
恒例の電車を愛でる会。
下灘ですね。ええですね。

荒川車庫あたり…でしたっけ。

凄いパワーだ。よく揃えられて凄い。

16番のデキ11。お友達のたまごかけごはん氏。

てつばかさんの北海道風味レイアウトで、ワタシの可部線17m。

荒川車庫あたり…でしたっけ。

凄いパワーだ。よく揃えられて凄い。

16番のデキ11。お友達のたまごかけごはん氏。

てつばかさんの北海道風味レイアウトで、ワタシの可部線17m。
いいレイアウトだったなあ…工作センス良すぎ。

インバータさんのジオラマ。これ自分もやりたいので参考になりました。


インバータさんのジオラマ。これ自分もやりたいので参考になりました。

すぎさんのレイアウトでインバータさんの地鉄。

ひもんやさんの気動車!色綺麗。ワタシもこのネタはやりたい。

よいね!

現行品かと思ったら、いにしえの旧製品を徹底的にグレードアップしたもの。当時からプロポーション抜群だったのがわかる。

多摩温泉電鉄のミニロコたち。よいよい。

お久しぶりの銚子デハ101。

mattoさんの港湾ジオラマ。じわじわと進んでおられます。

常総線キハ721。

北習志野駅の電車自販機。

自販機以外は白装束に…

バスもね。

日にち変わって庵野監督主催のヤマト全記録展。

渋谷のど真ん中にヤマト…



庵野さんの描かれたヤマト。

初期案。

松本零士さんによるキャラクター設定。

50年前に描かれたとは思えない…



人生で一番夢中になって視聴したアニメーション。



テレビランドで当時連載されてた漫画。

松本零士さんの連載漫画。

ははっ、総統万歳‼︎


波動砲無効化!

うれしいのう。



ヤマト…


入場ブレス。ワタシは航空隊。嫁は真田さんとこ。

ある日はGMショップに寄って勉強の後…

らっきょさんと錦糸町へ。中でポチポチ買い物をさせていただきました。

押上の大黒湯へ。ハボフさんと合流して三人でいい汗流しました。


そして3/31。最終日。


みのり台のこちらへ。モデルアイコンの中の人と。

なかなか美味い。

そして名残。

寂しいねぇ。

真っ白になった自販機。