
ボシさんから送っていただいたホームの擁壁を組み込み、なんとかそれらしいのが出来ました。


ここで力尽き。

7日は予定通り搬入を。

肝心のジオラマはここまでwクレオスのサーフェイサーマホガニーで塗り。

ここでボシ画伯登場。
ベニヤ平原に呆れながら、助けてくださいました!

Pochi。先生も!

Pochi。先生も!
ウェザリングならこの方!

まずはレールを固定して…

レール周りをマスキング。バラストが周囲に広がらないように。メモメモ_φ(・_・

弊作の駅舎をチェック。

まずはレールを固定して…

レール周りをマスキング。バラストが周囲に広がらないように。メモメモ_φ(・_・

弊作の駅舎をチェック。

坂本さんと話しながらバラストを撒く準備。

これ100均で売ってる、マヨネーズを野菜に掛ける容器。今回はコレを使います。

トントン、優しく撒き撒き。

バラストを固定して…

筆で均し。やはり丁寧に。

マスキングを剥がし…

ホームを設置。車輌に当たらぬ位置に。

ダイソーの紙粘土(黒)を設置。薄く伸ばす手つきがピアノを弾くようで。


Pochi。さんは木造らしくスジ入れ。

草を生やし。

ピンときたボシ画伯は、駅前に白い砂利を設置。なんせジオラマ材料は現地調達できて便利。

ボンド水を撒き、草を生やし。

ちょっとした丘を作り。

梅桜堂のポストをシタデルカラーで塗り。
クレオスサフマホガニーで下塗りして、筆塗りしたのですが驚異の隠蔽力であっという間に綺麗に塗れました。
Pochi。さんがサッとウェザリングを。

オランダフラワーの木を生やし。

そろそろ完了。

いかがですか?


オランダフラワーの木を生やし。

そろそろ完了。

いかがですか?


屋根を中心に風化させ。あ、以前作った梅桜堂のトタン小屋は、ここに設置しましたよ。
ようやく安住の地へ…

皆様お疲れ様でございます!美味いビールでしたよ。

皆様お疲れ様でございます!美味いビールでしたよ。
完成した姿は本日からの弊作品展でご覧になれますので是非…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます