goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ツルシキミの蕾

2017-01-02 07:57:54 | 野草
 昨年、ニホンカモシカに葉っぱから、花からすべて食べつくされて、丸坊主になっていたツルシキミ、ようやく花蕾が成長してきた。有毒らしいけど、ニホンカモシカの大好物。満開になった花はなかなかきれいなんだ。
 

 ツルシキミやシキミなどと同じ常緑樹のヤブツバキも花蕾が膨らみ始めている。前年は12月に赤い花を咲かせた木がちらほら有ったが、この冬は日照時間が少なかったせいか、未だ蕾の状態。この時期に蕾だと、花が咲くのは3月以降になる。
 

 冬に休眠状態になる花蕾たち、春になり、つぼみが膨らんでいくのを観察するのは楽しみの一つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする