みつのパン日記

~パン・ベーグル・お菓子の日々~

粒あんベーグル、チョコベーグル、黒糖ベーグル@komugi

2008-06-30 | パン(ベーグル)
komugi
 ←こじんまりとした店内、白いテント屋根がシンプルで可愛い
京都にて、はじめましての、komugiさん
お店の詳細は、下記の通り(2008年6月15日現在)。
 住所:京都市左京区田中大久保町27-1
 営業時間:午前10時
 定休日:水曜
わりと近日に開店&女性お二人でされているお店のよう。
東大路通という大きい道路に面しているので、判り易い
ベーグル専門店で、置かれていたベーグルは10種程度
プレーンのみ140円で、その他160円、という価格設定。
ベーグルの他には、プリン・シフォンケーキ・チーズケーキ等もありました。


粒あんベーグル
 
110g、160円。
プレーン生地に小豆粒餡巻き込み、上面に白胡麻かけ。
 
つるんとして、ピカピカ光っている表面
外皮極薄で、焼き戻すとパリッ
 
しっとり甘い小豆粒餡和菓子のあんこのよう
ぐるりとほぼ一周巻き込まれています

↑左図・断面(横切)、中央部分がハート形に見える
↑右図・焼き戻し後、表面気泡ができるの、こちらの特長のよう


チョコベーグル
 
90g、160円。
チョコ練り込み生地にビターチョコチップ巻き込み。
 
↑右図・裏面、見ていると何となくポムドテールさんを思い出した、裏側
 
もっちりのびる極薄外皮(とくに穴周辺)、この部分がとっても好き
甘すぎない、大人のベーグルです。


黒糖ベーグル
 
90g、160円。
黒糖練り込み生地。
 
中身ふわっもちっとしていて、黒糖素朴優しい味がしっかり感じられます
黒糖のベーグルって、黒糖の色が付いていても、あまり味がしないことがわりと多いような。
甘味を引き出すのが、難しいのかな?
こちらのは甘味風味が活きていて、何もつけずにそのまま食べるのが一番美味しいみたい
黒糖大好きなので、嬉しい~
 
しかも、自然解凍後36時間経ってからでも、乾燥少なかった
解凍したパンを長時間放置してしまったのは不本意だったけれど、美味しさが長持ちすると判ったので、良しとしました…
他のベーグルも食べたいな~…また再訪しまっす

木の実のガレット、ホワイトチョコ入り塩キャラメル、フロマージュ@ホホエミ

2008-06-29 | パン(ベーグル以外)
京都の鴨川沿いにある可愛いパン屋さんhohoemi(ホホエミ)の焼き菓子&パン
キャラメルバナナのクリームチーズサンドが美味しかったので、こちらもとっても楽しみにしていました
どれも大きさは小ぶり、可愛い食べきりサイズ


木の実のガレット
 
 
90g、200円。
ガレット生地に黒糖のせ、上面に黒糖衣付胡桃カシューナッツのせ。
 
焼き戻すと、ガレット生地ザクザクになります
油っぽくなく粉の味があり、みっちり詰まっています
そして上にのっている、黒糖衣に包まれたナッツ、モノスッゴク美味しい
食べ始めると止まらないナッツたちといい、ザックリガレットといい、絶品です~~



ホワイトチョコ入り塩キャラメル
 
50g、140円。
構成は下から、アーモンドクリーム交ぜ込み生地ホワイトチョコキャラメル和え薄切アーモンド
 
バターリッチ生地には、所々にアーモンドクリーム交ぜ込まれていて、オレンジ風味
まったり甘いホワイトチョコに、香ばしく甘苦いアーモンドねっとりとろりとしたキャラメル
とっても美味しい、美味しすぎる~
激甘党の私には堪らない味
もし保存用も購入していたら、一気にあるだけ食べてしまいそうです…


フロマージュ
 
50g。
生地でクリームチーズ包み。
 
真っ白い生地うっすら塩味もっちもっちで美味しい
中からは、甘めクリームチーズが、たっぷり
かなりのもちもち具合でした~

瓦クリームパン、サルタナとフィグ@たま木亭 ~京都自転車パン巡り詳細~

2008-06-27 | パン(ベーグル以外)

京都自転車パン巡りにて、食べたものたち。
数ある中で、とくに行ってみたかったのが、
たま木亭さん


たま木亭
 ←クールな青い看板&字体に、可愛い絵
京阪宇治線 黄檗(おうばく)から、徒歩5~6分程度。
住宅地にあり、東宇治幼稚園のすぐ近く。
店内にはパンが所狭しと並べられていて、午後5時過ぎ焼きたてが何種類もあり
夕方にホカホカパンって嬉しい…それを出せる回転率も素晴らしい
お客さんはひっきりなしでどんどん売れていき、店内には列
何だかこの立地に店内行列…思い出す風景があるような…
横浜の
ベッカライ徳太朗さんだ
湾曲した線路の近く、歩いていると左手側に見えてくるお店、夕方時来店(個人的理由だけれど、徳太朗さんでも焼きたてのを買えて嬉しかった)も含めて、1度だけ行った徳太朗さんと共通点が多いような。
そして、地元の方々にとっても愛されているところ、これが最大の共通項ですねっ
こういうお店に行った後は、ほわほわ温かい気持ちになります


瓦クリームパン
 
180円。
生地でバニラビーンズ入りカスタードクリーム包み、上面にクッキー生地のせ。
 
たま木亭オリジナルクリームパン、とのこと。
焼き立てで、ほんのり温かかった
濃いクリームサクサクホロホロクッキー生地、美味しい~
冷たくても美味しいかも、このクリーム


サルタナとフィグ
 
170円。
生地でサルタナレーズンイチジクココナッツ包み、上面にココナッツかけ。
 
一見目立たない色合いのこちらのパン…これが大当たりで、抜群に美味しかった
生地を真ん中から割ろうとすると、むっち~~っとのびて、なかなかちぎられない
ヒキスゴくて、むっちむっちで、味もとっても美味しい
中央部分からは、ジューシーなサルタナレーズンラム酒漬イチジクが、たっぷりとでてきました
さらに食べ進めると、端っこの方からは、甘いココナッツフィリングが~
ココナッツ、上面にかかられているだけだと思っていたので、嬉しい
このフィリングのシャクシャクとした繊維と、じゃりっとした濃い甘味が、堪らなくスキ
感動ですっ、また食べたいっっ


キャラメルバナナのクリームチーズサンド@ホホエミ ~京都自転車パン巡り詳細~

2008-06-25 | パン(ベーグル以外)

京都自転車パン巡りにて、食べたものたち。

鴨川周辺で、鳥(トンビ?)にさらわれたのが、hohoemi(ホホエミ)のこちらのパン
袋から出す前に取られたので、このパンが美味しいことを知っているのでは
お店から鴨川まで徒歩1分程度という立地から、ここでhohoemiパンを召し上がる方がかなりいらっしゃると思われ。
そして多くの方が、このパンを選ぶはず(生バナナ&クリチ入りの冷蔵物は、持ち歩きに向かないっぽいので)。
だからあの鳥は多分、このパンの味を知っているんだ
一体何人目なんだろう、ここでこのパンをさらわれたのは…って、私だけだったら情けないなぁ~


キャラメルバナナのクリームチーズサンド
 
210円。
生地で、厚切生バナナクリームチーズ挟み、キャラメルソースかけ。
 
白いパン生地、冷蔵されていたので冷たくって、ムチムチ
バナナは分厚くスライスされていて、クリームチーズもしっかりと
キャラメルソースは、パン全体に絡まっているほどたっぷりかかっています
袋から出したとたん手がキャラメルまみれに…写真は断念しました
スイーツのような組み合わせでも、甘すぎず、後味もさっぱりと頂きました


