
場所:千葉県香取市佐原イ4051番地3 川の駅水の郷さわら
保存車両:KATO7tDL、ナベトロ、木製トロッコ(いずれも無番号)
(2013年11月24日訪問)
道の駅と川の駅複合施設「水の郷さわら」で保存されている車両たちです。河川や堤防の改良工事で使用されていました。

屋外展示ながらきれいな状態で保存されています。DLも貴重ですがこれだけきれいな状態のナベトロも珍しいのではないでしょうか。

模型資料向けにナベトロを正面から撮影。ナベをロックしたり走行中に傾かないようにするストッパーがあるのが分かります。

川の駅建屋内の「防災教育展示室3」には木製トロッコが展示されています。これも河川工事で使用されたそうで、軌間615㎜、人力で押したり牛や馬に牽かれたそうです。現代まで残る貴重な個体です。

防災教育展示室3には、トロッコ以外にも河川工事で使われた大型の旋盤やボール盤が保存されています。
この「水の郷さわら」は、JR佐原駅からは約1.5km離れています。鉄道利用の場合は佐原駅前の「水郷佐原観光協会」のレンタサイクルが便利です(9:00~16:30、1回¥300、冬期や降雨・降雪時の貸し出しは不明)。
なお「川の駅」休館日には木製トロッコの見学が出来ません。