極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「引き寄せる力」と「引き離す力」

2017年10月01日 16時26分13秒 | 脳に関する話

「引き寄せの法則」はご存知の方も多いと思います。


自分の人生において良いことを引き寄せ、

良くないことは引き離せるとしたらイイと思いませんか?


さて、人生において "良いこと” と "良くないこと” の

違いはどんなだと思いますか?


最近私は「引き寄せ」よりも「引き離し?」を感じることがあります。

「引き離し」という言葉が適切かどうかわかりませんが、

イヤだと思うことが無くなるので「引き寄せ」の反対語として

「引き離し」を使ってみました。

例えば自分にとってイヤだ!でも、自分から切り離すことができないこと

そんなことは多々ありますよね。

上司に頼まれたらイヤと言えないとか、

家族や親せきの依頼にはイヤでも応えなければいけない場合など。


イイことはどんどん引き寄せればいいですけど、

ときとしてイヤなことまで引き寄せてしまった場合に

それは離れていってくれると嬉しいですからね。


どちらにしろ「思えば叶う」で

引き寄せることも引き離すことも

人間にはそのような力があるようです。


そして、ときとして!!

「イヤなこと」が「イイこと」に変わることもあります。


例えば凄く辛い失恋をしたとして、それはイヤなことだけど、

その後にもっと素敵な人に出逢えたらその辛い失恋があったおかげで

新たな出逢いがあったわけですから、

その辛い失恋は結果的にイイことだった・・ということになったり。


年を重ねてくると、若い頃の失敗は

実は良かったこと・・・と思えることも多々あります。


一つの出来事をイイことと受け取るのも、

イヤなことと受け取るのも自分次第ですからね♪


いずれにしろ自分の感性を磨いておくことが大切です!!

感性を磨くための秘訣は2つ!!

それはお逢いした時に♪