アロハパンケーキwithホイップ+ピスタチオアイス@ウリウリ ~京都自転車パン巡り詳細~

2008-06-24 | パンケーキ・ホットケーキ
京都自転車パン巡りにて、食べたものたち。

お昼ごはんにパンケーキかガレットが食べたいな、ということで、調べていたら。
ハワイアンカフェ、
aloha cafe uliuli(アロハカフェウリウリ)さんを見つけました
タロイモとバターミルクが使われた、珍しいパンケーキがあるらしい
どんなのかな~と興味津々、参りました~


aloha cafe uliuli
 
↑空色の外観に虹色の看板が、陽気でアロハ
午後1時前に着くと、満席
しかもこの日は、偶然、若い女性店員さんお一人で切り盛りされていたよう
20席弱と多くはないものの、忙しそう
お腹が空いていて、そしてやっぱり食べてみたくて、店内で待たせて頂きました…。
何だか悪いことしちゃったかなぁ、余計なプレッシャーかけちゃったかも
常連さんがしっかりとついているようで、洗い物などを手伝われていました。
食べている途中に、他の店員さんが来て、ほっとしました
おねえさん一人だったから、来てくれてよかったね~
頑張っていたので、後で褒めてあげてほしいな


アロハパンケーキwithホイップクリーム+ピスタチオアイスクリーム
 
800円。
タロイモバターミルク入りパンケーキ生地2枚に、ホイップクリームのせ、ピスタチオアイスクリーム添え。
アロハパンケーキ(2枚)だと600円、トッピング各種&パンケーキ2枚追加が100円。
トッピングは、チョコ、マンゴー、自家製アイス各種(バニラ・チーズケーキ・マンゴー等10種類程度あり、店内のケースから選択)等。
初めてのピスタチオアイス、食べてみたいと思っていたので、選びました
メープル(?)シロップも、付いてきます
 
独特な色付きのある生地は、タロイモ甘さモッチリ感があり、美味しい
ほくっとした甘味がクセになります~
ピスタチオアイスには香りがあり、どちらかというとソルベに近く、爽やかでスッキリ
パンケーキの美味しさを楽しみたいなら、ホイップクリームとアイスは付けないほうがいいかも
どちらも美味しいけれど、生地に水分が染みてしまうので
 ←ロコモコ等、ランチメニューもありました
今度はシンプルに、アロハパンケーキ4枚(700円)を食べたいな
パンケーキの後にサンデー(650円)を食べれば、ボリュームもバッチリですね~

初めての京都、自転車パン巡り!

2008-06-23 | パンの旅

6月中旬、京都へ、自転車パン屋さん巡りに、行ってきました
初めての京都パン巡り、気合を入れて、朝9時過ぎから乗り込み
夕方までしっかり時間かかりました~
そして未だに疲れがとれていない気がする…最近とくに腕や肩がだるい理由は、この日のパン運びかも
ちなみに、スケジュールは下記の通りです
今後またパン巡りをする時のために、自分用の覚え書きとしても、利用したいな~と思っています。
お見苦しい点が多々あるかもしれませんが、ご容赦下さい

兵庫から京都まで電車1時間30分1000円弱なことに、まず驚き
大阪府内までと同じくらい…京都って、意外に近いんだぁ
私、2時間以上&2000円くらいかなって、思い込んでました。
身近だった京都、気軽に再訪できると判って、嬉しい~

スケジュール
京阪 出町柳(でまちやなぎ)駅(出口

レンタサイクル かりおん
貸出自転車(1日300円保証金2000円(身分証明書無しの場合:3000円。返却時に返金)を借り、出発。

Boulangerie Rauk AOIBASHI(ルーク)
 

BOULANGERIE eze bleu(エズブルー)
 

Marry France(マリーフランス)
 

Le Petit Mec(ルプチメック)
 

BREAD☆ROOM(ブレッドルーム)
 

Walder(ワルダー)
 

hohoemi(ホホエミ)
 
 ↑上図、キャラメルバナナのクリームチーズサンド200円)。

aloha cafe uliuli(ウリウリ)
 
 ↑右図、アロハパンケーキwithホイップピスタチオアイスクリーム800円)。

komugi
 

東風(こち)

GRANDIR下鴨店(グランディールしもがも)
 

レンタサイクル かりおん
自転車返却

京阪本線 出町柳
↓京阪本線 出町柳駅→中書島駅で乗り換え→京阪宇治線 黄檗駅
京阪宇治線 黄檗(おうばく)駅

たま木亭
 
 
 
