極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「プラスを引き出す」と「褒める」の違い

2017年10月04日 11時43分52秒 | 極和ファシリテーション

「極和ファシリテーション」は簡単に表現すると

「プラスを引き出すコミュニケーション」とお伝えしています。


では『プラス』は何か?ということになりますが、

例えば「笑顔」もプラスの一つですね。

とすると「じゃあ、喜んでもらえるように褒めるといいのかしら?」と

思われる方も多いと思います。


もちろん!褒めてもらったら嬉しいと思いますのでそれも良いと思いますが、

「褒める」は「プラスを引き出す」ための

一つの手段でしかない!!ということです。


そしてその選択肢の中で「褒める」はどれだけ有効か?

というと、決してその順位は高くありません。


何故なら「褒める」の主語は「あなたは」という

YOUメッセージになるからです。

YOUメッセージはときとして「上から目線」の言葉になりがちです。


ではどうすればいいか?

「I」メッセージを使えば良いのです。

「私はこう思う!」という表現の仕方で伝えるのがお薦め!


更に日本人は褒められることに慣れていないため、

褒めると「そんなことないです~」と否定される方が多いのです。

でも、「私はこう思う」というのは「私」の勝手な思いなので

「そうですか~」と受け取ってもらいやすくなります。


褒められることよりも、その人の率直な感想の方が

嬉しい気持ちになることも多いものです。


「プラスを引き出す」コミュニケーションを

円滑に行うためのちょっとしたコツ・・・試してみてくださいね♪