goo blog サービス終了のお知らせ 

極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

“非難”や“否定”を引き出す言葉

2011年05月12日 16時44分18秒 | 極和ファシリテーション

“非難”や“否定”を引き出す代表的な言葉に

「でも」「だって」があります。

これは気を付けている人が多いと思いますが、

もうひとつ使わないように気をつけて頂きたい言葉があります。

それは「~のに」です。

「私は一生懸命やってるのに・・・・・○○さんはさっぱりやらない・・・」

「私は我慢してるのに・・・○○さんは好き勝手なことやってる。」

 

~のに」のあとに良い言葉がくることはまずありません。

“非難”や“否定”から何か良いモノ、良いコトは生まれるでしょうか?

 

生まれませんよね?

だとしたら、良い結果を引き出す言葉に変えた方がいいですよね?

 

例えば・・・

「一生懸命頑張ってるのですがまだまだ時間がかかりそうなので

○○さん手伝って頂けませんか?」

あるいは「○○さんに手伝って頂けたらとても助かるのですが、

今忙しいですか?」と尋ねてみてはいかがでしょうか?

 

意外と「あら、気付かなくてごめんなさい。」

なんて言って、気軽に手伝ってくれるかも知れませんヨ。

 

但し・・・こういうことが可能なのは、

普段からご自身が「何か手伝うことありますか?」と

協力しているからこそ成り立ちます。

どんなときにもお互い様♪

助け合うことが大切ですね♪

 

さぁ・・・無意志気に“・・・のに”を言ってないか

気をつけよう♪

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。