80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

つるぎ完結編(カニ24のドレスアップ【中その3編】)

2020-07-25 11:51:56 | 北陸方面
カニ24に戻ります。【中編】を引っ張りに引っ張ってますが何とか形になりました。
ちなみに配電盤は・・・まだ光っておりません!次回【後編】で光るかな~?笑

日光モデルのDMH17Cエンジンをベースにして改造した発電機セット。灰緑色を吹いてインタークーラーなどの風洞にシルバーを色差ししました。



内装ユニットに載せました。ん~かっこいいぞ!^^



荷物室まわり。消火用炭酸ガスボンベに緑2号を吹き、上下2本の横梁を貼って“格納してますよ”感を出しました。実車ではさらに網で囲われていますが、手持ちの真鍮メッシュでは細かすぎ、オクラの入っていたネットでは粗すぎたので割愛しました。



格納庫はスケスケなので裏面も緑に塗ってあります。乗務員室ドアは自家製シールです。オール塗装でいこうと思っていたのですが、このあたりから息が上がり始めました。手書きで入れた取っ手の雑なことよ・・・トホホ。



ホームから見える側です。ドアは同じくシールですが椅子は塗り分け、プラ板から削り出した背ずりも付けました。



と、こんな感じで荷物室と電源室のやり過ぎドレスアップは終了です。気が付けば塗装に使った広告にツッコミを入れられてました。「かに道楽」(!!) ふん、どうせドーラクですよ!笑笑
※ヤラセ要素一切ありません偶然です。。



そしていよいよ配電盤を光らせる工程に入るわけですが、大きな問題として「どのランプを光らせるんだ?」というのがあります。テキトーに光らせるという選択肢もありますが、エンジンにこれだけ凝ってしまった手前、ここをスルーする訳にもいきますまい。

まずは稼働中のカニ24をとらえた写真をネットで収集。いくつかパターンが見られるものの大体同じようなランプが点いているように見えますがいまいちピンと来ない。で、いろいろ彷徨っていたところこんな素敵な動画に出会いました。題して「カニ24 511の内部見学」。秋田県の小坂鉄道レールパークで保存されている同車の内部を舐め回すように撮影した逸品です。平妻ロングボディの100番台を改造した電源車ですが、機関室や配電盤などは0番台のオリジナルとほぼ同等とみられ、今回のドレスアップのための資料として大いに活用させていただきました。撮影者の方には本当に感謝感謝です。
<カニ24 511の内部見学 de10shibainu様>



この動画で不明瞭な部分はカニ24の配電盤配線図(表示灯の名前が記載されている)も参考にしながら起こした見取図がこちら。ランプの色については点いていないものや不明瞭な写真もあって想像を加えていますからあくまで参考程度に見てください。というか、正解を知ってる方ぜひ教えてください!まだ施工前なので(笑)



おそらく黒点線で囲ったものが通常点灯している可能性があるので点灯化する予定です。一番上にある「冷房」と「暖房」は小池都知事の言葉を借りれば同時に点灯する可能性がありますが(爆)今回は夏仕様で「冷房」の青のみ点灯。濃い赤はアラート系で通常は点灯しないはずのものです。

中段右の「運転」は文字通り機関運転中は点灯。隣の「放熱器」は負荷が低い時は消えているケースもあるようですが、夏場の冷房フル回転中を想定するので点灯。隣の「一般」が何者か分かりませんが常に点いているっぽいので点灯。右端の「冷暖」も点灯です。

下の方の「起動」と「仕立起動」は何が違うんだ!?って話で素性も不明ですが、どうやら点いてるっぽいので賑やかしに点灯しときましょう。ちなみに先の動画では「上り・下りともNo.1E優先 「仕立起動」で運転してください」と書かれたプレートが映し出されています。Eはエンジンのことでしょうか。ちなみに「尾久発車時はNo.2エンジン仕立起動でお願いします」なんてのもどこかの動画で見た気がします。ブン回してるように見えて割とデリケートなんですね。

そのほか下の方にあるのはよく分からないのと、大体が人の目線の高さにないものは常時監視系ではないと思われるので、塗装で色を乗せるだけにします。


ということでとりあえず穴だけは開けてみました。ちょい大きめかも知れませんがφ0.5。レンズ自作するのも大変なので光ファイバー買ってこようと思います。乗務員室用のLEDから分光するかな~。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 注目するのはソコじゃない!w... | トップ | つるぎ完結編(カニ24のドレ... »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めましてm(_ _)m (あみん (hgn))
2020-07-25 15:36:49
 素晴らしい「カニ(24)道楽」をありがとうございます^^

