So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

海老と野菜の中華風

2021-06-05 | 料理
朝から隣にある中学校の運動会の放送が聞こえています。

カラッとした晴れではないのですが雨に降られずに良かった・・・
買い物帰りにフエンスの隙間から覗くと
トラックをぐるっと囲むように父兄が立って見学していました。
椅子もシートの持ち込みも禁止らしい~~
多分午前中で終わるのでしょう!

冷凍の大きめの剥き海老はガーリックシュリンプか
海老チリに調理する予定でしたが
ざく切りのキャベツと筍の水煮、干し椎茸
残っていた木綿豆腐の小さなパックも炒めて
椎茸の戻し汁に中華スープの顆粒を溶いて
塩、胡椒で味を調えたら水溶き片栗粉を絡めた中華風に!



一日中雨だった日の隙間時間には
金時豆の甘煮と
冬に仕込んだ太めの自家製干し大根の煮物を作り置き!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新生姜の炊き込みご飯 | トップ | 何処かで観たことがあるよう... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (案山子)
2021-06-06 08:32:06
近頃の我が家は鮮度の良い食材頼りのメニューになっています。久しぶりに牛シチューを作ったら、タイのかぶと煮やブリカマの塩焼きがいい、と。
ニラとタマネギ(いずれも自家製)を具材とした餃子はリピート希望されましたけど。
煮豆の画像みて懐かしく思いました。実家は甘党で常備菜としていつもこんな煮豆があるのがフツウでした。我が家で作ると全部私のお腹に入るので、お正月に黒豆を煮るぐらいです。
こちらで教わった新玉ねぎを輪切りにして、バターと鰹節にめんつゆのメニューは頻繁に作っています。
案山子さん^^ (haruharu)
2021-06-06 11:22:04
時々小雨の降る中を一回り歩いてきたら
蒸し暑くて汗が。。。
主人は手術後コレステロールも体脂肪も血圧もむしろ低めになって
それらの薬は飲む必要がなくなりました。
私は血圧抑制剤とコレステロールの薬を飲んでいるので血圧もコレステロールも正常値になっているので
今年は新玉ねぎの↑お料理は一度ぐらいしか作っていなかったかもしれません(-_-;)

コメントを投稿