 ↑上図(中央)瓦クリームパン180円)、(下段)サルタナとフィグ170円)。

京阪宇治線 黄檗駅から、帰路につきました
大漁のパンに、大満足

でも、残念なこともいくつか。
まず、hohoemiの近所にあるらしいbonne volonte(ボンボランテ)、探したけれど見つからなかったこと
そして、hohoemiパンを鴨川沿いで食べようとしたら、袋から出す前に鳥に奪われたこと
これは残念というよりも…腹が立つ~~
手慣れている感じだったんですよね~、あの鳥(カラスより大きくて、茶色っぽい羽の、あれは何だろう…トンビ)。
多分常習犯です…hohoemiパンの美味しさを知っている様子だった
ちなみにとられたのは、上記写真のキャラメルバナナのクリームチーズサンド。
未食でどうしても食べたくって、また買いに行き
美味しくって、荒んだ気持ちが落ち着きました…
あと、
Flip up!(フリップアップ)とBrowny Bread&Bagels(ブラウニーブレッドアンドベーグルズ)にも行きたかったなぁ
とくにFlip up!は、憧れのお店…
日曜が定休日なので、行けなかったけれど…再訪時には、都合をつけて行こう~

食べたものについては、後ほど、詳細をアップ予定
そして購入した、たっくさんの京都パンたちは、ぼちぼち食べてアップしまっす


ハナミの春’08@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-22 | four de h
four de h(フール・ドゥ・アッシュ)のパン、これで食べ終わりです。
最後は、大大大好きなハナミちゃんのシリーズ
前回と比べると、形が変わったみたい


ハナミの春’08
 
70g、190円。
苺練り込み生地に、ホワイトチョコ入り。
 
前のと比べて、トンガリができてる
トンガリが花弁でお花みたい~、可愛い
 
ホワイトチョコ増えたように見えるなぁ、割合アップかも?
甘酸っぱい苺練り込み生地に、ドライ苺ミルキーホワイトチョコがたっぷり
トンガリ部分は、硬くて香ばしくって、とっても美味しい
この形、より美味しく感じられました

きのこのタルティーヌ、パンオフロマージュ@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-21 | four de h
four de h(フール・ドゥ・アッシュ)、食事系を2種
購入するものは大抵、甘系がほとんど(激甘党)。
でも、作りたてのを見ると…買ってしまいます
で、美味しい…んです~


きのこのタルティーヌ
  
70g、190円。
バゲット生地に、きのこ入りベシャメルソースチーズのせ。
 
きのこエキスブラウン色ベシャメルソースとろみがあって濃厚~~
香ばしいバリバリ外皮&ソースが染みた中身、美味しい
朝食にピッタリで、朝から元気がでます


パン オ フロマージュ
 
70g、240円。
生地にグリュエールチーズエメンタールチーズ入り、上面にチーズかけ。
 
上面チーズにすっかり覆われ
表面にある凹凸窪みチーズ溜まりがいくつも
中まで入ったチーズを蕩けさせたくって、ホイル包み5分→外して1分、じっくり焼き戻し。
上面&外側のは、カリッカリ
中のは、温まったけれど、蕩けるまでは至らず
コクがあり塩味の効いている美味しいチーズだったので、残念…
でも、みっちり噛み応えのある生地2種チーズボリュームがありました

プラリネパタスドゥース、重さの中のロム’08@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-20 | four de h

引き続きの雨と湿気に、重い空気…体がだる~い、寝苦しいっ
前回は爽やかパンでしたが、今回は。
あえて、暖かみのあるパンで、迎えうつ(?)
four de h(フール・ドゥ・アッシュ)の、ほっこり&重い(←重量ではなく、名前が)ので…


プラリネ パタスドゥース
 
80g。
プラリネ練り込み生地にさつま芋入り、上面に白胡麻かけ。
 
カラメル色生地には、プラリネ練り込まれているみたい。
甘さ優しく仄かなものだったので、色からの判断
表&底面厚くガリガリ食感中身ふんわり
皮付き角切りさつま芋が入ってます
さつま芋、蒸かしてあるというよりも、焼き芋のように甘くねっとり
秋冬に食べたくなるような、素朴で暖かみのある、お味でした


重さの中のロム’08
 

80g。
生地に、ラム酒漬レーズン細砕栗入り、上面に黒糖かけ。
 
濃厚ラム酒香り&しっかり漬かったレーズンが印象的
この風味、なかなかに強烈
黒糖がかけられていて、じんわりとくる甘味もあり…
梅雨時にこういうパンたちも、いいものですね~


キウイとレモン、黒豆とオレンジのコンプレ@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-19 | four de h
梅雨入りしたようで、空気が重く、じめじめしております…
それを晴らすべく、four de h(フール・ドゥ・アッシュ)から、爽やかな柑橘類使いのパンです

キウイとレモン
 
80g。
生地に、ホワイトチョコキウイ果肉レモン果肉入り。
 
キウイレモン、どちらも果肉が入っていました
ホワイトチョコも入っていて、酸味&甘味のバランスがイイなぁ


黒豆とオレンジのコンプレ
 
80g。
全粒粉入り生地に、黒豆オレンジピール入り。
 
甘い黒豆たっぷり
オレンジピール、少量のように見えたのですが。
食べてみると、オレンジ強い
生地は、甘さよりも酸味強くって、でも黒豆部分ほっこり甘くて。
爽やか~でした

セーグルフリュイトロピック、抑圧されたミエル@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-17 | four de h
セーグルフリュイトロピック
 
170g、380円。
生地に、ココナッツオレンジピールクランベリーパイナップルキウイバナナ等入り。
 
↑左図・端部分、端っこから見えているフルーツ
↑右図・断面(縦切)、どこから切ってもたっぷりフルーツ
ココナッツの歯ざわりと、たっぷりの甘酸っぱい酸味の強い&甘~い果物たち。
いろんな果物を味わえて、お得な感じ
 
色彩キレイです~~


抑圧されたミエル
 
140g、350円。
ハチミツ練り込み生地に、ジャンドゥーヤナッツピスタチオヘーゼルナッツ等)入り。
 
ミエルシリーズ、細長~いのや、太い筒状(丸太みたいな)のは見たけれど。
この、流線型の形は、初めて
見た目よりもずっと、しっとりしている生地に、ナッツたっぷり&コクのあるジャンドゥーヤ入り
ナッツを食べたくなったら、このミエルシリーズを買います

セーグルディヴォワール、セーグルキャラメルノア、セーグルパンプルムース@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-16 | four de h
four de h(フール・ドゥ・アッシュ)、甘いセーグル生地のものを3種、アップ


セーグル ディヴォワール
 
70g、190円。
セーグル生地にホワイトチョコ入り、パッションフルーツ香り付。
 
モッチリしたセーグル生地から、強く香るパッションフルーツ
果実を探してみたけれど…見つからず。
香りのみのよう、スゴイ
どうすれば、そのもの無しに、ここまで鮮烈に香りを付けられるのかな~
大好きなホワイトチョコの入った甘いセーグル、美味しかったです


セーグル キャラメル ノア
 
80g、190円。
キャラメル練り込みセーグル生地に、胡桃ラム酒漬レーズン入り。
 
生地は、他のものよりもふっくらしていて、しっとり柔らかめ
キャラメル風味はあまり感じられなかったけれど、苦い胡桃ジューシーなレーズンで充分美味しい


セーグル パンプルムース
 
80g、190円(?)。
セーグル生地にグレープフルーツ2種入り、上面に粗糖のせ。
 
セーグル生地に、グレープフルーツ果実角切りピンクグレープフルーツの細かい繊維入り
上面中央粗糖付で、その部分は甘~い…けれど他はグレープフルーツそのまま酸味苦味
鮮やかなも、凄い~

それぞれ個性がしっかり感じられた、セーグルたちでした

パンペルデュバナーヌ、キャラメリーヌ、ビエノワセザム クレームアリコルージュ@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-14 | four de h
ハード系でないアッシュパンも、好きです…ということで
購入したパンをご紹介します~


パンペルデュ バナーヌ
 
90g、160円。
食パン生地のフレンチトースト、上面に薄切りバナナのせ。
 
焼き戻したとき、バターの香りガッツリ
バナナ甘い匂いもあり、生地の中身ふんわり


キャラメリーヌ
 
80g、190円。
ブリオッシュ生地で、キャラメルクリームミルクチョコラム酒漬レーズン包み。
ぽってりととろみのあるムースのようなクリームに、ミルクチョコと、ラムレーズン入り。
切る時にしゅわしゅわ溶けそう生地は、バターたっぷり口溶けがいいでっす