 ウチ(16番です)の北斗星のカニは、室内灯すら入れていません。
 お召し1号編成には、電源車も含め全車に室内灯を入れました。
 ウチの電源車にも、ちゃんとした発電機を入れたくなりました^^
返信する
Unknown (所長失格)
2020-07-25 20:21:42
拘りの工作ですね。ウチでしたらこれにサウンドデコーダー入れたいですね。
夜の始発駅や深夜の途中駅でのあの光景が再現されると素晴らしいでしょうね。
返信する
Re: 初めましてm(_ _)m (isao)
2020-07-26 19:49:03
あみん (hgn)さん
2度目ましてでしょうか?確か尾久・田端の時にコメント頂いてました。^^
お召し1号編成ですかいいですね!電源車がどのようなスタイルをしていたか思い出せないのですが、もし窓からチラリと発電セットが見えるようならば、少し手を入れてみるのもよいかと思います。うまくいったらぜひ教えてください!
返信する
Unknown (isao)
2020-07-26 19:56:32
所長失格さん
サウンドシステム入れると発煙装置も付けたくなっちゃうかも知れません。
カニの騒音と排気ガス、旅情をかきたてる発車アナウンス、ホイッスル・・・。ブルトレ全盛期のホームは今でも強く脳裏に焼き付いてますね。
返信する
一般 (Satokawa)
2020-07-26 22:26:58
『一般』は電燈のことです。『冷暖』とは別系統です。ちなみに『冷暖』は冷暖房と食堂車の電源系統です。
配電盤の光源はすぐ下のテールマーク用のLEDでは如何ですか?私は配電盤の裏に左右1個づつLEDを配置するつもりだったんですが、透けちゃいそうで光学ファイバーの方が良いかな、と考えています。
返信する
仕立起動 (Satokawa)
2020-07-26 22:35:21
書き忘れました。
『仕立起動』は編成内の負荷(電燈・冷暖房)を一気につなぐのではなく、前から順番にタイムラグを持ってつないで行く起動方法です。一気につなぐとMGがパンク(フラッシュオーバー)するかもしれないので。ですから、出庫前にカニが起動すると、前から順番に電燈がついていく姿が見られたはずです(私は見たことないですが)。
返信する
Unknown (市川ネコ蔵)
2020-07-27 22:03:22
カニを料理すると言うことで楽しみに拝見しておりましたが、まさか“かに道楽”とタイアップ企画だとは、、(笑)。

しっかし、とことん拘りますね~( ; ゚Д゚)

点灯シーン、早く見たいです‼
返信する
Re: 一般、仕立起動 (isao)
2020-07-27 23:21:46
Satokawaさん
詳しい解説ありがとうございます。他は大体類推できますが、一般=電灯は難易度高いですね。

>配電盤の光源はすぐ下のテールマーク用のLEDでは如何ですか?
ちょうど通路の窪んだ所にLEDがあるんですね。位置的にはいけそうだけど既存のアクリルパーツをどう料理するか・・・

仕立起動がソレだとすると、普通の「起動」は付属編成を落としたりして負荷が小さい時に使うんですかね?西鹿児島を出る時とか。でも食堂車はそれなりに電気食いそうだけど。。
返信する
Unknown (isao)
2020-07-28 07:50:33
市川ネコ蔵さん
カニ専門店とタイアップしたらやり過ぎました(笑)
点灯化も頑張ります!
返信する
三度目ましてm(_ _)m (あみん (hgn))
2020-08-02 08:43:58
 大変失礼致しました。
 自分からコメント入れておきながら……m(_ _)m

 ぢつは、先日、ウチにEF8181が転属してきたんですよ^^ その紹介記事で、コチラのこともちょっと書かせていただきましたので、お暇な折にでも足をお運びいただけたらと思いますm(_ _)m
 https://blog.goo.ne.jp/hgn_jp/e/2dfd29ad5b617c5613254a3e033b4ede

 また、谷根千につきまして、昨年足を運びました際の記事の住所を同様に記しておきます。
 https://blog.goo.ne.jp/hgn_jp/s/%E8%B0%B7%E6%A0%B9%E5%8D%83

 同様に、お手すきの折でも足をお運びいただけましたら幸甚に存じますm(_ _)m

返信する

コメントを投稿

北陸方面」カテゴリの最新記事