goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

アオザンショウ

2020-06-19 07:14:40 | 山菜
 アオザンショウを採りに、藪の中に。長靴に塩水を塗り付け、ヤマビル対策を万全にして、道具を持って入り込む。
 

 たくさん採れた。小枝を取るのが面倒臭い。
 

 軽く茹でて、小分けにして冷凍保存。こんだけあれば1年間は十分に使える。
 少しだけ、先日作ったキャラブキに混ぜて、再度煮てみた。茹で方が少なかった所為か、サンショウの強烈な刺激。これはこれで美味い。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトイモ発芽

2020-06-18 07:16:24 | 山菜
 NGAヤマトイモ?が太い蔓を伸ばしてきた。今のところ7㈱植えたうち5株が発芽、種イモは超巨大なので、伸びた蔓も太い。植えた種イモは形がデコボコで、食するには適さなかった。秋には食べやすいイモが出来てほしいが。
 

 この時期のヤマイモの成長は凄まじいので、それを確認していくのが楽しみなのだ。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタタビの花が咲いたよー

2020-06-17 16:31:50 | 野草
 マタタビの葉っぱが白くなり、白い花がたくさん咲いた。
 

 花が咲いても、雄木のようで、実にはならない。でもより漢方薬として貴重とされる虫こぶはできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜

2020-06-15 05:56:14 | 山菜
 遅ればせながら、トマト、キュウリなど夏野菜順調。野菜作りの今年のコンセプトは少数精鋭でいく。たくさん作ると手が回らなくなるし、獣にやられたときのショックも大きい。

 トマトは花を咲かせている。
 

 キュウリも漸く小さい実を付け始めた。
 

 防獣ネットは従来の半分のエリアに削減。獣に破壊されるリスクを半減じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジイチゴ

2020-06-14 06:09:29 | 山菜
 葉っぱがモミジに似ているキイチゴのモミジイチゴ。オレンジ色の実を付ける。家山林道の峠付近に群生していて、時々摘み取る人を見かける。甘酸っぱくて食べれなくはないが、とてもおいしいわけではない。ジャムにするほどたくさん摘むのは面倒臭い。
 

 ホヲキノタ山にはモミジイチゴやニガイチゴやクサイチゴなどのキイチゴが生るが、時々つまみ食い程度に食べることはあるが、ほとんどはヒヨドリ、カケスなどの野鳥のエサとなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする