしい~~
多分午前中で終わるのでしょう!

冷凍の大きめの剥き海老はガーリックシュリンプか
海老チリに調理する予定でしたが
ざく切りのキャベツと筍の水煮、干し椎茸
残っていた木綿豆腐の小さなパックも炒めて
椎茸の戻し汁に中華スープの顆粒を溶いて
塩、胡椒で味を調えたら水溶き片栗粉を絡めた中華風に!



一日中雨だった日の隙間時間には
金時豆の甘煮と
冬に仕込んだ太めの自家製干し大根の煮物を作り置き!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜の炊き込みご飯

2021-06-03 | 料理
1カップのお米に千切りに切った新生姜大さじ1と
半分に切ってから千切りにした油揚げ1枚を土鍋を使って炊いて・・・
味付けはめんつゆと日本酒をそれぞれ大さじ1に足して1カップの昆布だし汁
土鍋を強火にかけて沸騰したら火を弱め
6分経過したら火を止めて10分蒸らせばふっくらとしたご飯に炊きあがります。


韓国料理のチャプチェとプルコギの違いを詳しくは知らないのですが
どちらも甘く下味をつけた薄切り牛肉と千切りの野菜を炒めたものらしい~~?

牛肉の薄切りを甘辛ダレで味付けてフライパンで焼いて
サラダ菜に乗せて白髪ねぎと一緒に巻いて食べます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よだれ鶏

2021-06-02 | 料理
気温が上がるにつれて食事も冷たいものが・・・
中国四川省のピリッと辛い葱ソースをかけた鶏の蒸し料理
「口水鶏(ロウシュイジー)」お箸がとまらずやみつきになるとも
日本ではよだれ鶏と呼ばれているようです。

今回は鶏もも肉を使って
皮目にぶすぶすとフォークで穴をあけてあらかじめ
酒・オイスターソース・生姜とにんにくの微塵切りを揉みこみ
30分~1時間後に耐熱容器に入れラップをして600℃のレンジで三分
鶏肉を裏返してさらに2分(様子を見ながら)温め完全に火を通します。
鶏肉を一口大に切ってタレ(ねぎのみじん切りに鶏から出たスープ・
酒(あれば紹興酒)ラー油・豆板醬・醤油。三温糖を合わせて)
をたっぷりかけて食べる時は敷いた千切りキャベツも一緒に


ポテトサラダは沢山作って翌朝のパンのお供にも!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻き

2021-06-01 | 料理
今日から六月・・・
私たちが中学や高校の頃は制服も夏服に衣替えしたのですが
最近は切り替え時期がその年によって違ったり曖昧になっている学校もあるようです。
今日の東京の気温は夏日になったそうで
日中は窓を開けて過ごすことも多くなりました。

五月最終日の昨夜は冷凍庫にあった作り置きの春巻きを揚げて
これからの季節に冷たいものをストックする場所を確保しました(*^_^*)


人参のナムルとほうれん草の胡麻和え・・・
西瓜は気温が上がって来たのでだんだん甘くなって来たようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする