goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48の旅

AKB48の旅

CDの時代

2019年04月12日 | AKB
【オリコン平成ランキング】平成No.1売上アーティストはB’z 2位AKB48、3位Mr.Children

オリコンが発表したシングルとアルバムの売上枚数をまとめた「平成30年ランキング アーティスト別セールス」では、累積売上8262.4万枚(シングル3596.9万枚/アルバム4665.5万枚)を記録したB’zが、総合1位に輝いた。平成と共に歩み、日本の音楽シーンに多大な影響を与えたB’zの松本孝弘は、「日本の音楽界にとってのこの貴重かつ激動の時代に、最前線で我々の音楽を発信し続けられた事、そしてB’zの音楽に多くの方々に興味を持って頂いた事、心より嬉しく思うと共に感謝しています」と振り返り、稲葉浩志は「令和の時代もB’zなりの表現をしていきたいと思います」と意気込む。なおTOP5には、2位にAKB48、3位にMr.Children、4位に浜崎あゆみ、5位にDREAMS COME TRUEがランクインした。

ムリクリ当てはめる意図はないけど、それでも平成をCDの時代と見なすというのは、あながち間違いではないかも知れない。

そんなCDの時代が終わり、令和の世となって、それでも秋元グループ式ビジネスモデルだけが、亡霊のように居残り続けるというのは、それはそれで興味深い現象と言えそう。

「後になって感じることです」

2019年04月11日 | AKB
武藤十夢Instagram

この5年間は本当に色んなことがありました。

5年間、8回の挑戦は本当に上手くいかないことだらけで、何度も挫折して自分に絶望しました。なんでこんなに出来ないんだろうって。

気象予報士までの道のりは決して真っ直ぐな一本道ではありませんでした。
振り返ると沢山まわり道をしてきたなと感じます。

でもその時はそれがベストだと信じて進んでいたんです。
上手くいかないのもまた人生。
まあその時はそんなふうに思えないんだけどね。笑
後になって感じることです(^^)


なかなかの名文にして、これは実際に自ら体験したからこその言葉。武藤さんには、無意識的にでも因果を逆転させない賢さがあるんだと思う。

「2018年芸能界を沸かせたオンナたち 指原莉乃の“オンナ叩き”芸風は来年注意!?」

「さしはらSHOW!」

ネ申テレビ Season 30

2019年04月10日 | AKB
Vol.1,2は、"Shall we ターン"と題して、田口愛佳、浅井七海、湯本亜美、込山榛香(敬称略)の4人が、競艇のボート操縦に挑戦するというもの。なんだかなあという感じ。

Vol.3-5は、「ハンマープライスレス」。先輩メンバーの私物を提供してもらい、16期生とドラフト3期生で、これを争奪するというもの。争奪のルールは罰ゲームの入札。まあ、これだけ書いても何のことか伝わりにくいかも知れないけど、これ以上、詳細を書く気にもならない。

Vol.6-8は、「バンコク弾丸トラベラー」と称して、下尾みう、倉野尾成美、小栗有以、岡部麟、向井地美音、岡田奈々、久保怜音、谷口めぐ(敬称略)が、ジャパンエキスポへの出演に便乗して、課題をこなしつつバンコク観光をするというもの。おまけで横山総監督、高橋朱里さんの寝起きドッキリもあったりして、それなりに楽しかったかも。

Vol.9,10は、卒業する小嶋真子さんの発案という形式で、1997年生まれの「不眠耐久レース」。参加メンバーは岡田奈々、加藤玲奈、北澤早紀、小嶋真子、高橋朱里、向井地美音、村山彩希、湯本亜美(敬称略)の8名。トータライザーを交えたトークは、それなりに面白かったけど、枠組みを超えていく、「予定調和を壊す」要素は、残念ながらなかった。

Vol.11は「武藤十夢のあした天気にな~れ!2019冬」。武藤さんにシンプルかつストレートに、おめでとうと言いたい。

女の子は芸能人・歌手・モデル(9.0%)が8年連続の2位

2019年04月09日 | AKB
【Japan Data】女の子はケーキ屋さん、男の子はサッカー選手になりたい! : 小学1年生の憧れの仕事

ランドセル用の合成皮革などを製造するクラレが毎年実施している「新小学1年生のなりたい職業」調査で、1999年の調査開始以来21年連続で、女の子はケーキ屋・パン屋(26.7%)、男の子はスポーツ選手(20.1%)がトップとなった。

女の子は芸能人・歌手・モデル(9.0%)が8年連続の2位。AKB48などのアイドルグループブームが影響しているようだ。かつて、ケーキ屋・パン屋とともに、3強を形成していた花屋(6.2%)、看護師(5.6%)もそれぞれ3位、4位をキープしているが、調査を開始した20年前と比べると、比率は半分以下まで低下している。


ひいき目に見て、「アイドル戦国時代」と言うよりは「アイドル遍在時代」なんじゃないかとする私論を支持するデータと言い切ってしまおう。「戦国時代」であるなら、さすがに「8年連続の2位」には選ばれないんじゃないかと思う。

「悩める前職:アイドルちゃん~アイドルやめて何するの?~」

「麻友さんを目指しちゃいけないんだと、その時に気づきました」

2019年04月08日 | AKB
AKB岡田奈々 脱センター志向、脱アイドル路線、脱優等生「奇抜な方がいい」

「当時、大島優子さんに“何が好きなの?”と聞かれたので“アニメやキラキラした可愛い物が好きです”と答えたら“まゆゆ(渡辺)と一緒だね”と言われました。私は麻友さんのことが大好きだけれど、麻友さんを目指しちゃいけないんだと、その時に気づきました」

大事なことが語られてるインタビュー。中でも上記引用の「気づき」。向井地総監督のもと、もしかすると新たな物語の積み重ねから、これまでとは異なった構造が立ち現れることを期待しても良いのかも知れない。

予想という名の予定調和を超えた何ものかを、果たして目の当たりにすることができるのかどうか。

陽の気から陰の気へ