台風15号が去った翌日22日AM9時掛川の自宅発。最短距離のいつも使う大井川からの道は多分通行困難と思い、春野町経由で山荘へ行くこととした。春野町へ入ると信号が全て消えている。広い範囲で停電。
熊切川沿いの県道に入る。道路は一部決壊したり、冠水したり。それでも進む。熊切の町を過ぎてしばらく行ったところで通行止め。
已む無く国道362号線を迂回することに。ところが杉川沿いに入ったところで土砂崩れで通行止め。通れそうだったので、通してもらえないか聞いたら、役所に聞けと。
バイクの人が上から回れるかもと言ったので、迂回することに。くねくね道(黒石林道)を上へ行ったところで、左折春野てんてぐ村との標識。方向は合っているので、そちらへ進むと、完全封鎖の土砂崩れ。

引き返して別の道を行くとまたまた土砂崩れ、倒木。

これを幾つか繰り返し、自宅へ引き返そうかと思ったけれど、山荘が心配だったので、別ルートに挑戦。周知トンネルから春埜山参道方面経由で熊切川上流の田河内へ。何とか県道へ出ることが出来ほっとしたのも束の間、もうすぐという地点で、電信柱が倒れたり、倒木が道をふさいだり、土砂崩れが合ったりで、万事休す。
路頭に迷っていたら、この上のアマゴの養殖場へ行く方がいて、迂回するので後を付いてくる様に言ってくれた。ご親切に甘えて、案内していた頂くことに。悪路を途中幾つもの倒木を4人でのこぎりで切り拓きながら、悪戦苦闘の末、目的の地に付くことが出来た。
初対面なのに親切にしていただき、おまけに紅白饅頭までご馳走になり、本当に感謝感激です。
なんだかんだで山荘に着いたのは午後3時ごろ。山荘は停電だった。
熊切川沿いの県道に入る。道路は一部決壊したり、冠水したり。それでも進む。熊切の町を過ぎてしばらく行ったところで通行止め。
已む無く国道362号線を迂回することに。ところが杉川沿いに入ったところで土砂崩れで通行止め。通れそうだったので、通してもらえないか聞いたら、役所に聞けと。
バイクの人が上から回れるかもと言ったので、迂回することに。くねくね道(黒石林道)を上へ行ったところで、左折春野てんてぐ村との標識。方向は合っているので、そちらへ進むと、完全封鎖の土砂崩れ。

引き返して別の道を行くとまたまた土砂崩れ、倒木。

これを幾つか繰り返し、自宅へ引き返そうかと思ったけれど、山荘が心配だったので、別ルートに挑戦。周知トンネルから春埜山参道方面経由で熊切川上流の田河内へ。何とか県道へ出ることが出来ほっとしたのも束の間、もうすぐという地点で、電信柱が倒れたり、倒木が道をふさいだり、土砂崩れが合ったりで、万事休す。
路頭に迷っていたら、この上のアマゴの養殖場へ行く方がいて、迂回するので後を付いてくる様に言ってくれた。ご親切に甘えて、案内していた頂くことに。悪路を途中幾つもの倒木を4人でのこぎりで切り拓きながら、悪戦苦闘の末、目的の地に付くことが出来た。
初対面なのに親切にしていただき、おまけに紅白饅頭までご馳走になり、本当に感謝感激です。
なんだかんだで山荘に着いたのは午後3時ごろ。山荘は停電だった。