goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

モデルアイコン京成青電を組む その16

2016-08-18 20:12:31 | 工作記録 津田沼第二工場

昨日はお休みを頂いて話題の「シン・ゴジラ」見て参りました。ゴジラ映画は子供のころ「ゴジラ対メガロ」を観て以来。爪楊枝をくわえて登場したゴジラに醒めたっけな。
他人が楽しんだ話を聴かされてもアレでしょうけど、面白かったな~!息つく暇無く見せ場の連続。まだの方、よろしかったら是非劇場でご覧ください。
さて、インレタ貼り。正面と連結面のはkitcheNのを。



側面のはイエロートレインのクハ2000/200用を並べ変えて表現。

Keiseiロゴは最初GMのを使ってみたが、糊残りが酷いので2008以外はイエロートレインのレタを使用しました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モデルアイコン京成青電を組... | トップ | JAMッてきました!その1 物販編 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はめ込み窓について (KSK)
2017-09-06 23:25:24
はじめまして。昔の記事へのコメントお許しください。
ただいま、モデルアイコンの青電キットを作成しており、このページに辿り着きました。非常に美しく製作されていて惚れ惚れしてしまいます。
お聞きしたいのですが、このはめ込み窓、tomixの113系とのことですが、貫通扉の窓は何処から調達されているでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
返信する
KSK様 (小松厨)
2017-09-09 10:51:37
コメントありがとうございます(*^^*)
去年いちばん頑張った京成210。ガラス、両サイドはトミックス113系でしたが、貫通路は鉄コレ東武2000を利用したと思います。ただ現在は入手が難しいと思いますので、例えばGMショップでバルクで買えそうな阪神2000系用がゴムも細目で美しく、お勧めだったと思います。
お役に立ちますでしょうか?以前京成100を作った時はそれこそ113のドア窓を貫通ドアガラスに使いました。
返信する
Unknown (KSK)
2017-09-15 18:18:45
ご助言ありがとうございます。
GM 阪神2000のパーツ、探してみたいと思います!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。