goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

長野電鉄1100形 その2

2013-09-03 00:51:02 | 工作記録 津田沼第二工場

ひさひにじっくり作業。

窓寸にぴったり合わせてヤスリを自作。ガラスパーツがぴったり嵌まるよう、丁寧に拡げていく。
コーナーのRは0,5ミリプラバンを細く切り出し、耐衝撃瞬間接着剤で固定後でヤスって仕上げた。

まずは片側面完成。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も暑いけど。 | トップ | 長野電鉄1100形 その3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポンタ@営業係)
2013-09-03 10:07:15
名市交のガラスに合わせるとバランス良いですねo(^-^)o
ウチは阪神使ったので戸袋が若干窮屈な感じがしてます(^_^;)
いつかはリベンジしたい題材です(・・;)
返信する
ポンタ@営業係さま (小松厨)
2013-09-05 18:07:21
名古屋市交だと窓高さが若干大きめなのですが、妥協の範疇だと思います。
ポンタさんの1100、完成当時から羨ましく思っておりましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。