後日、冷凍したのをそのまま、余熱したトースターで焼き戻しました
そうしたら、ものすっごく美味しかった
生地部分が解凍されて、熱くパリッとした表面になり、食べ応えアップ
中身は凍ったままで、アイスクリーム状態
ラムレーズン入りキャラメル&チョコアイスに変化していて、これがとっても美味しい~~
解凍時間を我慢できずにしたことだけれど、結果は良かった…


ビエノワセザム(クレームアリコルージュ)
 
90g、160円。
ビエノワ生地に黒胡麻入り、小豆クリーム挟み。
 
黒胡麻が香ばしくって、クリームには小豆味がしっかりと
温めると、この小豆クリーム溶けて、美味しい

エピスフンポゼ、セーグルショコラエキュマン@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-13 | four de h
今回のアッシュパンは、スパイス編。
見た目は、果物やチョコ入りで甘そうなのに、食べてビックリ
この驚きも、アッシュさんならではで、楽しみ~~


エピス フンポゼ
 
80g、180円。
生地に、香辛料パイナップルピスタチオ入り。
 
齧った瞬間辛い
胡椒のような刺激がピリピリきて、びっくり
それから、ピスタチオ美味しい~パイナップル甘酸っぱい~…で、最後にまた辛い
ヒリヒリするくらいだけれど、辛味急激なようで、す~っと引いていきました
どんな香辛料が使われているのかは、判らなかったけれど(残念)。
この不思議な感じ…クセになるかも
見た目はピスタチオ色で上品、爽やかそうなのに…実際の味と比べて、ギャップがあるのが、面白い


セーグル ショコラ エ キュマン
 
80g、190円。
セーグル生地に、チョコクミン入り。
 
こちらは一見、チョコたっぷりの甘系セーグル
実際には、カレー風味でした
クミンって、キャラウェイの仲間でセリ科、辛味苦味芳香があり、胃薬にもなるみたい。
みっちりと詰まったセーグル生地に、甘いチョコ、でもカレーの味がする…不思議

ガレット セーグル ショコラエフランボワーズドゥ、マロンⅡ、リエナ、シトロン@フール・ドゥ・アッシュ

2008-06-12 | four de h
four de h(フール・ドゥ・アッシュ)、ガレット セーグルのシリーズです~
見かけたら、即ゲット
展開が早いのか、一度買い逃すと、次行った時には売られていないことが多いので…
そのためか(?)、新しいのを見付けた時の嬉しさは、ヒトシオです


ガレット セーグル ショコラ エ フランボワーズ ドゥ
 
100g、210円。
チョコ練り込みセーグル生地、上面にフランボワーズサワークリームかけ。
 
以前に食べた、
ガレット セーグル ショコラ エ フランボワーズの、続き物(?)のよう
より分厚くチョコ度がさらにアップしたような
とにかく濃厚
よりチョコチョコしくなって、食べ応え増えものすっごい好き~
温めるチョコ蕩けます


ガレット セーグル マロンⅡ
 
100g、210円。
栗粉入りセーグル生地、上面にサワークリームかけ。
 
これが、美味しすぎです
栗粉入りのねっとりした、ほんのり甘い生地に、入り
セーグル・オ・マロンと同じ、自然な優しい甘さの栗
焼き戻したときに、溶けたサワークリームが蜜のように、栗に絡まった部分が
その甘酸っぱさで、栗の甘さが引き立てられているように感じました


ガレット セーグル リエナ
 
100g、190円。
黒糖黒胡麻さつま芋入りセーグル生地、上面にサワークリーム黒糖かけ。
 
厚い生地に、黒胡麻タップリ
そのままだとふんわりで、ガレットセーグルシリーズでは珍しい食感かも
サワクリは、そのままだとネットリっぽく、焼き戻す黒糖入り黒蜜に変化
駄菓子の黒棒のような、懐かしい味


ガレット セーグル シトロン
 
90g、190円。
セーグル生地、上面にレモンクリームサワークリームかけ。
 
酸味&ねっちょりした甘味があり、はちみつレモンっぽい
爽やかなガレットでした