なんと、わがホヲキノタ山でアケビらしき果実発見。ミツバアケビらしい。

先日、家山林道で見つけたアケビとはちょっと違うが、どちらも食べられるらしい。

またまたなんと、一昨日、帰り途中で、ホオノキの大きな果実が生っているのを見つけた。生っているのを見たのは初めてだ。美味しそうだけど食べられないらしい。

アカザンショウがきれいな赤色で一部果肉が割れてきた。

イヌザンショウはあまり赤くならずに弾けている。

クサギの果実は草木染に使えるそうだけど、小さいので種を寄せ集めるのが相当苦労する。

ムラサキシキブはまっさかり。こいつはただ鑑賞するのみ。

いろんな果実が有って面白い。

先日、家山林道で見つけたアケビとはちょっと違うが、どちらも食べられるらしい。

またまたなんと、一昨日、帰り途中で、ホオノキの大きな果実が生っているのを見つけた。生っているのを見たのは初めてだ。美味しそうだけど食べられないらしい。

アカザンショウがきれいな赤色で一部果肉が割れてきた。

イヌザンショウはあまり赤くならずに弾けている。

クサギの果実は草木染に使えるそうだけど、小さいので種を寄せ集めるのが相当苦労する。

ムラサキシキブはまっさかり。こいつはただ鑑賞するのみ。

いろんな果実が有って面白い。