極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

第2回ファシリテーション入門講座in郡山

2008年01月24日 23時08分37秒 | ファシリテーション講座情報
昨年の10月に引き続き、

郡山で第2回のファシリテーション講座が

ファシルふくしまの事務局のお二人によって開催されました。

10月の第1回目の講座に参加された方、

仙台の講座に参加された方、そして初めての方

そのようなメンバーで、入門講座と基礎講座を行いました。

面白かったのは、昨年の3月に初めて郡山で講座を行ったときと同じで、

○△□ゲームのときに、無言でちゃんとした形を作ったことです。

もちろん、見えていないのでできていることもわからないのですけどね。

これは、郡山市の市民性?福島県の県民性?

面白いですね♪(^^♪

さて、入門講座の満足の理由と感想です。

【満足の理由】
・会社でのコミュニケーションスキルを上げるのにとっても勉強になりました。
・満足度を上げるということは、本当に素晴らしいことだし、私も視点を変えて取り組んでみたいと思います。

・ゲーム感覚で、良く基本的勉強ができた。
・キャリアカウンセリングと共通部分があった。
・全員の満足度を増すコミュニケーションスキルが目的あるグループの活動が良くなる事も理解できた。

・全体を見ず、自分しか見れてない自分に気付いた。
・生活の中でも生かせるスキルである。
・もやもやしてるところがスッキリしました。

・ファシリテーションとはどのようなスキルであるのか、とてもわかりやすく説明してくださり、たくさんの学びがありました。
・コミュニケーションの重要さ、ファシリテーションというものの意味をもっと深く知りたいと思いました。

・ファシリテーションの大切さを体感できました。
・遠慮しないで進んで発言しないとコミュニケーションが取れないことがわかりました。
・私にとって、仲間に入れる、仲間に入るということが大事な価値なので、とても楽しかったからです。

・全員の満足度を上げるということが学べたから。
・ファシリテーションが競争社会の手段でなく、人のコミュニケーションを重視した目的促進支援がわかった。

【感想】
・今後も学びたいのでぜひ参加させて頂きます。
・次回も時間があったら参加したい。
・新年、脳みそが目覚めました。(笑)
・とても楽しかったです。
・午後も楽しみにしています。すばらしかったです。

・ゲームを通して、いろいろな発見ができ、改めていろんなことを考えたいと思いました。
・全員の満足度を大切にするファシリテーションを学び、実行したいと思います。
・ゲームをしながら、コミュニケーションの大事さを体験できた。

・普段、コミュニケーションが取れているようでも、相手の満足度を考えない一方的な会話が多かったような気がする。

入門講座にご参加いただきました皆様 ありがとうございました。
またお目にかかりましょう♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。