goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

鉄博へ行って来た

2013-04-13 20:16:30 | ヒビノニッキ

こんな企画がありまして、交通博物館時代からの懐かしい展示模型を見せていただけて、写真も撮れるということで。

行ってみたらばマイテ39の初めての車内公開だそうで、興奮して並ぶアタクシ。

桃山式っていうんですよね。

どうですかこの豪華絢爛さ。

現在の価値に換算して東京から大阪間が70000円の料金。

「特急」ではなく、「特別急行」列車の一等展望車。

一般市民がの乗れない、階級社会の象徴。

これで旅に行って見たかった。

今日の本命はこれ。純銀製の9600形の模型。

大正時代に実物メーカーで作られ、当時の鉄道省に納められた模型。
交通博物館時代に一度目にしたことがある。それからでも20年近く。
鈍く輝く姿に久しぶりに再会できて嬉しい。
いつかNスケールで再現したいものだ。

日本で初めての機関車模型。なんと100年以上前に紙で作られたモノ。

こんなのとか。

こういうのにひかれる。

荷物は初代日産シルビア。

美しい戦前仕様のモハ60。

クハ86。実物は残りませんでしたね、名車中の名車なのに。

エンジンまわりの表現が素晴らしいキハ44500。
長くなったので、続きます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チーズクラッカーたべたい | トップ | 鉄博コレクション »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポンタ@営業係)
2013-04-14 00:02:23
マイテ39…昔住んでいた処が戸越で、すこし歩いて品鶴線のガードを潜ると大井工場のバックヤードでしたが、その引込線終端部に鎮座していた草臥れた姿の展望車を毎日の様に見ていました。
その後復元されるも暫くはバックヤードの終端部が定位置に変わらなかった様です(^_^;)

ある意味羨望の車両でもあり逢いに行きたいと思いましたo(^-^)o
返信する
Unknown (Unknown)
2013-04-14 09:25:56
父が子供の頃、青梅鉄道公園の展示していた際に展望室に乗って写真を撮った頃があると聞きました。

そんな車両がまだ残っていることに素晴らしいと思うこと、できればイギリスのように走行出来る状態で保存して欲しかったって思います。
返信する
ポンタ@営業係さま (小松厨)
2013-04-14 10:32:12
本で見るより遥かに手が掛かっていて、荘厳で美しい車内でした。
日本の過ぎ去った過去の歴史を見ているような、少なくとも自分がその時代に生きていたとしても乗車することは考えられない代物でしょうね。
返信する
Unknownさま (小松厨)
2013-04-14 10:50:05
この車両が毎日走り回っていた時代から、もう50年以上の年月が過ぎ去っているんですよね。
幼いお父様の印象に強く残っておられるのも素敵な
ことだと思います。インパクト強いですからね。
西日本のマイテは動体保存だった筈ですが、最近は動かした話を聞きませんですね。また走る姿を見たいですね。
返信する

コメントを投稿