会議におけるアイスブレイクは
その会議の目的、参加メンバーが誰かによって
意外とハンドリングが難しいものです。
それでも、最近スクール生が実践して
会議が活発になり、発言が増えた!と
報告をしてくれるようになり
とても嬉しく思っています♪
極和ファシリテーター養成スクールでは、
ファシリテーターに必要な
“ファシリテーション”や“コミュニケーション”を学びますが、
一番成長を感じるのが人間力のようです。
スクールを卒業するころには、
みんな「人間力が向上した!」
「自分発見できた!」「人として成長できた!」
と話してくださる方が多いので、
あれ?ファシリテーションのスキルやテクニックは
どうなんだろう?と思われるかも知れません。
ですが、しっかりとスキルやテクニックも
身に着けてくれています。
ただ、そのことよりも人としての成長のほうが
嬉しいので、そういう話題になりがちです。
さて、そんなスクール生が実際に会議で実践して
うまくいった!!
というアイスブレイクをご紹介します。
職場の会議なので、チェックインを行ったそうですが、
1回目は“最近嬉しかったこと”を
ひとり1~2分ぐらいで全員にお話して頂いたそうです。
内容が嬉しいことなので、とても場が和み、
その後の会議での意見も活発に出たそうです。
特に今までなかなか発言できなかった若い方も
発言するようになって、会議が会議らしくなった?そうです。
また、会議終了後にも
「今日の会議は楽しかったね」とか、
「充実した会議だったね」という声も聞こえてきたそうです。
職歴の長い人や浅い人が居る会議では、
浅い人はなかなか発言しにくいものですが、
意外と外部からの視点を持っていたりするので
有意義な発言をしてくれることも多いものです。
そういう声をうまく引き出すことが
ファシリテーターとしては重要ですね♪
2回目の会議のときは、
1回目の会議が和やかになったので
またアイスブレイクを取り入れたそうです。
今回は、自分を動物に例えると何か?
なかなか自分で自分のことは
わからない場合もあるようですが、
意外な動物が出てきて大笑いしたり、
上司と部下が
親しげに話せるようになったりしたそうです。
スクール生が着実に
上手な場作りをしていることを聞いて
とても嬉しくなりました。
ファシリテーターとしては、
各自の発表の後の一言コメントが
とても重要になります。
さらに場が良くなるように、
だれもがHAPPYとかプラスに
繋がるようなコメントが言えるようになるといいですね♪
このコメントにファシリテーターとしての
実力が出ます!!(*^o^*)
是非皆さんも試してみませんか?
会議であまり活発に意見が出ないようなときには
会議の初めにアイスブレイクを行うと
場が和んで発言しやすくなりますよ♪\(^_^)/
くれぐれもアイスメイクにならないように
気をつけてくださいね♪(*^o^*)
アイスブレイクのDVDでは
さまざまなアイスブレイクを紹介しています♪
その会議の目的、参加メンバーが誰かによって
意外とハンドリングが難しいものです。
それでも、最近スクール生が実践して
会議が活発になり、発言が増えた!と
報告をしてくれるようになり
とても嬉しく思っています♪
極和ファシリテーター養成スクールでは、
ファシリテーターに必要な
“ファシリテーション”や“コミュニケーション”を学びますが、
一番成長を感じるのが人間力のようです。
スクールを卒業するころには、
みんな「人間力が向上した!」
「自分発見できた!」「人として成長できた!」
と話してくださる方が多いので、
あれ?ファシリテーションのスキルやテクニックは
どうなんだろう?と思われるかも知れません。
ですが、しっかりとスキルやテクニックも
身に着けてくれています。
ただ、そのことよりも人としての成長のほうが
嬉しいので、そういう話題になりがちです。
さて、そんなスクール生が実際に会議で実践して
うまくいった!!
というアイスブレイクをご紹介します。
職場の会議なので、チェックインを行ったそうですが、
1回目は“最近嬉しかったこと”を
ひとり1~2分ぐらいで全員にお話して頂いたそうです。
内容が嬉しいことなので、とても場が和み、
その後の会議での意見も活発に出たそうです。
特に今までなかなか発言できなかった若い方も
発言するようになって、会議が会議らしくなった?そうです。
また、会議終了後にも
「今日の会議は楽しかったね」とか、
「充実した会議だったね」という声も聞こえてきたそうです。
職歴の長い人や浅い人が居る会議では、
浅い人はなかなか発言しにくいものですが、
意外と外部からの視点を持っていたりするので
有意義な発言をしてくれることも多いものです。
そういう声をうまく引き出すことが
ファシリテーターとしては重要ですね♪
2回目の会議のときは、
1回目の会議が和やかになったので
またアイスブレイクを取り入れたそうです。
今回は、自分を動物に例えると何か?
なかなか自分で自分のことは
わからない場合もあるようですが、
意外な動物が出てきて大笑いしたり、
上司と部下が
親しげに話せるようになったりしたそうです。
スクール生が着実に
上手な場作りをしていることを聞いて
とても嬉しくなりました。
ファシリテーターとしては、
各自の発表の後の一言コメントが
とても重要になります。
さらに場が良くなるように、
だれもがHAPPYとかプラスに
繋がるようなコメントが言えるようになるといいですね♪
このコメントにファシリテーターとしての
実力が出ます!!(*^o^*)
是非皆さんも試してみませんか?
会議であまり活発に意見が出ないようなときには
会議の初めにアイスブレイクを行うと
場が和んで発言しやすくなりますよ♪\(^_^)/
くれぐれもアイスメイクにならないように
気をつけてくださいね♪(*^o^*)
アイスブレイクのDVDでは
さまざまなアイスブレイクを紹介しています♪