goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48の旅

AKB48の旅

批判的なスタンスは取らない

2019年04月17日 | AKB
指原さんツイート

そういえばずっと握手やってて思ってたことがあって…否定的な言葉でしかその場を盛り上げられないタイプの人っているんですよねぇ。と。思い返せば自分もそうだったかも。どう喋ったらいいのかわからなくて相手にも自分にも否定的な言葉しか言葉が出てこないの。→つづく

指原さんツイート

特に対アイドルだと、否定的な言葉を言うとなんかその場が盛り上がる感じがあるんですよねえ。でもそれよりも肯定的な言葉でゆっくり話す方が好きだったなあ🙂わたしのファンの人は後半は特に落ち着いた人しか来てなかったから楽しくやらせてもらってたけど☺️

指原さんツイート

否定的な言葉(いじりとか)よりも嬉しい言葉の方が楽しいと思います😎自分ではそんなつもりないかもしれないけど握手の時にはぜひ一度考えて欲しい話でした🙆‍♀️

指原さんツイート

とはいえ自分も仕事で何かと否定的な発言が多くなってしまったり求められたり…時代にあってないなあと思うこともしばしばあり…まずはプライベートでは肯定的でいたい…。

具体的な状況を踏まえた上で、何事もないかのように淡々と呟いてるように見えるかも知れないけど、これってなにげに凄いことが語られてる。

ここで言う「否定的な言葉」は、大枠で言うと逆第2イメージに連続する概念として捉えられてるわけで、系としては対立軸による枠組み設定、土俵に乗るという行為と同等と考えられる。そういった対立軸/土俵がダメなんだという議論を、過去ログで山のようにしてきたし、指原さんの行動規範が、常にそんな枠組みの外を指向してるという指摘もさせていただいてきた。

そんな抽象概念的な理解を、こうして足が地に着いた卑近な言葉で語ってることへの驚き。これは指原さんがこれまで成し遂げてきた物事に対して、見事に自覚的であることを示してると思われる。繰り返しにしかならないけど繰り返すしかない。こんな怪物見たことない。



「明日は明日の君が生まれる」

2019年04月16日 | AKB
指原莉乃「感謝でいっぱい」涙のHKT48卒業公演

最後に指原は「すごく今清々しい。卒業コンサートもあるし、大感謝祭もあるけど、すごく清々しくて次が楽しみ。気持ちもいっぱい伝えられたので満足というか、感謝でいっぱいです。今日はありがとうございました」と挨拶。盛大な拍手に包まれる中、最後に大号泣する松岡はなから花束が渡され、指原莉乃最後の公演は幕を閉じた。

書くべきことは書き尽くしたと思うんで、特にコメントとかはなし。

「HARU-CON」HKT48

ワイドナショー4月14日

2019年04月15日 | AKB
NGT48の話もあったけど、指原さん含め今回の「レギュラーメンバー」全員の対応は慎重なものに終始してた。逆にそこが面白かったとも言える。

それよりもまずはいちばんツボったのが、太陽の死に対する「100%死んでるから大丈夫」という指原さんの反応。東野氏は、事前に相当勉強してたんだろうなと思わせる対応をしてたけど、他の出演者、松本氏、指原さん、ヒロミ氏、古市氏の中で、唯一、指原さんだけが、その場でそれなりに理解して見せてたと思う。

別に「予言」とか言うつもりはさらさらないけど、やはり指原さんの出演頻度が上がってきていて、番組の内容というか流れというか、上記のNGT48問題に対する慎重さ含め、ゆるりと変わってきてるように感じられた。

ワイドナショー2月3日


「東京二十三区女 第1話 渋谷の女」

2019年04月14日 | AKB
全6話とのことなんで、第1話を見ただけで感想とか書くのもアレだけど、いろいろ思うことがあって、プラマイトータルでは、たぶんけっこうオモシロかったんだろうと思う。

一言で言うと、ホラー版ブラタモリな作品。原作者の着想もその辺りなんじゃないかと勝手に邪推。狂言回し的な役どころの島崎遥香さんだけど、ようやくにして当たり役に出会ったかも知れない。次回を楽しみにしたい。

「リセット」

2019年04月13日 | AKB
NGT48、現チーム解体…再出発へ 暴行被害の山口真帆は出演未定

同日、運営側は公式サイトで「現在のチーム制度を取りやめ、新たに、NGT48 1期生と研究生として再スタートを切ることに致しました」と報告。グループを運営するAKSによると、支配人の早川麻依子氏らスタッフとメンバーが話し合って決定したという。

理由について運営側は、卒業などでメンバーが減ったことと、一度体制をリセットして一丸となってやり直したいというメンバーの意思があったとしている。


あんまり言いたくないけど、なんか意味不明。詳細が明らかになればまた違うのかも知れないけど、生身の現実世界では、ゲームのような「リセット」は無効なんだということを、あらためて指摘しておきたい。それでは問題は解決しない。