goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

荒川岩魚釣り

2015-04-02 19:48:28 | 渓流釣り
荒川岩魚釣り

今シーズン初めての本格的?岩魚釣り(と言っても、朝8時過ぎてから出かけたので??)


車止めから徒歩。雪はかなり少ないです。

林道から渓への道を行きます。北斜面はまだ雪が多い




さて今シーズン初物が  尺上!!




上流へ行きます、随所に落ち込みが出てきます。





上に行くに従い雪も多くなります。





大きな二段堰堤。もうかなり時間もたったのでここで竿納。




さてこれからが大変。適当に斜面を登ります。南面ですから雪がほとんどないのが救い。




ようやく林道に出て、途中振り返ると 金峰山。




これで いくらかストレス解消か?



流葉谷

2014-09-04 20:12:48 | 渓流釣り
天気が悪く泊まり山行は中止

それならばと 岩魚釣り。 迷った挙句 裏木曽の流葉谷です。

深い笹薮を漕いで・・途中バキバキッと音が
熊が木から下りてきましたが反対方向に逃げていきました。一瞬です。

注意してさらに進む。布川下流の穏やかな流れを横目で・・(まだ竿は出しません)


小一時間ほどで流葉谷出合い。 すぐにかかる大滝。正式には4段ですが下からは見えません。


2段ずつまとめて巻きました。釣堀のような落ち込みもあり、岩魚はよく釣れます。

沢登のエリアでもあるので滝が連続します。



岩魚はいっぱい釣れたので 今日はここまで。



時間があるので久しぶりに布川大滝見物



ついでに山女も釣ってみようと(布川の大滝までは岩魚 山女 混生です)



帰りに 日和田高原 白樺林も見てきました




さて残りの休みはどうしましょう??!



詳しくはこちら

熊のお昼寝??

2014-06-26 21:39:12 | 渓流釣り




また蕁麻疹が出て早く目が覚めた。pm11時半。


急遽行き先変更、ちょっと遠くへ。和田川。


4時前に車止めに着き、少し歩き、夏場だから、一番下から入渓、

薄暗い杉林を滑るように降り、チチワを空にかざし、4時半には竿を出した。


いつきても綺麗な流れ、渓。ヘツリに渡渉、(滝の登攀こそ無いが)いずれも骨のある遡行!!胸までどっぷろ浸かる。







岩魚も綺麗。(もちろんこれは尺上、シシャモではありません)




今日は珍しいもの?!

熊の昼寝??



ウソ!ウソ!

どうも崖から落ちた小熊のようで、すでに死んでいました。

この渓にも熊がいるようです。  いろんな意味で注意をしなければなりません

(実は私も以前、この渓で崖から落ちています)



和田川3へはこちら

塩蔵川(谷) 3

2014-05-30 07:37:06 | 渓流釣り


前回のは偵察、今回が本命

いつもながらの渓流の風景





岩魚は型のよいのがでます。

そしてごくまれにアマゴもでます。
今回は唯一出たアマゴ。あごがシャクれている大物。



モミジガサ



ワサビ


ウド1


ウド2採りごろです



大滝を高巻き途中から



帰り、御嶽山です


これは乗鞍岳

山の幸、渓の恵み?

2014-05-22 21:17:36 | 渓流釣り
塩蔵川へ(今年2回目)前回は雪がたっぷりあったが、今回は日陰にごくわずか

大滝です



天気は終日小雨。 やや増水気味です。


 岩魚はよく出ます。



斜面には山葵がいっぱい。今日は採取せず次回に。



つり終わって、林道に這い上がる途中で、
タラノメ コシアブラ


ハリギリ


モミジガサも出ていましたが大きいのだけとりました

ヒラタケも出ていました


ウドはまだ出始めです これも次回に。


帰りはワラビも。まだわずかでした




次回はいろいろいっぱいになりそうです



詳しくはこちらへ

荒川岩魚釣り

2014-04-11 07:40:46 | 渓流釣り


荒川よくある河の名前ですが、ここは昇仙峡のずーっと奥、金峰山の近くです
まだ雪の残る林道をMTB押したり,漕いだりしながら行きますが途中でデポ


金峰山の五畳岩が見えてきました。


遠く南アルプスの山々も




斜面を降りて流れが見えてきました



この淵での初物


結構出ます。形もいいのが。途中の釣果


唯一の大滝、雪は少なく、凍り付いてもいません



滑滝の始まり・・・・



尺越えを含むツ抜け。竿納後,旧軌道跡を行きます。雪は結構深い.カンジキが有効



やっと林道に出ましたがここはまだまだ雪が多い。


とぼとぼと帰ります MTBもあまり役に立ちませんでした。


詳細はこちらへ

塩蔵川 岩魚釣り?

2014-03-27 20:37:10 | 渓流釣り



またまた懲りずに馬鹿げた?ことを(年中行事ですが)


まだ薄暗い中、雪の林道歩き。1時間半ほど。


我慢できず、斜面を滑るように降りて流れに降り立つ。雪は結構あります。冷たい流れに手お突っ込み川虫取り。これが大事。


途中の大淵、出そうで出ないこの淵。ここでは一匹のみ。


大きなツララも


雪が緩く、突然胸まではまり込むことが何回も。竿を出すのもままならず、遡行がはかどりません。


それでも釣果はあります。


もっと上流、せめて大滝までと思ったが、時間切れ。
こんな斜面を登る羽目に。四つん這いが結構効果的です。


ちょっと幻想的。傾斜の緩やかな所に出ましたが、林道はまだまだ上です。


やっと林道に出ました。カンジキもズボズボもぐりこみます。


車留めまでまた2時間。アー疲れた。   今回も雪中行軍?でした。

詳しくはこちら


内ヶ谷 岩魚釣り

2014-03-01 20:22:02 | 渓流釣り
今日から3月。天気は良くない。となれば・・

山でなく 岩魚釣り!!

少し楽を??しようと 内ヶ谷へ。久しぶりなので入渓点へのアプローチで右往左往。雪が柔らかく疲れます。

何とか流れへ出る  雪はやはり多い。スノーシューのままで渡渉も数回


岩魚は黒くサビています


ようやく先のほうに大滝が少し見え出しました。もうへとへとですが


内ヶ谷大滝です。今日はここまでとも思ったが またあんな所を戻るのもいやだ



大滝の高巻に挑戦。かなりの傾斜があり両手両足で慎重に登高、トラバース。

 
滝上も雪が深くほとんど竿は出せません


後はこんな斜面を強引に掻き登る。雪と格闘?後 車止め目指す


車止め近くは雪原の白樺 きれいです。





・・・・をやらない人にはほとんど意味不明。自分でも よくわかりません。

釣りなのか・雪の藪山歩きなのか・それとも・・?


詳しくはこちらへ

塩蔵川??

2013-07-05 21:17:21 | 渓流釣り
雨 時々曇り

またもや塩蔵川

流葉谷も候補だったが

通いなれた塩蔵川(谷ではないと思いますが??)へ

急な土砂降り、時には小雨、(一日晴れることはありませんでした)


ほぼ全身ずぶぬれ、   暑い梅雨時に、震えながらの岩魚釣り

釣果はそれなりにありますが、今日はバラシが多い。何故??


深山幽谷、暗い谷底で 何を考えて??・・・

濁流ではないが水量は大目、   熊にも気を配りながら・・





深い笹薮の急斜面を 喘ぎながら攀じ登り林道へ(今日は熊でなく、カモシカでした)

シトシトと雨の降る薄くらい中、一人トボトボと 帰り道




こういう世界もあります。ネクラ?でマイナーな!?


詳細はこちら