こんにちは。
新年2日目、雲は多いですが、今日も穏やかな晴天に恵まれています。
皆さま初詣はもう行かれましたか?私は年が変わっても重い腰は変わらずまだです・・・。
モハ701の相棒、モハ751の製作状況です。ロマンスカーからの格下げに際し、中間車電動車に運転台を設けたという設定ですので切妻フェイスにしました。ただし国鉄101・103系のような3枚窓ではなくセンターピラーの2枚窓としてあります。観光電鉄のささやかな意地をみせたつもり。オデコライトと窓下の高い位置に付く角型テールライトは当電鉄の標準仕様です。

車体と組み合わせます。格下げ改造後は、扉間の3窓分6ボックスを残してロングシート化を行ったという設定にしてますが、乗務員扉後ろの狭い窓の部分には2人掛けのクロスシート、いわゆる鉄ちゃんシート(またの名をかぶりつきシート)が残されました。これも観光電鉄のささやかな心意気です。
相棒のモハ701とともに。実際はサハ2両を挟んで背中合わせに連結されるのでパンタは同じ側につきます。床下機器も相似形で配置する予定。

仮の床板をつけて台車を履かせてみました。こちらもモハ701と同じDT11で模型的にはトレーラーとなります。動力車以外はすべてノン・メタルの古いプレーン軸台車という結果になりました。キャノンモーター&MP動力よ、頑張ってくれたまえ!

かくして4両の車体が出来上がったところで、この東海電鉄モハ700形シリーズはいったん中断し、また締切が迫ったら再開します。(なんで締切があるんだ~!?笑)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
新年2日目、雲は多いですが、今日も穏やかな晴天に恵まれています。
皆さま初詣はもう行かれましたか?私は年が変わっても重い腰は変わらずまだです・・・。
モハ701の相棒、モハ751の製作状況です。ロマンスカーからの格下げに際し、中間車電動車に運転台を設けたという設定ですので切妻フェイスにしました。ただし国鉄101・103系のような3枚窓ではなくセンターピラーの2枚窓としてあります。観光電鉄のささやかな意地をみせたつもり。オデコライトと窓下の高い位置に付く角型テールライトは当電鉄の標準仕様です。

車体と組み合わせます。格下げ改造後は、扉間の3窓分6ボックスを残してロングシート化を行ったという設定にしてますが、乗務員扉後ろの狭い窓の部分には2人掛けのクロスシート、いわゆる鉄ちゃんシート(またの名をかぶりつきシート)が残されました。これも観光電鉄のささやかな心意気です。

相棒のモハ701とともに。実際はサハ2両を挟んで背中合わせに連結されるのでパンタは同じ側につきます。床下機器も相似形で配置する予定。

仮の床板をつけて台車を履かせてみました。こちらもモハ701と同じDT11で模型的にはトレーラーとなります。動力車以外はすべてノン・メタルの古いプレーン軸台車という結果になりました。キャノンモーター&MP動力よ、頑張ってくれたまえ!

かくして4両の車体が出来上がったところで、この東海電鉄モハ700形シリーズはいったん中断し、また締切が迫ったら再開します。(なんで締切があるんだ~!?笑)
よろしければ1クリックお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます